代表加藤へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]元日のみ メールは24時間受付中!

施工事例

宇土市Y様邸 外壁屋根塗装 バルコニーの防水工事も塗装と併せて行いました

分かりやすい技術的な説明と仕事に対する熱意でこちらに決めました。

総額150万~200万円 (税込)

毎日、作業内容をメールにて連絡してくださり、職人さんの仕事ぶりも丁寧で安心して任せられました。これからもこのご縁を大切にしていきたいと思います。

Overview

工事の概要

住所 宇土市
施工箇所 外壁、屋根、雨樋、破風/鼻隠し、鉄部、軒天、天井、笠木、バルコニー

外壁色  K19-50A
屋根色  R-12(艶アリ)
軒天色  N-85
付帯部色 ブラック
工期 3週間
築年数 30年
使用商材・建材 オートンイクシード、マルチエースⅡ、GWルーフシーラーマイルド、ガイソールーフガードMUKI、水性SDサーフエポプレミアム、GWSフッ素4FⅡ、ファインプライマーⅡ、プルーフロンプライマー、プルーフロントップコート
費用総額 150万円~200万円(税込)
お客様のご要望 雨漏りしているので、塗装と併せて修復してほしいです。
ご提案の内容 雨漏りしているバルコニー部分の防水工事も塗装と一緒に進めさせていただきます。

