代表加藤へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]元日のみ メールは24時間受付中!

施工事例

熊本市北区Y様邸 屋根カバー工法 色褪せや塗り替える必要がなく、長きに渡り屋根を守ってくれる石付板金のセネターを取り付けました

こちらの希望に対して最善のアドバイスをしてくださり、任せて間違いないと確信しました。

総額120万~180万円 (税込)

屋根の傷みが気になり、飛び込み営業できた人の話しをきいて不安に思いどこかに相談したいと考えていたところ、かとう塗装のホームページを見つけショールームに足を運んでみることにしました。
塗装に関する知識が豊富で、今回屋根カバー工法を提案してくれました。
どのような仕上がりになるのか不安でしたが、いざ完成してみると大変できが良く、仕上がりに満足することができました。

Overview

工事の概要

住所 熊本市北区
施工箇所 屋根工事 屋根カバー工法 DECRA セネター 
工期 1週間
築年数 20年
使用商材・建材 DECRA セネター
カラー セーブル
費用総額 120万円~180万円(税込)
お客様のご要望 屋根全体の色褪せとひび割れが気になる、雨漏りの原因にならないか心配ですので早急に対応お願いします
ご提案の内容 屋根の傷みが激しかったため、塗り替えではなく、色褪せや塗り替える必要のない長期に渡り屋根を守り続けてくれるカバー工法をご提案させて頂きました

