代表加藤へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]元日のみ メールは24時間受付中!

施工事例

合志市K様邸 外壁塗装 WBアート工法で唯一無二のデザイン、意匠性の高いお家に仕上がりました

社長のきめ細やかな責任を持った点検と補修で新築同様の仕上がりとなり大変満足です。

総額140万~180万円 (税込)

長年、どの塗装屋に外壁塗装を任せようか悩んでいたときに、ショールームにお伺いして説明も丁寧でよく理解でき、社長はじめスタッフの方も笑顔で人柄に好感が持てました。
事前の建物診断書の詳細な内容と塗装の複数提案、外壁の試し塗りなど細かいところまで配慮してくださり、職人さんの作業はもちろん礼儀も正しく、日々の写真による作業報告など、親切丁寧なかとう塗装に任せて本当に良かったと確信しました。

Overview

工事の概要

住所 合志市
施工箇所 外壁、軒天天井、破風、鼻隠し、雨樋、ひさし、水切り、戸袋、雨戸、室外機カバー、フード、バルコニー

外壁 WBアート多彩模様仕上げ工法 2391艶有り
軒天 N-85
工期 3週間
築年数 25年
使用商材・建材 水性SDサーフエポプレミアム、WB、マルチエースⅡ、GWSフッ素4FⅡ、プルーフロンプライマー、プルーフロントップコート
費用総額 140万円~180万円(税込)
お客様のご要望 シーリングがボロボロで雨漏りしないか心配です。また、外壁の全体的な汚れ、色褪せも気になります。
ご提案の内容 シーリングは劣化し破断しているため、すべて打ち直しをおこないます。
外壁は、デザイン性が高くお洒落に仕上がるWB工法でご提案させていただきました。

