代表加藤へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]元日のみ メールは24時間受付中!

施工事例

熊本市北区F様邸 外壁クリアー塗装 塗りつぶしせずに透明塗装をいたしました。

同業者が認める塗装屋さんです、満足のいく作業をありがとうございました。

総額160万~210万円 (税込)

外壁のコーキングが切れてきており、そろそろ外壁塗装しようと考えていたところで出会った塗装屋さんでした。
社長は使命感が強く、この人だったら手抜きしないできちんと作業してもらえると直感で思い、いざ作業が始まると思っていた通り細部まで満足のいく塗装をしてくれました。

Overview

工事の概要

住所 熊本市北区
施工箇所 外壁、屋根、雨樋、破風/鼻隠し、鉄部、バルコニー、塀、門扉、はばき

外壁色  K22-80A(クリアー3分艶)
屋根色  R-12(艶アリ)
工期 3週間
築年数 8年
使用商材・建材 GWルーフシーラーマイルド、サーモテックシーラー、ガイソールーフガードMUKI、エポパワーシーラー、GWS無機Z、GWスーパートマール、GWSフッ素4FⅡ、プルーフロンプライマー、プルーフロントップコート
費用総額 160万円~210万円(税込)
お客様の要望 建物のイメージを変えたくないので、クリアー塗装でお願いしたいです
全体的に長持ちするように耐久性の高い塗料を使用してもらいたい。
ご提案内容 経年劣化による切れが見られたため、高耐久のシーリングを使用し修復しました。
外壁や屋根と同様に、塀・門扉・はばきも高耐久の塗料で仕上げます。

