代表加藤へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]元日のみ メールは24時間受付中!

施工事例

熊本市北区T様邸 外壁屋根塗装 超低汚染性の塗装をし、洗練されたスタイリッシュな外観に

これまでよりも耐久性が増し、永く美しさが保たれることを期待しています。

総額150万~200万円 (税込)

細かい要望や依頼に関して、言い訳などで有耶無耶にせず、何でも快く真摯に対応くれたことに大変好感が持てました。

Overview

工事の概要

住所 熊本市北区
施工箇所 外壁、屋根、軒天・天井、雨樋、鼻隠し、破風板、鉄部、シャッターボックス、水切り、基礎はばき、バルコニー

外壁 N-20 N-85 艶有り
屋根 R-11
軒天・天井 N-25 N-85
付帯部 N-87(ブラック)
シャッターボックス K19-60B
工期 3週間
築年数 11年
使用商材・建材 オートンイクシード、マルチエースⅡ、GTエポプライマーストロング、ガイソールーフガードMUKI、エポパワーシーラー、GWS無機Z、GWSフッ素4FⅡ、ファインプライマーⅡ、ベースガード、プルーフロンプライマー、プルーフロントップコート
費用総額 150万円~200万円(税込)
お客様のご要望 外壁のヒビ割れや、コーキングが傷んでいるのが気になるので対処してほしい
ご提案の内容 ヒビ割れ箇所は外壁と基礎はばきに確認されましたので補修し、コーキングは傷んだものを全て撤去し、打ち直しをしています。