担当者からお客様へ

施工前の様子

築25年の住宅、今回がはじめての外壁塗装となります。

築25年の住宅、今回がはじめての外壁塗装となります。

施工前の様子

築25年の住宅、今回がはじめての外壁塗装となります。

築25年の住宅、今回がはじめての外壁塗装となります。

外壁は全体的に色褪せ、ぼんやりとした印象です。

外壁は全体的に色褪せ、ぼんやりとした印象です。

施工前の様子

外壁は全体的に色褪せ、ぼんやりとした印象です。

外壁は全体的に色褪せ、ぼんやりとした印象です。

シーリングは劣化し、破断していましたので、すべて打ち直しをおこないます。

シーリングは劣化し、破断していましたので、すべて打ち直しをおこないます。

施工前の様子

シーリングは劣化し、破断していましたので、すべて打ち直しをおこないます。

シーリングは劣化し、破断していましたので、すべて打ち直しをおこないます。

外壁にクラックが見受けられます。<br />下地調整をし、補修したのち塗装をおこないます。

外壁にクラックが見受けられます。
下地調整をし、補修したのち塗装をおこないます。

施工前の様子

外壁にクラックが見受けられます。<br />下地調整をし、補修したのち塗装をおこないます。

外壁にクラックが見受けられます。
下地調整をし、補修したのち塗装をおこないます。

黒ずみ汚れも複数箇所ありました。

黒ずみ汚れも複数箇所ありました。

施工前の様子

黒ずみ汚れも複数箇所ありました。

黒ずみ汚れも複数箇所ありました。

フードは破損しボロボロの状態でした。<br />今回、新しいものと交換します。

フードは破損しボロボロの状態でした。
今回、新しいものと交換します。

施工前の様子

フードは破損しボロボロの状態でした。<br />今回、新しいものと交換します。

フードは破損しボロボロの状態でした。
今回、新しいものと交換します。

施工前のひさしのお写真です。<br />普段なかなか掃除できない箇所なので汚れやホコリが蓄積しています。

施工前のひさしのお写真です。
普段なかなか掃除できない箇所なので汚れやホコリが蓄積しています。

施工前の様子

施工前のひさしのお写真です。<br />普段なかなか掃除できない箇所なので汚れやホコリが蓄積しています。

施工前のひさしのお写真です。
普段なかなか掃除できない箇所なので汚れやホコリが蓄積しています。

施工前の破風のお写真です。<br />木部部分は剥がれが目立ちます。<br />

施工前の破風のお写真です。
木部部分は剥がれが目立ちます。

施工前の様子

施工前の破風のお写真です。<br />木部部分は剥がれが目立ちます。<br />

施工前の破風のお写真です。
木部部分は剥がれが目立ちます。

こちらも同様に、ボロボロと剥がれていました。

こちらも同様に、ボロボロと剥がれていました。

施工前の様子

こちらも同様に、ボロボロと剥がれていました。

こちらも同様に、ボロボロと剥がれていました。

戸袋 雨戸は色褪せや褪色が見受けられます

戸袋 雨戸は色褪せや褪色が見受けられます

施工前の様子

戸袋 雨戸は色褪せや褪色が見受けられます

戸袋 雨戸は色褪せや褪色が見受けられます

釘が抜けそうな箇所がありました。破風板も傷んでいます

釘が抜けそうな箇所がありました。破風板も傷んでいます

施工前の様子

釘が抜けそうな箇所がありました。破風板も傷んでいます

釘が抜けそうな箇所がありました。破風板も傷んでいます

化粧ブロックは高圧洗浄をし、綺麗にしていきます。

化粧ブロックは高圧洗浄をし、綺麗にしていきます。

施工前の様子

化粧ブロックは高圧洗浄をし、綺麗にしていきます。

化粧ブロックは高圧洗浄をし、綺麗にしていきます。

施工前のバルコニーのお写真です。<br />防水機能がなくなっているので、防水工事をおこないしっかり塗膜を形成していきます。

施工前のバルコニーのお写真です。
防水機能がなくなっているので、防水工事をおこないしっかり塗膜を形成していきます。

施工前の様子

施工前のバルコニーのお写真です。<br />防水機能がなくなっているので、防水工事をおこないしっかり塗膜を形成していきます。

施工前のバルコニーのお写真です。
防水機能がなくなっているので、防水工事をおこないしっかり塗膜を形成していきます。

施工中の様子

足場架設

足場架設の様子です。

足場架設の様子です。

施工中の様子

足場架設の様子です。

足場架設の様子です。

シーリング工事

シーリング撤去の様子です。

シーリング撤去の様子です。

施工中の様子

シーリング撤去の様子です。

シーリング撤去の様子です。

カッターを使い、外壁すべての劣化しているシーリングを撤去していきます。

