代表加藤へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]元日のみ メールは24時間受付中!

施工事例

熊本市北区S様邸 外壁屋根塗装 お洒落な2トーンカラーのお家を高耐久のフッ素塗料で仕上げました

最初の訪問時から丁寧に対応して頂き、価格や説明に納得して任せることにしました。

総額150万~200万円 (税込)

細かい部分の確認や木の伐採など塗装以外のこともしてくださり、塗装の仕上がりに関しても満足しており、依頼してよかったと感じています。

Overview

工事の概要

住所 熊本市北区
施工箇所 軒天・天井、屋根、外壁、雨樋、鼻隠し、破風、鉄部、ウッドデッキ、バルコニー

外壁 K22-75 3分艶
屋根 R-11
水切り、シャッターボックス K25-60A
付帯部 ブラック
工期 3週間
築年数 11年
使用商材・建材 オートンイクシード、マルチエースⅡ、GWルーフシーラーマイルド、ガイソールーフガードMUKI、エポパワーシーラー、GWS無機Z、GWSフッ素4FⅡ、ファインプライマーⅡ、セーフウッド、塩ビシートプライマー、プルーフロントップコート
費用総額 150万円~200万円(税込)
お客様のご要望 コーキングがボロボロなのが気になる
外壁と屋根のイメージは変えずに綺麗にしたい
ご提案の内容 コーキングは打ち直しをおこない、外壁は現状のイメージはそのままにクリアー塗装で仕上げ、艶を出しました

担当者からお客様へ

施工前の様子

施工前の全体のお写真です。<br />築年数は浅く、汚れはあまり目立ちませんがうっすら色褪せた印象です。

施工前の全体のお写真です。
築年数は浅く、汚れはあまり目立ちませんがうっすら色褪せた印象です。

施工前の様子

施工前の全体のお写真です。<br />築年数は浅く、汚れはあまり目立ちませんがうっすら色褪せた印象です。

施工前の全体のお写真です。
築年数は浅く、汚れはあまり目立ちませんがうっすら色褪せた印象です。

別アングルからのお写真です。

別アングルからのお写真です。

施工前の様子

別アングルからのお写真です。

別アングルからのお写真です。

施工前の外壁のお写真です。<br />多彩模様のサイディングボードです。

施工前の外壁のお写真です。
多彩模様のサイディングボードです。

施工前の様子

施工前の外壁のお写真です。<br />多彩模様のサイディングボードです。

施工前の外壁のお写真です。
多彩模様のサイディングボードです。

施工前の外壁のお写真です、今回は塗りつぶさずにクリアー塗装します。

施工前の外壁のお写真です、今回は塗りつぶさずにクリアー塗装します。

施工前の様子

施工前の外壁のお写真です、今回は塗りつぶさずにクリアー塗装します。

施工前の外壁のお写真です、今回は塗りつぶさずにクリアー塗装します。

外壁部分に、細かいクラックが多数見受けられました。

外壁部分に、細かいクラックが多数見受けられました。

施工前の様子

外壁部分に、細かいクラックが多数見受けられました。

外壁部分に、細かいクラックが多数見受けられました。

外壁のコーキングは劣化し硬くなり、ヒビ割れが起きていました。<br />部分的に隙間があいている箇所があるため、今回打ち替えます。<br />ここのお宅のコーキングは硬化不良をおこしておりました。

外壁のコーキングは劣化し硬くなり、ヒビ割れが起きていました。
部分的に隙間があいている箇所があるため、今回打ち替えます。
ここのお宅のコーキングは硬化不良をおこしておりました。

施工前の様子

外壁のコーキングは劣化し硬くなり、ヒビ割れが起きていました。<br />部分的に隙間があいている箇所があるため、今回打ち替えます。<br />ここのお宅のコーキングは硬化不良をおこしておりました。

外壁のコーキングは劣化し硬くなり、ヒビ割れが起きていました。
部分的に隙間があいている箇所があるため、今回打ち替えます。
ここのお宅のコーキングは硬化不良をおこしておりました。