担当者からお客様へ

施工前の様子

施工前のお写真です。

施工前のお写真です。

施工前の様子

施工前のお写真です。

施工前のお写真です。

施工前のお写真です。

施工前のお写真です。

施工前の様子

施工前のお写真です。

施工前のお写真です。

別アングルからのお写真です。

別アングルからのお写真です。

施工前の様子

別アングルからのお写真です。

別アングルからのお写真です。

軒天の施工前のお写真です。<br />日が当たらない箇所は汚れやすく、黒ずみが目立ちます。

軒天の施工前のお写真です。
日が当たらない箇所は汚れやすく、黒ずみが目立ちます。

施工前の様子

軒天の施工前のお写真です。<br />日が当たらない箇所は汚れやすく、黒ずみが目立ちます。

軒天の施工前のお写真です。
日が当たらない箇所は汚れやすく、黒ずみが目立ちます。

軒天の施工前のお写真です。

軒天の施工前のお写真です。

施工前の様子

軒天の施工前のお写真です。

軒天の施工前のお写真です。

バルコニーの軒天井のお写真です。<br />雨水が溜まり、雨染みになっています。

バルコニーの軒天井のお写真です。
雨水が溜まり、雨染みになっています。

施工前の様子

バルコニーの軒天井のお写真です。<br />雨水が溜まり、雨染みになっています。

バルコニーの軒天井のお写真です。
雨水が溜まり、雨染みになっています。

屋根の施工前のお写真です。<br />前回の塗装工事の塗膜がほとんどない状態です。

屋根の施工前のお写真です。
前回の塗装工事の塗膜がほとんどない状態です。

施工前の様子

屋根の施工前のお写真です。<br />前回の塗装工事の塗膜がほとんどない状態です。

屋根の施工前のお写真です。
前回の塗装工事の塗膜がほとんどない状態です。

屋根の施工前のお写真です。

屋根の施工前のお写真です。

施工前の様子

屋根の施工前のお写真です。

屋根の施工前のお写真です。

コケや藻が発生しています。

コケや藻が発生しています。

施工前の様子

コケや藻が発生しています。

コケや藻が発生しています。

破風の施工前のお写真です。<br />サビや剥がれがあり、釘が浮いています。

破風の施工前のお写真です。
サビや剥がれがあり、釘が浮いています。

施工前の様子

破風の施工前のお写真です。<br />サビや剥がれがあり、釘が浮いています。

破風の施工前のお写真です。
サビや剥がれがあり、釘が浮いています。

戸袋の施工前のお写真です。

戸袋の施工前のお写真です。

施工前の様子

戸袋の施工前のお写真です。

戸袋の施工前のお写真です。

バルコニーの施工前のお写真です。<br />穴が開き、ここから内部に雨水が侵入し雨漏りの原因となります。

バルコニーの施工前のお写真です。
穴が開き、ここから内部に雨水が侵入し雨漏りの原因となります。

施工前の様子

バルコニーの施工前のお写真です。<br />穴が開き、ここから内部に雨水が侵入し雨漏りの原因となります。

バルコニーの施工前のお写真です。
穴が開き、ここから内部に雨水が侵入し雨漏りの原因となります。

バルコニーの施工前のお写真です。

バルコニーの施工前のお写真です。

施工前の様子

バルコニーの施工前のお写真です。

バルコニーの施工前のお写真です。

防水層が剥がれ、防水機能を果たしていない状態です。

防水層が剥がれ、防水機能を果たしていない状態です。

施工前の様子

防水層が剥がれ、防水機能を果たしていない状態です。

防水層が剥がれ、防水機能を果たしていない状態です。

バルコニー部分は、水はけが悪く、常に雨水が溜まっている状態です。

バルコニー部分は、水はけが悪く、常に雨水が溜まっている状態です。

施工前の様子

バルコニー部分は、水はけが悪く、常に雨水が溜まっている状態です。

バルコニー部分は、水はけが悪く、常に雨水が溜まっている状態です。

施工中の様子

足場架設工事

足場を組み立てました。黒いメッシュシートは防犯性にも優れています。

足場を組み立てました。黒いメッシュシートは防犯性にも優れています。

施工中の様子

足場を組み立てました。黒いメッシュシートは防犯性にも優れています。

足場を組み立てました。黒いメッシュシートは防犯性にも優れています。

高圧洗浄 養生

屋根の高圧洗浄の様子です。

屋根の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

屋根の高圧洗浄の様子です。

屋根の高圧洗浄の様子です。

外壁の高圧洗浄の様子です。高圧洗浄をしっかり行うことで、塗料をより外壁材に密着させることができ、住まいの美観を長持ちさせることができます。

外壁の高圧洗浄の様子です。高圧洗浄をしっかり行うことで、塗料をより外壁材に密着させることができ、住まいの美観を長持ちさせることができます。

施工中の様子

外壁の高圧洗浄の様子です。高圧洗浄をしっかり行うことで、塗料をより外壁材に密着させることができ、住まいの美観を長持ちさせることができます。

外壁の高圧洗浄の様子です。高圧洗浄をしっかり行うことで、塗料をより外壁材に密着させることができ、住まいの美観を長持ちさせることができます。

塀の高圧洗浄の様子です。

塀の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

塀の高圧洗浄の様子です。

塀の高圧洗浄の様子です。

カーポートの屋根の高圧洗浄の様子です。

カーポートの屋根の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

カーポートの屋根の高圧洗浄の様子です。

カーポートの屋根の高圧洗浄の様子です。