カッターを使い、外壁すべての劣化しているシーリングを撤去していきます。

施工中の様子

カッターを使い、外壁すべての劣化しているシーリングを撤去していきます。

カッターを使い、外壁すべての劣化しているシーリングを撤去していきます。

プライマー塗布の様子です。<br />これから充填するシーリング材の密着性を高める効果があります。

プライマー塗布の様子です。
これから充填するシーリング材の密着性を高める効果があります。

施工中の様子

プライマー塗布の様子です。<br />これから充填するシーリング材の密着性を高める効果があります。

プライマー塗布の様子です。
これから充填するシーリング材の密着性を高める効果があります。

シーリング材充填の様子です。

シーリング材充填の様子です。

施工中の様子

シーリング材充填の様子です。

シーリング材充填の様子です。

たっぷりと目地に充填しました。

たっぷりと目地に充填しました。

施工中の様子

たっぷりと目地に充填しました。

たっぷりと目地に充填しました。

ヘラで押さえ、シーリング充填部分を綺麗にしました。

ヘラで押さえ、シーリング充填部分を綺麗にしました。

施工中の様子

ヘラで押さえ、シーリング充填部分を綺麗にしました。

ヘラで押さえ、シーリング充填部分を綺麗にしました。

高圧洗浄

高圧洗浄の様子です。

高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

高圧洗浄の様子です。

高圧洗浄の様子です。

塗装前に高圧洗浄をしっかりおこない、汚れを落していきます。

塗装前に高圧洗浄をしっかりおこない、汚れを落していきます。

施工中の様子

塗装前に高圧洗浄をしっかりおこない、汚れを落していきます。

塗装前に高圧洗浄をしっかりおこない、汚れを落していきます。

軒天は洗浄しているところから白く、綺麗になっているのが分かります。

軒天は洗浄しているところから白く、綺麗になっているのが分かります。

施工中の様子

軒天は洗浄しているところから白く、綺麗になっているのが分かります。

軒天は洗浄しているところから白く、綺麗になっているのが分かります。

玄関周りも汚れを落しておきます。

玄関周りも汚れを落しておきます。

施工中の様子

玄関周りも汚れを落しておきます。

玄関周りも汚れを落しておきます。

塗装しない土間コンクリートも洗浄します。

塗装しない土間コンクリートも洗浄します。

施工中の様子

塗装しない土間コンクリートも洗浄します。

塗装しない土間コンクリートも洗浄します。

化粧ブロックの高圧洗浄の様子です。<br />洗浄だけでも十分綺麗になります。

化粧ブロックの高圧洗浄の様子です。
洗浄だけでも十分綺麗になります。

施工中の様子

化粧ブロックの高圧洗浄の様子です。<br />洗浄だけでも十分綺麗になります。

化粧ブロックの高圧洗浄の様子です。
洗浄だけでも十分綺麗になります。

養生

養生の様子です。

養生の様子です。

施工中の様子

養生の様子です。

養生の様子です。

塗料が付着しないようしっかり養生をおこないます。

塗料が付着しないようしっかり養生をおこないます。

施工中の様子

塗料が付着しないようしっかり養生をおこないます。

塗料が付着しないようしっかり養生をおこないます。

軒天 天井塗装

軒天の塗装の様子です。

軒天の塗装の様子です。

施工中の様子

軒天の塗装の様子です。

軒天の塗装の様子です。

ローラーを用いて塗り残しがないよう塗装をおこないます。

ローラーを用いて塗り残しがないよう塗装をおこないます。

施工中の様子

ローラーを用いて塗り残しがないよう塗装をおこないます。

ローラーを用いて塗り残しがないよう塗装をおこないます。

軒天の塗装の様子です。

軒天の塗装の様子です。

施工中の様子

軒天の塗装の様子です。

軒天の塗装の様子です。

天井の塗装の様子です。

天井の塗装の様子です。

施工中の様子

天井の塗装の様子です。

天井の塗装の様子です。

外壁塗装 WB工法

今回、外壁はWBアート多彩模様仕上げ工法にて仕上げていきます。

今回、外壁はWBアート多彩模様仕上げ工法にて仕上げていきます。

施工中の様子

今回、外壁はWBアート多彩模様仕上げ工法にて仕上げていきます。

今回、外壁はWBアート多彩模様仕上げ工法にて仕上げていきます。

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

施工中の様子

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。<br />いかに下塗りが綺麗にできているかで上塗りの耐久年数も変わってきます。