担当者からお客様へ

施工前の様子

施工前の外壁のお写真です。<br />チョーキング現象が発生していました。

施工前の外壁のお写真です。
チョーキング現象が発生していました。

施工前の様子

施工前の外壁のお写真です。<br />チョーキング現象が発生していました。

施工前の外壁のお写真です。
チョーキング現象が発生していました。

施工前の雨樋のお写真です。<br />黒ずみ汚れが目立ちます。

施工前の雨樋のお写真です。
黒ずみ汚れが目立ちます。

施工前の様子

施工前の雨樋のお写真です。<br />黒ずみ汚れが目立ちます。

施工前の雨樋のお写真です。
黒ずみ汚れが目立ちます。

施工前の外壁のお写真です。<br />ヒビ割れがあり、藻も発生していました。

施工前の外壁のお写真です。
ヒビ割れがあり、藻も発生していました。

施工前の様子

施工前の外壁のお写真です。<br />ヒビ割れがあり、藻も発生していました。

施工前の外壁のお写真です。
ヒビ割れがあり、藻も発生していました。

施工前の外壁のお写真です。<br />釘が抜け落ちそうです。

施工前の外壁のお写真です。
釘が抜け落ちそうです。

施工前の様子

施工前の外壁のお写真です。<br />釘が抜け落ちそうです。

施工前の外壁のお写真です。
釘が抜け落ちそうです。

施工前の外壁のお写真です。<br />コーキングが破断しており、このままでは雨水の入水が確実かと思われますので、早急に対処します。

施工前の外壁のお写真です。
コーキングが破断しており、このままでは雨水の入水が確実かと思われますので、早急に対処します。

施工前の様子

施工前の外壁のお写真です。<br />コーキングが破断しており、このままでは雨水の入水が確実かと思われますので、早急に対処します。

施工前の外壁のお写真です。
コーキングが破断しており、このままでは雨水の入水が確実かと思われますので、早急に対処します。

施工前の屋根のお写真です。<br />日当たりが悪い箇所で、雨染みが多数ありました。

施工前の屋根のお写真です。
日当たりが悪い箇所で、雨染みが多数ありました。

施工前の様子

施工前の屋根のお写真です。<br />日当たりが悪い箇所で、雨染みが多数ありました。

施工前の屋根のお写真です。
日当たりが悪い箇所で、雨染みが多数ありました。

施工前のお写真です

施工前のお写真です

施工前の様子

施工前のお写真です

施工前のお写真です

施工前の屋根のお写真です。<br />大屋根部分は、サビが流れた跡がありました。

施工前の屋根のお写真です。
大屋根部分は、サビが流れた跡がありました。

施工前の様子

施工前の屋根のお写真です。<br />大屋根部分は、サビが流れた跡がありました。

施工前の屋根のお写真です。
大屋根部分は、サビが流れた跡がありました。

施工中の様子

高圧洗浄 養生

外壁の高圧洗浄の様子です。

外壁の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

外壁の高圧洗浄の様子です。

外壁の高圧洗浄の様子です。

雨樋の高圧洗浄の様子です。<br />汚れをしっかり落としていきます。

雨樋の高圧洗浄の様子です。
汚れをしっかり落としていきます。

施工中の様子

雨樋の高圧洗浄の様子です。<br />汚れをしっかり落としていきます。

雨樋の高圧洗浄の様子です。
汚れをしっかり落としていきます。

カーポートの高圧洗浄の様子です。

カーポートの高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

カーポートの高圧洗浄の様子です。

カーポートの高圧洗浄の様子です。

勝手口ドアの土間コンクリートの高圧洗浄の様子です。<br />水だけでも、十分汚れが落ちます。

勝手口ドアの土間コンクリートの高圧洗浄の様子です。
水だけでも、十分汚れが落ちます。

施工中の様子

勝手口ドアの土間コンクリートの高圧洗浄の様子です。<br />水だけでも、十分汚れが落ちます。

勝手口ドアの土間コンクリートの高圧洗浄の様子です。
水だけでも、十分汚れが落ちます。

基礎はばきの高圧洗浄の様子です。

基礎はばきの高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

基礎はばきの高圧洗浄の様子です。

基礎はばきの高圧洗浄の様子です。

屋根の高圧洗浄の様子です。

屋根の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

屋根の高圧洗浄の様子です。

屋根の高圧洗浄の様子です。

養生の様子です。<br />ノンスリップという滑りにくく破れにくいもので養生します。

養生の様子です。
ノンスリップという滑りにくく破れにくいもので養生します。

施工中の様子

養生の様子です。<br />ノンスリップという滑りにくく破れにくいもので養生します。

養生の様子です。
ノンスリップという滑りにくく破れにくいもので養生します。

養生の様子です。<br />飛沫防止のため、隙間なく養生します。

養生の様子です。
飛沫防止のため、隙間なく養生します。

施工中の様子

養生の様子です。<br />飛沫防止のため、隙間なく養生します。

養生の様子です。
飛沫防止のため、隙間なく養生します。

コーキング工事

コーキング撤去の様子です。

コーキング撤去の様子です。

施工中の様子

コーキング撤去の様子です。

コーキング撤去の様子です。

コーキング撤去の様子です。<br />細かいところはカッターを用いて作業します。

コーキング撤去の様子です。
細かいところはカッターを用いて作業します。

施工中の様子

コーキング撤去の様子です。<br />細かいところはカッターを用いて作業します。

コーキング撤去の様子です。
細かいところはカッターを用いて作業します。

プライマー塗布の様子です。

プライマー塗布の様子です。

施工中の様子

プライマー塗布の様子です。

プライマー塗布の様子です。

シーリング充填の様子です。<br />目地にたっぷりと打ち込んでいきます。

シーリング充填の様子です。
目地にたっぷりと打ち込んでいきます。

施工中の様子

シーリング充填の様子です。<br />目地にたっぷりと打ち込んでいきます。

シーリング充填の様子です。
目地にたっぷりと打ち込んでいきます。

ヘラ押さえの様子です。<br />密着性を高めるための大切な作業です。

ヘラ押さえの様子です。
密着性を高めるための大切な作業です。

施工中の様子

ヘラ押さえの様子です。<br />密着性を高めるための大切な作業です。

ヘラ押さえの様子です。
密着性を高めるための大切な作業です。

外壁塗装

釘が抜け落ちそうな箇所を打ち込みます。

釘が抜け落ちそうな箇所を打ち込みます。

施工中の様子

釘が抜け落ちそうな箇所を打ち込みます。

釘が抜け落ちそうな箇所を打ち込みます。

下塗りの様子です。<br />初めての塗り替え工事では、下地の吸込みがあるため、下塗りは一回多く塗ります。

下塗りの様子です。
初めての塗り替え工事では、下地の吸込みがあるため、下塗りは一回多く塗ります。

施工中の様子

下塗りの様子です。<br />初めての塗り替え工事では、下地の吸込みがあるため、下塗りは一回多く塗ります。

下塗りの様子です。
初めての塗り替え工事では、下地の吸込みがあるため、下塗りは一回多く塗ります。

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

施工中の様子

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

上塗りの様子です。<br />黒々とした艶が戻りました。

上塗りの様子です。
黒々とした艶が戻りました。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />黒々とした艶が戻りました。