養生の様子です。<br />玄関の土間タイル、滑り止め効果のあるもので養生します。

養生の様子です。
玄関の土間タイル、滑り止め効果のあるもので養生します。

施工中の様子

養生の様子です。<br />玄関の土間タイル、滑り止め効果のあるもので養生します。

養生の様子です。
玄関の土間タイル、滑り止め効果のあるもので養生します。

シーリング工事 下地調整

シーリング工事の様子です。古いシーリングを撤去していきます。

シーリング工事の様子です。古いシーリングを撤去していきます。

施工中の様子

シーリング工事の様子です。古いシーリングを撤去していきます。

シーリング工事の様子です。古いシーリングを撤去していきます。

シーリング撤去の様子です。

シーリング撤去の様子です。

施工中の様子

シーリング撤去の様子です。

シーリング撤去の様子です。

刷毛で溝を綺麗に掃除します。

刷毛で溝を綺麗に掃除します。

施工中の様子

刷毛で溝を綺麗に掃除します。

刷毛で溝を綺麗に掃除します。

プライマー塗布の様子です。シーリングの密着性を高めます。

プライマー塗布の様子です。シーリングの密着性を高めます。

施工中の様子

プライマー塗布の様子です。シーリングの密着性を高めます。

プライマー塗布の様子です。シーリングの密着性を高めます。

シーリング材充填の様子です。目地にたっぷりと打ち込みます。

シーリング材充填の様子です。目地にたっぷりと打ち込みます。

施工中の様子

シーリング材充填の様子です。目地にたっぷりと打ち込みます。

シーリング材充填の様子です。目地にたっぷりと打ち込みます。

ヘラ押さえでしっかりと圧着し、完了となります。

ヘラ押さえでしっかりと圧着し、完了となります。

施工中の様子

ヘラ押さえでしっかりと圧着し、完了となります。

ヘラ押さえでしっかりと圧着し、完了となります。

外壁塗装

外壁の中塗りの様子です。

外壁の中塗りの様子です。

施工中の様子

外壁の中塗りの様子です。

外壁の中塗りの様子です。

外壁の中塗りの様子です。<br />塗り残しがないように、均一に仕上げていきます。

外壁の中塗りの様子です。
塗り残しがないように、均一に仕上げていきます。

施工中の様子

外壁の中塗りの様子です。<br />塗り残しがないように、均一に仕上げていきます。

外壁の中塗りの様子です。
塗り残しがないように、均一に仕上げていきます。

使用している「GWSフッ素4FⅡ」という塗料は、4フッ化フッ素樹脂特有の高耐候性を有しており、屋外の過酷な条件でも紫外線や雨風から建物を守ります。

使用している「GWSフッ素4FⅡ」という塗料は、4フッ化フッ素樹脂特有の高耐候性を有しており、屋外の過酷な条件でも紫外線や雨風から建物を守ります。

施工中の様子

使用している「GWSフッ素4FⅡ」という塗料は、4フッ化フッ素樹脂特有の高耐候性を有しており、屋外の過酷な条件でも紫外線や雨風から建物を守ります。

使用している「GWSフッ素4FⅡ」という塗料は、4フッ化フッ素樹脂特有の高耐候性を有しており、屋外の過酷な条件でも紫外線や雨風から建物を守ります。

付帯部塗装

雨戸のサビ止め塗装の様子です。

雨戸のサビ止め塗装の様子です。

施工中の様子

雨戸のサビ止め塗装の様子です。

雨戸のサビ止め塗装の様子です。

雨戸のサビ止め塗装の様子です。ケレン作業で目荒らしをした後、錆止めを塗装しています。

雨戸のサビ止め塗装の様子です。ケレン作業で目荒らしをした後、錆止めを塗装しています。

施工中の様子

雨戸のサビ止め塗装の様子です。ケレン作業で目荒らしをした後、錆止めを塗装しています。

雨戸のサビ止め塗装の様子です。ケレン作業で目荒らしをした後、錆止めを塗装しています。

雨戸の中塗りの様子です。

雨戸の中塗りの様子です。

施工中の様子

雨戸の中塗りの様子です。

雨戸の中塗りの様子です。

雨戸の上塗りの様子です。<br />中塗りがしっかり乾いたら塗布量を確認しながら上塗りをします。サビを防ぎながら、紫外線の劣化に強い塗膜が完成しました。

雨戸の上塗りの様子です。
中塗りがしっかり乾いたら塗布量を確認しながら上塗りをします。サビを防ぎながら、紫外線の劣化に強い塗膜が完成しました。

施工中の様子

雨戸の上塗りの様子です。<br />中塗りがしっかり乾いたら塗布量を確認しながら上塗りをします。サビを防ぎながら、紫外線の劣化に強い塗膜が完成しました。

雨戸の上塗りの様子です。
中塗りがしっかり乾いたら塗布量を確認しながら上塗りをします。サビを防ぎながら、紫外線の劣化に強い塗膜が完成しました。

ひさしのサビ止め塗装の様子です。

ひさしのサビ止め塗装の様子です。

施工中の様子

ひさしのサビ止め塗装の様子です。

ひさしのサビ止め塗装の様子です。

ひさしの中塗りの様子です。

ひさしの中塗りの様子です。

施工中の様子

ひさしの中塗りの様子です。

ひさしの中塗りの様子です。

ひさしの上塗りの様子です。

ひさしの上塗りの様子です。

施工中の様子

ひさしの上塗りの様子です。

ひさしの上塗りの様子です。

破風の中塗りの様子です。

破風の中塗りの様子です。

施工中の様子

破風の中塗りの様子です。

破風の中塗りの様子です。

破風の上塗りの様子です。

破風の上塗りの様子です。

施工中の様子

破風の上塗りの様子です。

破風の上塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。

施工中の様子

雨樋の上塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。

屋根塗装

屋根の棟板金のケレンの様子です。サンドペーパーなどで表面の汚れを落とし、塗料の密着性を高めます。