担当者からお客様へ

施工前の様子

施工前の全体のお写真です。

施工前の全体のお写真です。

施工前の様子

施工前の全体のお写真です。

施工前の全体のお写真です。

築20年のお住まいで、屋根の色褪せや割れが気になるとご相談いただきました。

築20年のお住まいで、屋根の色褪せや割れが気になるとご相談いただきました。

施工前の様子

築20年のお住まいで、屋根の色褪せや割れが気になるとご相談いただきました。

築20年のお住まいで、屋根の色褪せや割れが気になるとご相談いただきました。

既存の屋根材は、コロニアルNEOというもので、非常に耐久性が低く割れやすいため、塗装では長持ちしない屋根材となっています。

既存の屋根材は、コロニアルNEOというもので、非常に耐久性が低く割れやすいため、塗装では長持ちしない屋根材となっています。

施工前の様子

既存の屋根材は、コロニアルNEOというもので、非常に耐久性が低く割れやすいため、塗装では長持ちしない屋根材となっています。

既存の屋根材は、コロニアルNEOというもので、非常に耐久性が低く割れやすいため、塗装では長持ちしない屋根材となっています。

約7年前に塗り替えをされたとのことですが、お写真のように色褪せやヒビ割れが複数あり、とても傷みが激しい状態です。

約7年前に塗り替えをされたとのことですが、お写真のように色褪せやヒビ割れが複数あり、とても傷みが激しい状態です。

施工前の様子

約7年前に塗り替えをされたとのことですが、お写真のように色褪せやヒビ割れが複数あり、とても傷みが激しい状態です。

約7年前に塗り替えをされたとのことですが、お写真のように色褪せやヒビ割れが複数あり、とても傷みが激しい状態です。

傷みの激しい屋根材に、塗り替えをおこなっても現状解決するのは大変難しいと思われます。

傷みの激しい屋根材に、塗り替えをおこなっても現状解決するのは大変難しいと思われます。

施工前の様子

傷みの激しい屋根材に、塗り替えをおこなっても現状解決するのは大変難しいと思われます。

傷みの激しい屋根材に、塗り替えをおこなっても現状解決するのは大変難しいと思われます。

今回のように塗り替えでは問題を解決できそうにない場合、弊社では屋根カバー工法をご提案しております。

今回のように塗り替えでは問題を解決できそうにない場合、弊社では屋根カバー工法をご提案しております。

施工前の様子

今回のように塗り替えでは問題を解決できそうにない場合、弊社では屋根カバー工法をご提案しております。

今回のように塗り替えでは問題を解決できそうにない場合、弊社では屋根カバー工法をご提案しております。

屋根のアップのお写真です。

屋根のアップのお写真です。

施工前の様子

屋根のアップのお写真です。

屋根のアップのお写真です。

屋根のアップのお写真です。

屋根のアップのお写真です。

施工前の様子

屋根のアップのお写真です。

屋根のアップのお写真です。

ひび割れが複数確認できました。<br />このまま放置してしまうと、雨漏りなどのトラブルが起きる可能性があります。

ひび割れが複数確認できました。
このまま放置してしまうと、雨漏りなどのトラブルが起きる可能性があります。

施工前の様子

ひび割れが複数確認できました。<br />このまま放置してしまうと、雨漏りなどのトラブルが起きる可能性があります。

ひび割れが複数確認できました。
このまま放置してしまうと、雨漏りなどのトラブルが起きる可能性があります。

大切なお住まいを守るためにも、早めの修繕、工事をする必要があります。

大切なお住まいを守るためにも、早めの修繕、工事をする必要があります。

施工前の様子

大切なお住まいを守るためにも、早めの修繕、工事をする必要があります。

大切なお住まいを守るためにも、早めの修繕、工事をする必要があります。

施工中の様子

屋根カバー工法

高圧洗浄をしてからの作業になりますが、棟板金取り外しの様子です。

高圧洗浄をしてからの作業になりますが、棟板金取り外しの様子です。

施工中の様子

高圧洗浄をしてからの作業になりますが、棟板金取り外しの様子です。

高圧洗浄をしてからの作業になりますが、棟板金取り外しの様子です。

棟板金取り外し完了しました。

棟板金取り外し完了しました。

施工中の様子

棟板金取り外し完了しました。

棟板金取り外し完了しました。

取り外した木材と板金になります。<br />長年大切なお住まいを支え守ってくれた一員です。

取り外した木材と板金になります。
長年大切なお住まいを支え守ってくれた一員です。

施工中の様子

取り外した木材と板金になります。<br />長年大切なお住まいを支え守ってくれた一員です。

取り外した木材と板金になります。
長年大切なお住まいを支え守ってくれた一員です。

ケラバ板金加工、切断の様子です。

ケラバ板金加工、切断の様子です。

施工中の様子

ケラバ板金加工、切断の様子です。

ケラバ板金加工、切断の様子です。

ケラバ板金取り付けの様子です。

ケラバ板金取り付けの様子です。

施工中の様子

ケラバ板金取り付けの様子です。

ケラバ板金取り付けの様子です。

既存の屋根の上からルーフィング(防水シート)を貼りつけます。

既存の屋根の上からルーフィング(防水シート)を貼りつけます。

施工中の様子

既存の屋根の上からルーフィング(防水シート)を貼りつけます。

既存の屋根の上からルーフィング(防水シート)を貼りつけます。

ルーフィングは雨水を屋根内に入るのを防ぎ、外に流す役割をもっています。

ルーフィングは雨水を屋根内に入るのを防ぎ、外に流す役割をもっています。

施工中の様子

ルーフィングは雨水を屋根内に入るのを防ぎ、外に流す役割をもっています。

ルーフィングは雨水を屋根内に入るのを防ぎ、外に流す役割をもっています。

様々なリスクから住まいを守るうえで非常に重要な役割を果たします。

様々なリスクから住まいを守るうえで非常に重要な役割を果たします。

施工中の様子

様々なリスクから住まいを守るうえで非常に重要な役割を果たします。

様々なリスクから住まいを守るうえで非常に重要な役割を果たします。

全面ルーフィング取り付け完了しました。

全面ルーフィング取り付け完了しました。

施工中の様子

全面ルーフィング取り付け完了しました。

全面ルーフィング取り付け完了しました。

谷板金の取り付けの様子です。

谷板金の取り付けの様子です。

施工中の様子

谷板金の取り付けの様子です。

谷板金の取り付けの様子です。