上塗りの様子です。
黒々とした艶が戻りました。

上塗りの様子です。<br />普段目に留まらないような細かいところまで塗っていきます。

上塗りの様子です。
普段目に留まらないような細かいところまで塗っていきます。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />普段目に留まらないような細かいところまで塗っていきます。

上塗りの様子です。
普段目に留まらないような細かいところまで塗っていきます。

付帯部塗装

軒天・天井塗装の様子です。

軒天・天井塗装の様子です。

施工中の様子

軒天・天井塗装の様子です。

軒天・天井塗装の様子です。

軒天・天井の塗装の様子です。

軒天・天井の塗装の様子です。

施工中の様子

軒天・天井の塗装の様子です。

軒天・天井の塗装の様子です。

破風板の下塗りの様子です。

破風板の下塗りの様子です。

施工中の様子

破風板の下塗りの様子です。

破風板の下塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。

施工中の様子

雨樋の上塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。

シャッターボックスのケレンの様子です。<br />塗料の密着を高めるために、汚れを落とします。

シャッターボックスのケレンの様子です。
塗料の密着を高めるために、汚れを落とします。

施工中の様子

シャッターボックスのケレンの様子です。<br />塗料の密着を高めるために、汚れを落とします。

シャッターボックスのケレンの様子です。
塗料の密着を高めるために、汚れを落とします。

シャッターボックスのサビ止め塗装の様子です。

シャッターボックスのサビ止め塗装の様子です。

施工中の様子

シャッターボックスのサビ止め塗装の様子です。

シャッターボックスのサビ止め塗装の様子です。

土台水切りのケレンの様子です。

土台水切りのケレンの様子です。

施工中の様子

土台水切りのケレンの様子です。

土台水切りのケレンの様子です。

土台水切りの上塗りの様子です。

土台水切りの上塗りの様子です。

施工中の様子

土台水切りの上塗りの様子です。

土台水切りの上塗りの様子です。

基礎はばきの上塗りの様子です。<br />基礎通気を妨げない塗料を使用しています。

基礎はばきの上塗りの様子です。
基礎通気を妨げない塗料を使用しています。

施工中の様子

基礎はばきの上塗りの様子です。<br />基礎通気を妨げない塗料を使用しています。

基礎はばきの上塗りの様子です。
基礎通気を妨げない塗料を使用しています。

屋根塗装

ケレンの様子です。

ケレンの様子です。

施工中の様子

ケレンの様子です。

ケレンの様子です。

サビ止め塗装の様子です。

サビ止め塗装の様子です。

施工中の様子

サビ止め塗装の様子です。

サビ止め塗装の様子です。

サビ止め塗装の様子です。<br />下屋根も大屋根同様に、塗り残しがないように作業します。

サビ止め塗装の様子です。
下屋根も大屋根同様に、塗り残しがないように作業します。

施工中の様子

サビ止め塗装の様子です。<br />下屋根も大屋根同様に、塗り残しがないように作業します。

サビ止め塗装の様子です。
下屋根も大屋根同様に、塗り残しがないように作業します。

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

施工中の様子

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

上塗りの様子です。<br />一点の曇りもない、艶々に仕上がりました。

上塗りの様子です。
一点の曇りもない、艶々に仕上がりました。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />一点の曇りもない、艶々に仕上がりました。