屋根の棟板金のケレンの様子です。サンドペーパーなどで表面の汚れを落とし、塗料の密着性を高めます。

施工中の様子

屋根の棟板金のケレンの様子です。サンドペーパーなどで表面の汚れを落とし、塗料の密着性を高めます。

屋根の棟板金のケレンの様子です。サンドペーパーなどで表面の汚れを落とし、塗料の密着性を高めます。

釘が抜けそうだったので、しっかりと打ち込みます。

釘が抜けそうだったので、しっかりと打ち込みます。

施工中の様子

釘が抜けそうだったので、しっかりと打ち込みます。

釘が抜けそうだったので、しっかりと打ち込みます。

棟板金のサビ止め塗装の様子です。

棟板金のサビ止め塗装の様子です。

施工中の様子

棟板金のサビ止め塗装の様子です。

棟板金のサビ止め塗装の様子です。

中塗りの様子です。<br />抜群の耐候性・耐久性で屋根材を保護してくれます。

中塗りの様子です。
抜群の耐候性・耐久性で屋根材を保護してくれます。

施工中の様子

中塗りの様子です。<br />抜群の耐候性・耐久性で屋根材を保護してくれます。

中塗りの様子です。
抜群の耐候性・耐久性で屋根材を保護してくれます。

上塗りの様子です。中塗りと同じ塗料で均一に塗布していきます。

上塗りの様子です。中塗りと同じ塗料で均一に塗布していきます。

施工中の様子

上塗りの様子です。中塗りと同じ塗料で均一に塗布していきます。

上塗りの様子です。中塗りと同じ塗料で均一に塗布していきます。

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

施工中の様子

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

バルコニー防水塗装工事

雨漏り箇所であるバルコニーの防水工事をおこないます。<br />今回は、密着工法という工期も短く、コストパフォーマンスに優れたやり方で進めていきます。

雨漏り箇所であるバルコニーの防水工事をおこないます。
今回は、密着工法という工期も短く、コストパフォーマンスに優れたやり方で進めていきます。

施工中の様子

雨漏り箇所であるバルコニーの防水工事をおこないます。<br />今回は、密着工法という工期も短く、コストパフォーマンスに優れたやり方で進めていきます。

雨漏り箇所であるバルコニーの防水工事をおこないます。
今回は、密着工法という工期も短く、コストパフォーマンスに優れたやり方で進めていきます。

直近で雨は降っていないにも関わらず、下地の板は湿っていました。

直近で雨は降っていないにも関わらず、下地の板は湿っていました。

施工中の様子

直近で雨は降っていないにも関わらず、下地の板は湿っていました。

直近で雨は降っていないにも関わらず、下地の板は湿っていました。

長年の雨漏りにより、腐食が進みボロボロになっています。

長年の雨漏りにより、腐食が進みボロボロになっています。

施工中の様子

長年の雨漏りにより、腐食が進みボロボロになっています。

長年の雨漏りにより、腐食が進みボロボロになっています。

バルコニーを支えている構造材を新しい木材にし、下地の補修・補強をおこないます。

バルコニーを支えている構造材を新しい木材にし、下地の補修・補強をおこないます。

施工中の様子

バルコニーを支えている構造材を新しい木材にし、下地の補修・補強をおこないます。

バルコニーを支えている構造材を新しい木材にし、下地の補修・補強をおこないます。

天気が悪い日や、夜は夜露で濡れる可能性があるので、ブルーシートを貼っています。

天気が悪い日や、夜は夜露で濡れる可能性があるので、ブルーシートを貼っています。

施工中の様子

天気が悪い日や、夜は夜露で濡れる可能性があるので、ブルーシートを貼っています。

天気が悪い日や、夜は夜露で濡れる可能性があるので、ブルーシートを貼っています。

新しくバルコニーの排水口を新設します。

新しくバルコニーの排水口を新設します。

施工中の様子

新しくバルコニーの排水口を新設します。

新しくバルコニーの排水口を新設します。

専用の器具の付いたドリルを使い、キレイにくり抜けました。

専用の器具の付いたドリルを使い、キレイにくり抜けました。

施工中の様子

専用の器具の付いたドリルを使い、キレイにくり抜けました。

専用の器具の付いたドリルを使い、キレイにくり抜けました。

新設した穴に改修ドレンを取り付けます。

新設した穴に改修ドレンを取り付けます。

施工中の様子

新設した穴に改修ドレンを取り付けます。

新設した穴に改修ドレンを取り付けます。

バルコニーの土台部分は綺麗になりました。

バルコニーの土台部分は綺麗になりました。

施工中の様子

バルコニーの土台部分は綺麗になりました。

バルコニーの土台部分は綺麗になりました。

これから下地と防水層の間に貼るメッシュシートをカットしていきます。

これから下地と防水層の間に貼るメッシュシートをカットしていきます。

施工中の様子

これから下地と防水層の間に貼るメッシュシートをカットしていきます。

これから下地と防水層の間に貼るメッシュシートをカットしていきます。

メッシュシートとはメッシュ状の繊維材で、防水層の強度が増し、地震の揺れに対してヒビ割れが起きにくいのが特徴です。<br />転圧ローラーを使用し、空気を抜きます。

メッシュシートとはメッシュ状の繊維材で、防水層の強度が増し、地震の揺れに対してヒビ割れが起きにくいのが特徴です。
転圧ローラーを使用し、空気を抜きます。

施工中の様子

メッシュシートとはメッシュ状の繊維材で、防水層の強度が増し、地震の揺れに対してヒビ割れが起きにくいのが特徴です。<br />転圧ローラーを使用し、空気を抜きます。