屋根材取り付けの様子です。

屋根材取り付けの様子です。

施工中の様子

屋根材取り付けの様子です。

屋根材取り付けの様子です。

専用のビスでしっかり固定していきます。

専用のビスでしっかり固定していきます。

施工中の様子

専用のビスでしっかり固定していきます。

専用のビスでしっかり固定していきます。

風速約70m/sの風圧、下から吹き上げる激しい風にも強さを発揮します。

風速約70m/sの風圧、下から吹き上げる激しい風にも強さを発揮します。

施工中の様子

風速約70m/sの風圧、下から吹き上げる激しい風にも強さを発揮します。

風速約70m/sの風圧、下から吹き上げる激しい風にも強さを発揮します。

屋根の形に合わせ、屋根材を加工し取り付けていきます。

屋根の形に合わせ、屋根材を加工し取り付けていきます。

施工中の様子

屋根の形に合わせ、屋根材を加工し取り付けていきます。

屋根の形に合わせ、屋根材を加工し取り付けていきます。

屋根材の取り付けの様子です。

屋根材の取り付けの様子です。

施工中の様子

屋根材の取り付けの様子です。

屋根材の取り付けの様子です。

棟板金を取り付ける前に、まず棟下地と呼ばれる部材を設置します。<br />棟板金を固定するための土台となります。

棟板金を取り付ける前に、まず棟下地と呼ばれる部材を設置します。
棟板金を固定するための土台となります。

施工中の様子

棟板金を取り付ける前に、まず棟下地と呼ばれる部材を設置します。<br />棟板金を固定するための土台となります。

棟板金を取り付ける前に、まず棟下地と呼ばれる部材を設置します。
棟板金を固定するための土台となります。

棟板金も加工し、取り付けます。

棟板金も加工し、取り付けます。

施工中の様子

棟板金も加工し、取り付けます。

棟板金も加工し、取り付けます。

棟板金取り付けの様子です。

棟板金取り付けの様子です。

施工中の様子

棟板金取り付けの様子です。

棟板金取り付けの様子です。

隅棟取付状況になります

隅棟取付状況になります

施工中の様子

隅棟取付状況になります

隅棟取付状況になります

屋根の最も高い部分に換気棟を設置します。<br />屋根裏の湿気や熱を排出して家全体の快適さや耐久性を向上させる役割があります。

屋根の最も高い部分に換気棟を設置します。
屋根裏の湿気や熱を排出して家全体の快適さや耐久性を向上させる役割があります。

施工中の様子

屋根の最も高い部分に換気棟を設置します。<br />屋根裏の湿気や熱を排出して家全体の快適さや耐久性を向上させる役割があります。

屋根の最も高い部分に換気棟を設置します。
屋根裏の湿気や熱を排出して家全体の快適さや耐久性を向上させる役割があります。

外壁と屋根の取り合い部分は、雨水が侵入しやすいため、コーキングをおこないます。

外壁と屋根の取り合い部分は、雨水が侵入しやすいため、コーキングをおこないます。

施工中の様子

外壁と屋根の取り合い部分は、雨水が侵入しやすいため、コーキングをおこないます。

外壁と屋根の取り合い部分は、雨水が侵入しやすいため、コーキングをおこないます。

雨押え板金を取り付けます。

雨押え板金を取り付けます。

施工中の様子

雨押え板金を取り付けます。

雨押え板金を取り付けます。

施工後の様子

施工後の全体のお写真です。

施工後の全体のお写真です。

施工後の様子

施工後の全体のお写真です。

施工後の全体のお写真です。

色褪せ傷みが激しかった屋根から一変、新しく綺麗になりました。

色褪せ傷みが激しかった屋根から一変、新しく綺麗になりました。

施工後の様子

色褪せ傷みが激しかった屋根から一変、新しく綺麗になりました。

色褪せ傷みが激しかった屋根から一変、新しく綺麗になりました。

カラーはサーブルで、外観などに馴染みやすく一番人気のカラーになります。

カラーはサーブルで、外観などに馴染みやすく一番人気のカラーになります。

施工後の様子

カラーはサーブルで、外観などに馴染みやすく一番人気のカラーになります。

カラーはサーブルで、外観などに馴染みやすく一番人気のカラーになります。

内部に空気層ができるので夏は涼しく、冬は暖かく快適なお住まいを実現できます。

内部に空気層ができるので夏は涼しく、冬は暖かく快適なお住まいを実現できます。

施工後の様子

内部に空気層ができるので夏は涼しく、冬は暖かく快適なお住まいを実現できます。

内部に空気層ができるので夏は涼しく、冬は暖かく快適なお住まいを実現できます。

屋根材の重さは、なんと瓦の7分の1と非常軽量で、地震にも強いのが特徴です。

屋根材の重さは、なんと瓦の7分の1と非常軽量で、地震にも強いのが特徴です。

施工後の様子

屋根材の重さは、なんと瓦の7分の1と非常軽量で、地震にも強いのが特徴です。

屋根材の重さは、なんと瓦の7分の1と非常軽量で、地震にも強いのが特徴です。

ガルバリウム鋼板に天然石を吹き付けている屋根材になりますので、色褪せの心配や塗り替える必要がないので、長期に渡り美観を維持することができます。

ガルバリウム鋼板に天然石を吹き付けている屋根材になりますので、色褪せの心配や塗り替える必要がないので、長期に渡り美観を維持することができます。

施工後の様子

ガルバリウム鋼板に天然石を吹き付けている屋根材になりますので、色褪せの心配や塗り替える必要がないので、長期に渡り美観を維持することができます。

ガルバリウム鋼板に天然石を吹き付けている屋根材になりますので、色褪せの心配や塗り替える必要がないので、長期に渡り美観を維持することができます。

ストーンチップが生み出す美しい色調が、高級感があり素敵です。

ストーンチップが生み出す美しい色調が、高級感があり素敵です。

施工後の様子

ストーンチップが生み出す美しい色調が、高級感があり素敵です。

ストーンチップが生み出す美しい色調が、高級感があり素敵です。

お客様のお悩みにあったご提案をいたしますので、屋根の塗り替えや葺き替えでお悩みの方は、お気軽に弊社までご連絡ください。

お客様のお悩みにあったご提案をいたしますので、屋根の塗り替えや葺き替えでお悩みの方は、お気軽に弊社までご連絡ください。

施工後の様子

お客様のお悩みにあったご提案をいたしますので、屋根の塗り替えや葺き替えでお悩みの方は、お気軽に弊社までご連絡ください。

お客様のお悩みにあったご提案をいたしますので、屋根の塗り替えや葺き替えでお悩みの方は、お気軽に弊社までご連絡ください。