施工前のシャッターボックスのお写真です。<br />普段なかなか掃除ができない箇所なので汚れが目立ちます。

施工前のシャッターボックスのお写真です。
普段なかなか掃除ができない箇所なので汚れが目立ちます。

施工前の様子

施工前のシャッターボックスのお写真です。<br />普段なかなか掃除ができない箇所なので汚れが目立ちます。

施工前のシャッターボックスのお写真です。
普段なかなか掃除ができない箇所なので汚れが目立ちます。

施工前の軒天のお写真です。

施工前の軒天のお写真です。

施工前の様子

施工前の軒天のお写真です。

施工前の軒天のお写真です。

施工前の雨樋のお写真です。<br />

施工前の雨樋のお写真です。

施工前の様子

施工前の雨樋のお写真です。<br />

施工前の雨樋のお写真です。

施工前の破風のお写真です。

施工前の破風のお写真です。

施工前の様子

施工前の破風のお写真です。

施工前の破風のお写真です。

施工前のウッドデッキのお写真です。

施工前のウッドデッキのお写真です。

施工前の様子

施工前のウッドデッキのお写真です。

施工前のウッドデッキのお写真です。

施工前の塀とポストのお写真です。<br />雨風にさらされ、黒く雨筋が入っています。

施工前の塀とポストのお写真です。
雨風にさらされ、黒く雨筋が入っています。

施工前の様子

施工前の塀とポストのお写真です。<br />雨風にさらされ、黒く雨筋が入っています。

施工前の塀とポストのお写真です。
雨風にさらされ、黒く雨筋が入っています。

施工前の下屋根のお写真です。

施工前の下屋根のお写真です。

施工前の様子

施工前の下屋根のお写真です。

施工前の下屋根のお写真です。

日当たりの悪いところには、コケや藻が発生しています。

日当たりの悪いところには、コケや藻が発生しています。

施工前の様子

日当たりの悪いところには、コケや藻が発生しています。

日当たりの悪いところには、コケや藻が発生しています。

施工中の様子

足場架設

足場架設の様子です。

足場架設の様子です。

施工中の様子

足場架設の様子です。

足場架設の様子です。

高圧洗浄

外壁、シャッターボックスの高圧洗浄の様子です。

外壁、シャッターボックスの高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

外壁、シャッターボックスの高圧洗浄の様子です。

外壁、シャッターボックスの高圧洗浄の様子です。

軒先の高圧洗浄の様子です。

軒先の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

軒先の高圧洗浄の様子です。

軒先の高圧洗浄の様子です。

雨樋の高圧洗浄の様子です。<br />汚れが溜まりやすい裏側も洗浄していきます。

雨樋の高圧洗浄の様子です。
汚れが溜まりやすい裏側も洗浄していきます。

施工中の様子

雨樋の高圧洗浄の様子です。<br />汚れが溜まりやすい裏側も洗浄していきます。

雨樋の高圧洗浄の様子です。
汚れが溜まりやすい裏側も洗浄していきます。

土間コンクリートの高圧洗浄の様子です。<br />洗浄するだけでも綺麗になります。

土間コンクリートの高圧洗浄の様子です。
洗浄するだけでも綺麗になります。

施工中の様子

土間コンクリートの高圧洗浄の様子です。<br />洗浄するだけでも綺麗になります。

土間コンクリートの高圧洗浄の様子です。
洗浄するだけでも綺麗になります。

塀の高圧洗浄の様子です。

塀の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

塀の高圧洗浄の様子です。

塀の高圧洗浄の様子です。

屋根の高圧洗浄の様子です、こんなに汚れやコケが付着しておりました。

屋根の高圧洗浄の様子です、こんなに汚れやコケが付着しておりました。

施工中の様子

屋根の高圧洗浄の様子です、こんなに汚れやコケが付着しておりました。

屋根の高圧洗浄の様子です、こんなに汚れやコケが付着しておりました。

養生

養生の様子です。

養生の様子です。

施工中の様子

養生の様子です。

養生の様子です。

シーリング工事

シーリング撤去の様子です。

シーリング撤去の様子です。

施工中の様子

シーリング撤去の様子です。

シーリング撤去の様子です。

シーリング撤去の様子です。

シーリング撤去の様子です。

施工中の様子

シーリング撤去の様子です。

シーリング撤去の様子です。

養生の様子です。

養生の様子です。

施工中の様子

養生の様子です。

養生の様子です。

目地に下塗り材のシーリングプライマーを塗布していきます。

目地に下塗り材のシーリングプライマーを塗布していきます。

施工中の様子

目地に下塗り材のシーリングプライマーを塗布していきます。

目地に下塗り材のシーリングプライマーを塗布していきます。

目地にシーリング材を充填していきます。

目地にシーリング材を充填していきます。

施工中の様子

目地にシーリング材を充填していきます。

目地にシーリング材を充填していきます。

専用のヘラで押し込んでいきます。<br />中に空気を入れず、側面への密着を高めるための重要な作業です。

専用のヘラで押し込んでいきます。
中に空気を入れず、側面への密着を高めるための重要な作業です。

施工中の様子