メッシュシートとはメッシュ状の繊維材で、防水層の強度が増し、地震の揺れに対してヒビ割れが起きにくいのが特徴です。
転圧ローラーを使用し、空気を抜きます。

一層目が乾燥したら、二層目を塗布します。

一層目が乾燥したら、二層目を塗布します。

施工中の様子

一層目が乾燥したら、二層目を塗布します。

一層目が乾燥したら、二層目を塗布します。

乾燥後にケレンを行い、アセトンで拭き取りします。

乾燥後にケレンを行い、アセトンで拭き取りします。

施工中の様子

乾燥後にケレンを行い、アセトンで拭き取りします。

乾燥後にケレンを行い、アセトンで拭き取りします。

仕上げに防水のトップコートを塗ります。

仕上げに防水のトップコートを塗ります。

施工中の様子

仕上げに防水のトップコートを塗ります。

仕上げに防水のトップコートを塗ります。

シーリング材を充填し穴を塞ぎます。

シーリング材を充填し穴を塞ぎます。

施工中の様子

シーリング材を充填し穴を塞ぎます。

シーリング材を充填し穴を塞ぎます。

ヘラで押さえ密着、継ぎ目部分も丁寧に施工していきます。

ヘラで押さえ密着、継ぎ目部分も丁寧に施工していきます。

施工中の様子

ヘラで押さえ密着、継ぎ目部分も丁寧に施工していきます。

ヘラで押さえ密着、継ぎ目部分も丁寧に施工していきます。

竪樋のお写真です。<br />ベランダから地上に伸ばす形で設置します。

竪樋のお写真です。
ベランダから地上に伸ばす形で設置します。

施工中の様子

竪樋のお写真です。<br />ベランダから地上に伸ばす形で設置します。

竪樋のお写真です。
ベランダから地上に伸ばす形で設置します。

バルコニーの雨水が一階部分の地面へと排水されるようにしました。

バルコニーの雨水が一階部分の地面へと排水されるようにしました。

施工中の様子

バルコニーの雨水が一階部分の地面へと排水されるようにしました。

バルコニーの雨水が一階部分の地面へと排水されるようにしました。

使用塗料

バルコニー防水の塗料です。

バルコニー防水の塗料です。

施工中の様子

バルコニー防水の塗料です。

バルコニー防水の塗料です。

外壁の下塗り塗料です。

外壁の下塗り塗料です。

施工中の様子

外壁の下塗り塗料です。

外壁の下塗り塗料です。

付帯部の塗料です。

付帯部の塗料です。

施工中の様子

付帯部の塗料です。

付帯部の塗料です。

シーリング材です。

シーリング材です。

施工中の様子

シーリング材です。

シーリング材です。

外壁の上塗り塗料です。

外壁の上塗り塗料です。

施工中の様子

外壁の上塗り塗料です。

外壁の上塗り塗料です。

施工後の様子

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。

施工後の様子

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。

落ち着いたカラーで、綺麗でありつつも周りの住宅に溶け込むようなシックな雰囲気に仕上がりました。

落ち着いたカラーで、綺麗でありつつも周りの住宅に溶け込むようなシックな雰囲気に仕上がりました。

施工後の様子

落ち着いたカラーで、綺麗でありつつも周りの住宅に溶け込むようなシックな雰囲気に仕上がりました。

落ち着いたカラーで、綺麗でありつつも周りの住宅に溶け込むようなシックな雰囲気に仕上がりました。

艶あり塗装なので、見る角度によって外壁が煌めいて見えます。

艶あり塗装なので、見る角度によって外壁が煌めいて見えます。

施工後の様子

艶あり塗装なので、見る角度によって外壁が煌めいて見えます。

艶あり塗装なので、見る角度によって外壁が煌めいて見えます。

下からのアングルです。<br />気になっていたシミや黒ずみもバッチリ解消しました。

下からのアングルです。
気になっていたシミや黒ずみもバッチリ解消しました。

施工後の様子

下からのアングルです。<br />気になっていたシミや黒ずみもバッチリ解消しました。

下からのアングルです。
気になっていたシミや黒ずみもバッチリ解消しました。

バルコニーも外壁や屋根同様、定期的なメンテナンスをおすすめします。

バルコニーも外壁や屋根同様、定期的なメンテナンスをおすすめします。

施工後の様子

バルコニーも外壁や屋根同様、定期的なメンテナンスをおすすめします。

バルコニーも外壁や屋根同様、定期的なメンテナンスをおすすめします。