上塗りの様子です。
一点の曇りもない、艶々に仕上がりました。

バルコニー防水

バルコニーの下地調整の様子です。<br />アセトンで拭き取ります。

バルコニーの下地調整の様子です。
アセトンで拭き取ります。

施工中の様子

バルコニーの下地調整の様子です。<br />アセトンで拭き取ります。

バルコニーの下地調整の様子です。
アセトンで拭き取ります。

バルコニーのプライマー塗布の様子です。<br />

バルコニーのプライマー塗布の様子です。

施工中の様子

バルコニーのプライマー塗布の様子です。<br />

バルコニーのプライマー塗布の様子です。

バルコニーの上塗りの様子です。

バルコニーの上塗りの様子です。

施工中の様子

バルコニーの上塗りの様子です。

バルコニーの上塗りの様子です。

手直し掃除 清掃

手直し掃除の様子です。<br />塗料が窓ガラスに付着していたので、拭き取りました。

手直し掃除の様子です。
塗料が窓ガラスに付着していたので、拭き取りました。

施工中の様子

手直し掃除の様子です。<br />塗料が窓ガラスに付着していたので、拭き取りました。

手直し掃除の様子です。
塗料が窓ガラスに付着していたので、拭き取りました。

手直し掃除の様子です。<br />塗料がはみ出していたので、拭き取りました。

手直し掃除の様子です。
塗料がはみ出していたので、拭き取りました。

施工中の様子

手直し掃除の様子です。<br />塗料がはみ出していたので、拭き取りました。

手直し掃除の様子です。
塗料がはみ出していたので、拭き取りました。

清掃の様子です。<br />最後の片付け、清掃まで徹底して行います。

清掃の様子です。
最後の片付け、清掃まで徹底して行います。

施工中の様子

清掃の様子です。<br />最後の片付け、清掃まで徹底して行います。

清掃の様子です。
最後の片付け、清掃まで徹底して行います。

使用塗料

軒天・天井の使用塗料です。

軒天・天井の使用塗料です。

施工中の様子

軒天・天井の使用塗料です。

軒天・天井の使用塗料です。

サビ止め塗料です。

サビ止め塗料です。

施工中の様子

サビ止め塗料です。

サビ止め塗料です。

付帯部の使用塗料です。

付帯部の使用塗料です。

施工中の様子

付帯部の使用塗料です。

付帯部の使用塗料です。

屋根の使用塗料です。

屋根の使用塗料です。

施工中の様子

屋根の使用塗料です。

屋根の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

施工中の様子

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

軒天・天井の使用塗料です。

軒天・天井の使用塗料です。

施工中の様子

軒天・天井の使用塗料です。

軒天・天井の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

施工中の様子

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

基礎はばきの使用塗料です。

基礎はばきの使用塗料です。

施工中の様子

基礎はばきの使用塗料です。

基礎はばきの使用塗料です。

施工後の様子

施工後の全体のお写真です。<br />黒と白のカラーリングが縦のラインを強調し、洗練されたスタイリッシュな外観を演出します。

施工後の全体のお写真です。
黒と白のカラーリングが縦のラインを強調し、洗練されたスタイリッシュな外観を演出します。

施工後の様子

施工後の全体のお写真です。<br />黒と白のカラーリングが縦のラインを強調し、洗練されたスタイリッシュな外観を演出します。

施工後の全体のお写真です。
黒と白のカラーリングが縦のラインを強調し、洗練されたスタイリッシュな外観を演出します。

施工後の外壁のお写真です。<br />今回、無機塗料を使用していますので高い耐候性が期待できます。

施工後の外壁のお写真です。
今回、無機塗料を使用していますので高い耐候性が期待できます。

施工後の様子

施工後の外壁のお写真です。<br />今回、無機塗料を使用していますので高い耐候性が期待できます。

施工後の外壁のお写真です。
今回、無機塗料を使用していますので高い耐候性が期待できます。

施工後のバルコニーのお写真です。<br />室外機は移動させて、見えないところまでしっかり塗装しました。

施工後のバルコニーのお写真です。
室外機は移動させて、見えないところまでしっかり塗装しました。

施工後の様子

施工後のバルコニーのお写真です。<br />室外機は移動させて、見えないところまでしっかり塗装しました。

施工後のバルコニーのお写真です。
室外機は移動させて、見えないところまでしっかり塗装しました。