専用のヘラで押し込んでいきます。<br />中に空気を入れず、側面への密着を高めるための重要な作業です。

専用のヘラで押し込んでいきます。
中に空気を入れず、側面への密着を高めるための重要な作業です。

外壁の他にサッシまわりのシーリングも打ち替えを行いました、化粧うちで色を目地に合わせています。

外壁の他にサッシまわりのシーリングも打ち替えを行いました、化粧うちで色を目地に合わせています。

施工中の様子

外壁の他にサッシまわりのシーリングも打ち替えを行いました、化粧うちで色を目地に合わせています。

外壁の他にサッシまわりのシーリングも打ち替えを行いました、化粧うちで色を目地に合わせています。

外壁塗装

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

施工中の様子

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

施工中の様子

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

上塗りの様子です。<br />同じ色で上塗りしても、塗り残しの場所が一目で分かるため、しっかりとした量の塗料を塗り込んで綺麗に仕上げていきます。

上塗りの様子です。
同じ色で上塗りしても、塗り残しの場所が一目で分かるため、しっかりとした量の塗料を塗り込んで綺麗に仕上げていきます。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />同じ色で上塗りしても、塗り残しの場所が一目で分かるため、しっかりとした量の塗料を塗り込んで綺麗に仕上げていきます。

上塗りの様子です。
同じ色で上塗りしても、塗り残しの場所が一目で分かるため、しっかりとした量の塗料を塗り込んで綺麗に仕上げていきます。

クリアー塗装中塗りの様子です。<br />3分艶で塗装しています。

クリアー塗装中塗りの様子です。
3分艶で塗装しています。

施工中の様子

クリアー塗装中塗りの様子です。<br />3分艶で塗装しています。

クリアー塗装中塗りの様子です。
3分艶で塗装しています。

クリアー塗装上塗りの様子です。<br />塗ったすぐは、ギラギラしていますが乾くと落ち着いた艶になります。

クリアー塗装上塗りの様子です。
塗ったすぐは、ギラギラしていますが乾くと落ち着いた艶になります。

施工中の様子

クリアー塗装上塗りの様子です。<br />塗ったすぐは、ギラギラしていますが乾くと落ち着いた艶になります。

クリアー塗装上塗りの様子です。
塗ったすぐは、ギラギラしていますが乾くと落ち着いた艶になります。

付帯部塗装

天井の塗装の様子です。

天井の塗装の様子です。

施工中の様子

天井の塗装の様子です。

天井の塗装の様子です。

破風の中塗りの様子です。

破風の中塗りの様子です。

施工中の様子

破風の中塗りの様子です。

破風の中塗りの様子です。

破風の上塗りの様子です。

破風の上塗りの様子です。

施工中の様子

破風の上塗りの様子です。

破風の上塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。<br />使用している4Fフッ素塗料は、非常に長持ちする塗料になります。<br />しっかりと2回塗りで仕上げます。

雨樋の上塗りの様子です。
使用している4Fフッ素塗料は、非常に長持ちする塗料になります。
しっかりと2回塗りで仕上げます。

施工中の様子

雨樋の上塗りの様子です。<br />使用している4Fフッ素塗料は、非常に長持ちする塗料になります。<br />しっかりと2回塗りで仕上げます。

雨樋の上塗りの様子です。
使用している4Fフッ素塗料は、非常に長持ちする塗料になります。
しっかりと2回塗りで仕上げます。

雨樋の上塗りの様子です。<br />付帯部は紫外線の影響を受けて退色やチョーキングしやすいので、弊社ではウレタンやシリコンはあまり使用しません。

雨樋の上塗りの様子です。
付帯部は紫外線の影響を受けて退色やチョーキングしやすいので、弊社ではウレタンやシリコンはあまり使用しません。

施工中の様子

雨樋の上塗りの様子です。<br />付帯部は紫外線の影響を受けて退色やチョーキングしやすいので、弊社ではウレタンやシリコンはあまり使用しません。

雨樋の上塗りの様子です。
付帯部は紫外線の影響を受けて退色やチョーキングしやすいので、弊社ではウレタンやシリコンはあまり使用しません。

屋根塗装

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

施工中の様子

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

中塗りの様子です。<br />無機フッ素塗料を使用しています。

中塗りの様子です。
無機フッ素塗料を使用しています。

施工中の様子

中塗りの様子です。<br />無機フッ素塗料を使用しています。

中塗りの様子です。
無機フッ素塗料を使用しています。

上塗りの様子です。<br />施工前と比べて塗った箇所から艶が出ているのが分かります。

上塗りの様子です。
施工前と比べて塗った箇所から艶が出ているのが分かります。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />施工前と比べて塗った箇所から艶が出ているのが分かります。