担当者からお客様へ

施工前の様子

施工前の全体のお写真です。

施工前の全体のお写真です。

施工前の様子

施工前の全体のお写真です。

施工前の全体のお写真です。

別アングルからのお写真です。

別アングルからのお写真です。

施工前の様子

別アングルからのお写真です。

別アングルからのお写真です。

下からのアングルのお写真です。<br />日の当たらない北側の白い外壁は、うっすらと汚れていました。

下からのアングルのお写真です。
日の当たらない北側の白い外壁は、うっすらと汚れていました。

施工前の様子

下からのアングルのお写真です。<br />日の当たらない北側の白い外壁は、うっすらと汚れていました。

下からのアングルのお写真です。
日の当たらない北側の白い外壁は、うっすらと汚れていました。

施工前の外壁のお写真です。

施工前の外壁のお写真です。

施工前の様子

施工前の外壁のお写真です。

施工前の外壁のお写真です。

施工前の雨樋のお写真です。<br />

施工前の雨樋のお写真です。

施工前の様子

施工前の雨樋のお写真です。<br />

施工前の雨樋のお写真です。

施工前の外壁のお写真です。<br />築年数が浅いので、そんなに汚れは目立ちませんが、シーリングが傷んでいました。

施工前の外壁のお写真です。
築年数が浅いので、そんなに汚れは目立ちませんが、シーリングが傷んでいました。

施工前の様子

施工前の外壁のお写真です。<br />築年数が浅いので、そんなに汚れは目立ちませんが、シーリングが傷んでいました。

施工前の外壁のお写真です。
築年数が浅いので、そんなに汚れは目立ちませんが、シーリングが傷んでいました。

施工前の屋根のお写真です。<br />ツヤがなく、くすんだ印象です。

施工前の屋根のお写真です。
ツヤがなく、くすんだ印象です。

施工前の様子

施工前の屋根のお写真です。<br />ツヤがなく、くすんだ印象です。

施工前の屋根のお写真です。
ツヤがなく、くすんだ印象です。

施工中の様子

高圧洗浄 養生

外壁の高圧洗浄の様子です。<br />塗装する前に汚れを落としていきます。

外壁の高圧洗浄の様子です。
塗装する前に汚れを落としていきます。

施工中の様子

外壁の高圧洗浄の様子です。<br />塗装する前に汚れを落としていきます。

外壁の高圧洗浄の様子です。
塗装する前に汚れを落としていきます。

破風板の高圧洗浄の様子です。

破風板の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

破風板の高圧洗浄の様子です。

破風板の高圧洗浄の様子です。

高圧洗浄の様子です。

高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

高圧洗浄の様子です。

高圧洗浄の様子です。

養生の様子です。<br />玄関まわりは、滑り止め効果のあるもので養生します。

養生の様子です。
玄関まわりは、滑り止め効果のあるもので養生します。

施工中の様子

養生の様子です。<br />玄関まわりは、滑り止め効果のあるもので養生します。

養生の様子です。
玄関まわりは、滑り止め効果のあるもので養生します。

養生の様子です。

養生の様子です。

施工中の様子

養生の様子です。

養生の様子です。

養生の様子です。

養生の様子です。

施工中の様子

養生の様子です。

養生の様子です。

外壁塗装

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

施工中の様子

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

施工中の様子

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。<br />クリアー3分艶で塗装していきます。

上塗りの様子です。
クリアー3分艶で塗装していきます。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />クリアー3分艶で塗装していきます。

上塗りの様子です。
クリアー3分艶で塗装していきます。

付帯部塗装

土台水切りのケレンの様子です。

土台水切りのケレンの様子です。

施工中の様子

土台水切りのケレンの様子です。

土台水切りのケレンの様子です。

土台水切りの中塗りの様子です。<br />

土台水切りの中塗りの様子です。

施工中の様子

土台水切りの中塗りの様子です。<br />

土台水切りの中塗りの様子です。

土台水切りの上塗りの様子です。

土台水切りの上塗りの様子です。

施工中の様子

土台水切りの上塗りの様子です。

土台水切りの上塗りの様子です。

基礎のはばきの下塗りの様子です。<br />基礎通気を妨げない塗料を使用しています。

基礎のはばきの下塗りの様子です。
基礎通気を妨げない塗料を使用しています。

施工中の様子

基礎のはばきの下塗りの様子です。<br />基礎通気を妨げない塗料を使用しています。

基礎のはばきの下塗りの様子です。
基礎通気を妨げない塗料を使用しています。

基礎のはばきの上塗りの様子です。<br />外壁や屋根の塗料などをはばきに塗装すると膨れてくるので、塗装の際にはしっかりとした知識も必要です。

基礎のはばきの上塗りの様子です。
外壁や屋根の塗料などをはばきに塗装すると膨れてくるので、塗装の際にはしっかりとした知識も必要です。

施工中の様子

基礎のはばきの上塗りの様子です。<br />外壁や屋根の塗料などをはばきに塗装すると膨れてくるので、塗装の際にはしっかりとした知識も必要です。

基礎のはばきの上塗りの様子です。
外壁や屋根の塗料などをはばきに塗装すると膨れてくるので、塗装の際にはしっかりとした知識も必要です。

雨樋のケレンの様子です。<br />まず塗装前にしっかりと汚れを落としていきます。

雨樋のケレンの様子です。
まず塗装前にしっかりと汚れを落としていきます。

施工中の様子

雨樋のケレンの様子です。<br />まず塗装前にしっかりと汚れを落としていきます。

雨樋のケレンの様子です。
まず塗装前にしっかりと汚れを落としていきます。

雨樋の中塗りの様子です。

雨樋の中塗りの様子です。

施工中の様子

雨樋の中塗りの様子です。

雨樋の中塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。<br />使用塗料はフッ素4Fで、非常に高耐久の塗料になります。<br />弊社では屋根、外壁以外にもこだわり塗装してます。