下塗りの様子です。
いかに下塗りが綺麗にできているかで上塗りの耐久年数も変わってきます。

施工中の様子

下塗りの様子です。<br />いかに下塗りが綺麗にできているかで上塗りの耐久年数も変わってきます。

下塗りの様子です。
いかに下塗りが綺麗にできているかで上塗りの耐久年数も変わってきます。

下塗り2回目の様子です。

下塗り2回目の様子です。

施工中の様子

下塗り2回目の様子です。

下塗り2回目の様子です。

塗料を均一に丁寧に塗っていきます。

塗料を均一に丁寧に塗っていきます。

施工中の様子

塗料を均一に丁寧に塗っていきます。

塗料を均一に丁寧に塗っていきます。

WB工法のA色塗装の様子です。

WB工法のA色塗装の様子です。

施工中の様子

WB工法のA色塗装の様子です。

WB工法のA色塗装の様子です。

WB工法のB色塗装の様子です。<br />専用の特許ローラーを使用し、模様づけをします。

WB工法のB色塗装の様子です。
専用の特許ローラーを使用し、模様づけをします。

施工中の様子

WB工法のB色塗装の様子です。<br />専用の特許ローラーを使用し、模様づけをします。

WB工法のB色塗装の様子です。
専用の特許ローラーを使用し、模様づけをします。

単色では出せない、意匠性の高い色合いになりました。

単色では出せない、意匠性の高い色合いになりました。

施工中の様子

単色では出せない、意匠性の高い色合いになりました。

単色では出せない、意匠性の高い色合いになりました。

WBフッ素クリアー塗装の様子です。

WBフッ素クリアー塗装の様子です。

施工中の様子

WBフッ素クリアー塗装の様子です。

WBフッ素クリアー塗装の様子です。

塗ってすぐは乳白色ですが、乾くと透明になります。

塗ってすぐは乳白色ですが、乾くと透明になります。

施工中の様子

塗ってすぐは乳白色ですが、乾くと透明になります。

塗ってすぐは乳白色ですが、乾くと透明になります。

艶アリで仕上げています。

艶アリで仕上げています。

施工中の様子

艶アリで仕上げています。

艶アリで仕上げています。

デザインと艶で、新築の様な仕上がりとなりました。

デザインと艶で、新築の様な仕上がりとなりました。

施工中の様子

デザインと艶で、新築の様な仕上がりとなりました。

デザインと艶で、新築の様な仕上がりとなりました。

付帯部塗装

釘が抜けそうな箇所をしっかりと打ち込みます。

釘が抜けそうな箇所をしっかりと打ち込みます。

施工中の様子

釘が抜けそうな箇所をしっかりと打ち込みます。

釘が抜けそうな箇所をしっかりと打ち込みます。

破風の中塗りの様子です。

破風の中塗りの様子です。

施工中の様子

破風の中塗りの様子です。

破風の中塗りの様子です。

雨戸のケレンの様子です。

雨戸のケレンの様子です。

施工中の様子

雨戸のケレンの様子です。

雨戸のケレンの様子です。

吹き付けることでムラなく均一に綺麗に仕上がります。

吹き付けることでムラなく均一に綺麗に仕上がります。

施工中の様子

吹き付けることでムラなく均一に綺麗に仕上がります。

吹き付けることでムラなく均一に綺麗に仕上がります。

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

施工中の様子

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

上塗り2回目の様子です。

上塗り2回目の様子です。

施工中の様子

上塗り2回目の様子です。

上塗り2回目の様子です。

土台水切りの上塗りの様子です。

土台水切りの上塗りの様子です。

施工中の様子

土台水切りの上塗りの様子です。

土台水切りの上塗りの様子です。

上塗り2回目の様子です。<br />上塗りは1階よりも2回おこなう方が塗装膜が厚くなり、耐久性が増します。

上塗り2回目の様子です。
上塗りは1階よりも2回おこなう方が塗装膜が厚くなり、耐久性が増します。

施工中の様子

上塗り2回目の様子です。<br />上塗りは1階よりも2回おこなう方が塗装膜が厚くなり、耐久性が増します。

上塗り2回目の様子です。
上塗りは1階よりも2回おこなう方が塗装膜が厚くなり、耐久性が増します。

バルコニー防水工事

バルコニーのケレンの様子です。

バルコニーのケレンの様子です。

施工中の様子

バルコニーのケレンの様子です。

バルコニーのケレンの様子です。

目荒らし後、アセトンで拭き取りをおこないます。

目荒らし後、アセトンで拭き取りをおこないます。

施工中の様子

目荒らし後、アセトンで拭き取りをおこないます。

目荒らし後、アセトンで拭き取りをおこないます。

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

施工中の様子

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

中塗りの様子です。<br />たっぷりと塗装していきます。

中塗りの様子です。
たっぷりと塗装していきます。

施工中の様子

