山鹿市F様邸 外壁塗装 和風建物がコントラストが美しいメリハリのある仕上がりになりました


新築のときより立派に仕上がりました。
総額180万~230万円 (税込)
隅々細かいところまで行き届いたクオリティの高いお仕事に大満足しています。
専門知識で説明しつつ、素人の私共の要望にも応えてくださいました。
工事の概要
住所 | 山鹿市 |
---|---|
施工箇所 | 外壁、破風板、鼻隠し、軒天、雨どい、水切り、木部塗装 外壁 漆喰KW-90 破風板・軒天 オリーブ 雨樋・水切り K05-20B |
工期 | 3週間 |
築年数 | 11年 |
使用商材・建材 | 漆喰用下塗り、マットマックスF、セーフウッド、GWSフッ素4FⅡ |
費用総額 | 180万円~230万円(税込) |
お客様のご要望 | 木部部分の色褪せや変色が気になるので、現状を変えずに塗装してほしい。 |
ご提案の内容 | 玄関周りや柱、軒天の木部箇所は劣化から木部を守りつつ艶消し塗料で塗装をおこないます。ただ色をつけるわけではなく防藻、防虫、紫外線カットの成分などが塗料に配合されています。 |
施工前の様子
施工前の様子

施工前の丸柱のお写真です。
中々手の届かない箇所で埃や汚れが溜まり、一部分がシミになっているところがありました。
施工中の様子
高圧洗浄
施工中の様子

車庫ゲートボックスの高圧洗浄の様子です。
汚れをしっかり取り除き塗料の付着が良くなるように、丁寧に洗いあげていきます。
養生
外壁塗装
木部塗装
施工中の様子

丸柱の上塗りの様子です。
丸柱は浸透性系の塗料では色が出なかったため、半造膜のガードラックアクアで施工しました。
付帯部塗装
ゲートのボックス
タッチアップ
使用塗料
施工後の様子
施工後の様子

施工後の玄関まわりのお写真です。
玄関の木部は透明の塗装をし、元の木材の良いところは残しつつ、ツヤをプラスしました。
施工後の様子

施工後の雨樋、丸柱のお写真です。
くすんでいた丸柱も塗装により、存在感が増し力強い印象になりました。
施工後の様子

施工後の縁側のお写真です。
浸透して木の呼吸を妨げない塗料を使用しているので、パリパリと剥がれる心配がありません。
施工後の様子

施工後の雨樋のお写真です。
付帯部は黒に近い濃い茶色で塗装することで、重たくなりすぎず落ち着いた雰囲気に仕上がりました。
担当者からお客様へ