雨樋の上塗りの様子です。
使用塗料はフッ素4Fで、非常に高耐久の塗料になります。
弊社では屋根、外壁以外にもこだわり塗装してます。

施工中の様子

雨樋の上塗りの様子です。<br />使用塗料はフッ素4Fで、非常に高耐久の塗料になります。<br />弊社では屋根、外壁以外にもこだわり塗装してます。

雨樋の上塗りの様子です。
使用塗料はフッ素4Fで、非常に高耐久の塗料になります。
弊社では屋根、外壁以外にもこだわり塗装してます。

破風板の中塗りの様子です。

破風板の中塗りの様子です。

施工中の様子

破風板の中塗りの様子です。

破風板の中塗りの様子です。

鼻隠しの上塗りの様子です。<br />細かなところまで丁寧に塗装します。

鼻隠しの上塗りの様子です。
細かなところまで丁寧に塗装します。

施工中の様子

鼻隠しの上塗りの様子です。<br />細かなところまで丁寧に塗装します。

鼻隠しの上塗りの様子です。
細かなところまで丁寧に塗装します。

門扉・塀塗装

門扉のケレンの様子です。<br />雨風にさらされ、汚れていました。

門扉のケレンの様子です。
雨風にさらされ、汚れていました。

施工中の様子

門扉のケレンの様子です。<br />雨風にさらされ、汚れていました。

門扉のケレンの様子です。
雨風にさらされ、汚れていました。

門扉のサビ止め塗装の様子です。

門扉のサビ止め塗装の様子です。

施工中の様子

門扉のサビ止め塗装の様子です。

門扉のサビ止め塗装の様子です。

塀の上塗りの様子です。<br />屋根や外壁同様、高耐久の塗料を使用しています。

塀の上塗りの様子です。
屋根や外壁同様、高耐久の塗料を使用しています。

施工中の様子

塀の上塗りの様子です。<br />屋根や外壁同様、高耐久の塗料を使用しています。

塀の上塗りの様子です。
屋根や外壁同様、高耐久の塗料を使用しています。

屋根塗装

屋根の棟板金のケレンの様子です。サンドペーパーなどで表面の汚れを落とし、塗料の密着性を高めます。

屋根の棟板金のケレンの様子です。サンドペーパーなどで表面の汚れを落とし、塗料の密着性を高めます。

施工中の様子

屋根の棟板金のケレンの様子です。サンドペーパーなどで表面の汚れを落とし、塗料の密着性を高めます。

屋根の棟板金のケレンの様子です。サンドペーパーなどで表面の汚れを落とし、塗料の密着性を高めます。

棟板金のサビ止め塗装の様子です。

棟板金のサビ止め塗装の様子です。

施工中の様子

棟板金のサビ止め塗装の様子です。

棟板金のサビ止め塗装の様子です。

下塗りの様子です。<br />これから塗っていく塗料の塗りムラが起きないように、丁寧に塗ることを心がけています。

下塗りの様子です。
これから塗っていく塗料の塗りムラが起きないように、丁寧に塗ることを心がけています。

施工中の様子

下塗りの様子です。<br />これから塗っていく塗料の塗りムラが起きないように、丁寧に塗ることを心がけています。

下塗りの様子です。
これから塗っていく塗料の塗りムラが起きないように、丁寧に塗ることを心がけています。

金属屋根の下塗りの様子です。

金属屋根の下塗りの様子です。

施工中の様子

金属屋根の下塗りの様子です。

金属屋根の下塗りの様子です。

中塗りの様子です。<br />中塗りは、下塗りと上塗りの密着性を向上させるために必要な工程です。

中塗りの様子です。
中塗りは、下塗りと上塗りの密着性を向上させるために必要な工程です。

施工中の様子

中塗りの様子です。<br />中塗りは、下塗りと上塗りの密着性を向上させるために必要な工程です。

中塗りの様子です。
中塗りは、下塗りと上塗りの密着性を向上させるために必要な工程です。

上塗りの様子です。<br />

上塗りの様子です。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。<br />外壁との間の見えない部分まで丁寧に仕上げていきます。

上塗りの様子です。
外壁との間の見えない部分まで丁寧に仕上げていきます。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />外壁との間の見えない部分まで丁寧に仕上げていきます。