上塗りの様子です。
施工前と比べて塗った箇所から艶が出ているのが分かります。

木の伐根

今回は、玄関近くにある木の抜根もおこないます。

今回は、玄関近くにある木の抜根もおこないます。

施工中の様子

今回は、玄関近くにある木の抜根もおこないます。

今回は、玄関近くにある木の抜根もおこないます。

根本から切ります。

根本から切ります。

施工中の様子

根本から切ります。

根本から切ります。

その後、スコップで堀り抜根します、

その後、スコップで堀り抜根します、

施工中の様子

その後、スコップで堀り抜根します、

その後、スコップで堀り抜根します、

使用塗料

軒天と天井の使用塗料です。

軒天と天井の使用塗料です。

施工中の様子

軒天と天井の使用塗料です。

軒天と天井の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

施工中の様子

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

屋根の使用塗料です。

屋根の使用塗料です。

施工中の様子

屋根の使用塗料です。

屋根の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

施工中の様子

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

付帯部の使用塗料です。

付帯部の使用塗料です。

施工中の様子

付帯部の使用塗料です。

付帯部の使用塗料です。

屋根の使用塗料です。

屋根の使用塗料です。

施工中の様子

屋根の使用塗料です。

屋根の使用塗料です。

施工後の様子

施工後の全体のお写真です。<br />施主様の「現状のイメージを変えたくない」というご要望に沿うため、外壁はクリアー塗装で施工しました。

施工後の全体のお写真です。
施主様の「現状のイメージを変えたくない」というご要望に沿うため、外壁はクリアー塗装で施工しました。

施工後の様子

施工後の全体のお写真です。<br />施主様の「現状のイメージを変えたくない」というご要望に沿うため、外壁はクリアー塗装で施工しました。

施工後の全体のお写真です。
施主様の「現状のイメージを変えたくない」というご要望に沿うため、外壁はクリアー塗装で施工しました。

施工後の外壁のお写真です。<br />コーキングもすべて打ち直し、どの角度から見ても美しい仕上がりです。

施工後の外壁のお写真です。
コーキングもすべて打ち直し、どの角度から見ても美しい仕上がりです。

施工後の様子

施工後の外壁のお写真です。<br />コーキングもすべて打ち直し、どの角度から見ても美しい仕上がりです。

施工後の外壁のお写真です。
コーキングもすべて打ち直し、どの角度から見ても美しい仕上がりです。

施工後の外壁のお写真です。<br />うっすらと汚れていた白い壁も、輝く白さを取り戻しました。

施工後の外壁のお写真です。
うっすらと汚れていた白い壁も、輝く白さを取り戻しました。

施工後の様子

施工後の外壁のお写真です。<br />うっすらと汚れていた白い壁も、輝く白さを取り戻しました。

施工後の外壁のお写真です。
うっすらと汚れていた白い壁も、輝く白さを取り戻しました。

施工後の雨樋のお写真です。<br />ブラックで塗装し、艶が出たことにより引き締まった印象です。<br />

施工後の雨樋のお写真です。
ブラックで塗装し、艶が出たことにより引き締まった印象です。

施工後の様子

施工後の雨樋のお写真です。<br />ブラックで塗装し、艶が出たことにより引き締まった印象です。<br />

施工後の雨樋のお写真です。
ブラックで塗装し、艶が出たことにより引き締まった印象です。

施工後のバルコニーのお写真です。<br />防水塗装を施して撥水効果もバッチリです。

施工後のバルコニーのお写真です。
防水塗装を施して撥水効果もバッチリです。

施工後の様子

施工後のバルコニーのお写真です。<br />防水塗装を施して撥水効果もバッチリです。

施工後のバルコニーのお写真です。
防水塗装を施して撥水効果もバッチリです。

施工後の屋根のお写真です。<br />高耐候塗料で仕上げており、コケや藻が発生しにくく、長く光沢を維持することができます。

施工後の屋根のお写真です。
高耐候塗料で仕上げており、コケや藻が発生しにくく、長く光沢を維持することができます。

施工後の様子

施工後の屋根のお写真です。<br />高耐候塗料で仕上げており、コケや藻が発生しにくく、長く光沢を維持することができます。

施工後の屋根のお写真です。
高耐候塗料で仕上げており、コケや藻が発生しにくく、長く光沢を維持することができます。

施工後の屋根のお写真です。<br />普段見えずらい箇所でも手を抜くことなく、丁寧に仕上げます。

施工後の屋根のお写真です。
普段見えずらい箇所でも手を抜くことなく、丁寧に仕上げます。

施工後の様子

施工後の屋根のお写真です。<br />普段見えずらい箇所でも手を抜くことなく、丁寧に仕上げます。

施工後の屋根のお写真です。
普段見えずらい箇所でも手を抜くことなく、丁寧に仕上げます。