中塗りの様子です。<br />たっぷりと塗装していきます。

中塗りの様子です。
たっぷりと塗装していきます。

防水層を守るためトップコートを塗装し仕上げていきます。

防水層を守るためトップコートを塗装し仕上げていきます。

施工中の様子

防水層を守るためトップコートを塗装し仕上げていきます。

防水層を守るためトップコートを塗装し仕上げていきます。

ドレンは新しいものに交換しました。

ドレンは新しいものに交換しました。

施工中の様子

ドレンは新しいものに交換しました。

ドレンは新しいものに交換しました。

施工後の様子

施工前の色褪せた印象から一変、築25年とは思えないほどの新築のような艶が蘇りました。

施工前の色褪せた印象から一変、築25年とは思えないほどの新築のような艶が蘇りました。

施工後の様子

施工前の色褪せた印象から一変、築25年とは思えないほどの新築のような艶が蘇りました。

施工前の色褪せた印象から一変、築25年とは思えないほどの新築のような艶が蘇りました。

付帯部も丁寧に塗装しましたので、どの角度から見ても色の統一感があり、綺麗な仕上がりとなっています。

付帯部も丁寧に塗装しましたので、どの角度から見ても色の統一感があり、綺麗な仕上がりとなっています。

施工後の様子

付帯部も丁寧に塗装しましたので、どの角度から見ても色の統一感があり、綺麗な仕上がりとなっています。

付帯部も丁寧に塗装しましたので、どの角度から見ても色の統一感があり、綺麗な仕上がりとなっています。

軒天、天井も汚れは完全に消え、真っ白になりました。

軒天、天井も汚れは完全に消え、真っ白になりました。

施工後の様子

軒天、天井も汚れは完全に消え、真っ白になりました。

軒天、天井も汚れは完全に消え、真っ白になりました。

WBアート多彩模様仕上げ工法は、意匠性が高く単色ではできない絶妙な色のニュアンスを表現することが可能です。

WBアート多彩模様仕上げ工法は、意匠性が高く単色ではできない絶妙な色のニュアンスを表現することが可能です。

施工後の様子

WBアート多彩模様仕上げ工法は、意匠性が高く単色ではできない絶妙な色のニュアンスを表現することが可能です。

WBアート多彩模様仕上げ工法は、意匠性が高く単色ではできない絶妙な色のニュアンスを表現することが可能です。

3分艶で仕上げていますので、晴れの日は特に太陽の光でキラキラと輝いてみえます。

3分艶で仕上げていますので、晴れの日は特に太陽の光でキラキラと輝いてみえます。

施工後の様子

3分艶で仕上げていますので、晴れの日は特に太陽の光でキラキラと輝いてみえます。

3分艶で仕上げていますので、晴れの日は特に太陽の光でキラキラと輝いてみえます。

シーリングは外壁色に合わせた色で打ち直しましたので、違和感なく馴染んでいます。

シーリングは外壁色に合わせた色で打ち直しましたので、違和感なく馴染んでいます。

施工後の様子

シーリングは外壁色に合わせた色で打ち直しましたので、違和感なく馴染んでいます。

シーリングは外壁色に合わせた色で打ち直しましたので、違和感なく馴染んでいます。

付帯部は、耐候性が高く非常に長持ちする塗料を使用しているので、綺麗が長続きします。

付帯部は、耐候性が高く非常に長持ちする塗料を使用しているので、綺麗が長続きします。

施工後の様子

付帯部は、耐候性が高く非常に長持ちする塗料を使用しているので、綺麗が長続きします。

付帯部は、耐候性が高く非常に長持ちする塗料を使用しているので、綺麗が長続きします。

施工前と比べて艶はもちろん、耐久性もアップしています。

施工前と比べて艶はもちろん、耐久性もアップしています。

施工後の様子

施工前と比べて艶はもちろん、耐久性もアップしています。

施工前と比べて艶はもちろん、耐久性もアップしています。

汚れやホコリが蓄積していたひさしも丁寧に仕上げました。

汚れやホコリが蓄積していたひさしも丁寧に仕上げました。

施工後の様子

汚れやホコリが蓄積していたひさしも丁寧に仕上げました。

汚れやホコリが蓄積していたひさしも丁寧に仕上げました。

フードは新しいものに交換しました。

フードは新しいものに交換しました。

施工後の様子

フードは新しいものに交換しました。

フードは新しいものに交換しました。

鉄部らしい艶が戻り、塗膜がしっかり形成されています

鉄部らしい艶が戻り、塗膜がしっかり形成されています

施工後の様子

鉄部らしい艶が戻り、塗膜がしっかり形成されています

鉄部らしい艶が戻り、塗膜がしっかり形成されています

バルコニーは日々の紫外線や雨風などで防水機能が低下していきます。<br />外壁塗装と一緒にバルコニーの塗装も検討される方が多いです。

バルコニーは日々の紫外線や雨風などで防水機能が低下していきます。
外壁塗装と一緒にバルコニーの塗装も検討される方が多いです。

施工後の様子

バルコニーは日々の紫外線や雨風などで防水機能が低下していきます。<br />外壁塗装と一緒にバルコニーの塗装も検討される方が多いです。

バルコニーは日々の紫外線や雨風などで防水機能が低下していきます。
外壁塗装と一緒にバルコニーの塗装も検討される方が多いです。