上塗りの様子です。
外壁との間の見えない部分まで丁寧に仕上げていきます。

バルコニー塗装

バルコニーのケレンの様子です。

バルコニーのケレンの様子です。

施工中の様子

バルコニーのケレンの様子です。

バルコニーのケレンの様子です。

バルコニーの清掃の様子です。<br />ケレンをすると油が出て、密着不良を起こす可能性があるので、アセトンで拭き取ります。

バルコニーの清掃の様子です。
ケレンをすると油が出て、密着不良を起こす可能性があるので、アセトンで拭き取ります。

施工中の様子

バルコニーの清掃の様子です。<br />ケレンをすると油が出て、密着不良を起こす可能性があるので、アセトンで拭き取ります。

バルコニーの清掃の様子です。
ケレンをすると油が出て、密着不良を起こす可能性があるので、アセトンで拭き取ります。

プライマー塗布の様子です。

プライマー塗布の様子です。

施工中の様子

プライマー塗布の様子です。

プライマー塗布の様子です。

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

施工中の様子

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

使用塗料

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

施工中の様子

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

付帯部の塗料です。

付帯部の塗料です。

施工中の様子

付帯部の塗料です。

付帯部の塗料です。

外壁の下塗り塗料です。

外壁の下塗り塗料です。

施工中の様子

外壁の下塗り塗料です。

外壁の下塗り塗料です。

はばきの使用塗料です。

はばきの使用塗料です。

施工中の様子

はばきの使用塗料です。

はばきの使用塗料です。

サビ止め塗料です。

サビ止め塗料です。

施工中の様子

サビ止め塗料です。

サビ止め塗料です。

外壁の塗料です。

外壁の塗料です。

施工中の様子

外壁の塗料です。

外壁の塗料です。

サビ止め塗料です。

サビ止め塗料です。

施工中の様子

サビ止め塗料です。

サビ止め塗料です。

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

施工中の様子

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

施工中の様子

バルコニーの使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

施工中の様子

バルコニーの使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

屋根の使用塗料です。

屋根の使用塗料です。

施工中の様子

屋根の使用塗料です。

屋根の使用塗料です。

施工後の様子

施工後の全体のお写真です。<br />遠目から見ても屋根の艶がハッキリと分かります。

施工後の全体のお写真です。
遠目から見ても屋根の艶がハッキリと分かります。

施工後の様子

施工後の全体のお写真です。<br />遠目から見ても屋根の艶がハッキリと分かります。

施工後の全体のお写真です。
遠目から見ても屋根の艶がハッキリと分かります。

施工後の外壁のお写真です。<br />雨樋も落ち着いたカラーで、お家全体の雰囲気と合っています。

施工後の外壁のお写真です。
雨樋も落ち着いたカラーで、お家全体の雰囲気と合っています。

施工後の様子

施工後の外壁のお写真です。<br />雨樋も落ち着いたカラーで、お家全体の雰囲気と合っています。

施工後の外壁のお写真です。
雨樋も落ち着いたカラーで、お家全体の雰囲気と合っています。

施工後の外壁のお写真です。<br />3分艶で仕上げた外壁は、ギラギラしすぎずツヤっとした上品な印象です。

施工後の外壁のお写真です。
3分艶で仕上げた外壁は、ギラギラしすぎずツヤっとした上品な印象です。

施工後の様子

施工後の外壁のお写真です。<br />3分艶で仕上げた外壁は、ギラギラしすぎずツヤっとした上品な印象です。

施工後の外壁のお写真です。
3分艶で仕上げた外壁は、ギラギラしすぎずツヤっとした上品な印象です。

施工後の外壁のお写真です。<br />

施工後の外壁のお写真です。

施工後の様子

施工後の外壁のお写真です。<br />

施工後の外壁のお写真です。

施工後の屋根のお写真です。<br />艶が出たことによって、ガルバリウムの魅力でもある、シャープでスタイリッシュな雰囲気の屋根に仕上がりました。<br />

施工後の屋根のお写真です。
艶が出たことによって、ガルバリウムの魅力でもある、シャープでスタイリッシュな雰囲気の屋根に仕上がりました。

施工後の様子

施工後の屋根のお写真です。<br />艶が出たことによって、ガルバリウムの魅力でもある、シャープでスタイリッシュな雰囲気の屋根に仕上がりました。<br />

施工後の屋根のお写真です。
艶が出たことによって、ガルバリウムの魅力でもある、シャープでスタイリッシュな雰囲気の屋根に仕上がりました。

施工後の屋根のお写真です。<br />日常生活で見えない箇所でも、手を抜くことなく妥協無く施工します。

施工後の屋根のお写真です。
日常生活で見えない箇所でも、手を抜くことなく妥協無く施工します。

施工後の様子

施工後の屋根のお写真です。<br />日常生活で見えない箇所でも、手を抜くことなく妥協無く施工します。

施工後の屋根のお写真です。
日常生活で見えない箇所でも、手を抜くことなく妥協無く施工します。