代表加藤へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]元日のみ メールは24時間受付中!

施工事例

熊本市北区M様邸 外壁塗装 断熱塗料ガイナを使用し、年中快適な住み心地を追求しました

これからもメンテナンスなどで末永くお付き合いしたいと強く思っています。

総額150万~200万円 (税込)

近くの塗り替え業者でアフターサービスがしっかりしている会社を探していたところ、
チラシやホームページから誠実な姿勢に信頼できるものを感じ、今回塗り替えをお願いしました。
業務においても、毎日丁寧な対応と休日まで仕事をしてくれることに感心しました。

Overview

工事の概要

住所 熊本市北区
施工箇所 外壁、破風、雨樋、戸袋、雨戸、バルコニー、屋根漆喰三日月部分、雨漏り工事

外壁:GAINA 25-85B
雨樋:05-20B
工期 3週間
築年数 20年
使用商材・建材 水性SDサーフエポプレミアム、GAINA、セーフウッド、ファインプライマー、ガイソーウォール無機Z、プルーフロンプライマー、プルーフロントップコート
費用総額 150万円~200万円(税込)
お客様のご要望 雨漏りしていますので、調査・補修工事をお願いしたいです
ご提案の内容 外壁のクラック部分や金物の外れかかっている部分など、怪しい箇所に散水をし入水箇所を特定することができました。
雨漏り工事後、塗装をおこないますのでご安心ください。

担当者からお客様へ

施工前の様子

築20年のお住まいで、今回塗装をご依頼頂きました。

築20年のお住まいで、今回塗装をご依頼頂きました。

施工前の様子

築20年のお住まいで、今回塗装をご依頼頂きました。

築20年のお住まいで、今回塗装をご依頼頂きました。

雨漏りしているとのことで、塗装の前に雨漏り調査をおこないました。

雨漏りしているとのことで、塗装の前に雨漏り調査をおこないました。

施工前の様子

雨漏りしているとのことで、塗装の前に雨漏り調査をおこないました。

雨漏りしているとのことで、塗装の前に雨漏り調査をおこないました。

外壁のクラックや金物が外れかかっていたりなど、雨漏りしそうな箇所全てに散水調査をおこない、入水箇所を特定することができました。

外壁のクラックや金物が外れかかっていたりなど、雨漏りしそうな箇所全てに散水調査をおこない、入水箇所を特定することができました。

施工前の様子

外壁のクラックや金物が外れかかっていたりなど、雨漏りしそうな箇所全てに散水調査をおこない、入水箇所を特定することができました。

外壁のクラックや金物が外れかかっていたりなど、雨漏りしそうな箇所全てに散水調査をおこない、入水箇所を特定することができました。

雨漏り補修工事を実施し、完全に雨漏りが止まったことを確認してから、塗装をおこないます。

雨漏り補修工事を実施し、完全に雨漏りが止まったことを確認してから、塗装をおこないます。

施工前の様子

雨漏り補修工事を実施し、完全に雨漏りが止まったことを確認してから、塗装をおこないます。

雨漏り補修工事を実施し、完全に雨漏りが止まったことを確認してから、塗装をおこないます。

外壁は断熱塗料のガイナを使用していきます。

外壁は断熱塗料のガイナを使用していきます。

施工前の様子

外壁は断熱塗料のガイナを使用していきます。

外壁は断熱塗料のガイナを使用していきます。

鉄部には汚れが積もり積もっていました。

鉄部には汚れが積もり積もっていました。

施工前の様子

鉄部には汚れが積もり積もっていました。

鉄部には汚れが積もり積もっていました。

雨樋など付帯部は、耐候性の高い塗料で塗装をおこないます。

雨樋など付帯部は、耐候性の高い塗料で塗装をおこないます。

施工前の様子

雨樋など付帯部は、耐候性の高い塗料で塗装をおこないます。

雨樋など付帯部は、耐候性の高い塗料で塗装をおこないます。

こちらも綺麗に塗装をおこないます。

こちらも綺麗に塗装をおこないます。

施工前の様子

こちらも綺麗に塗装をおこないます。

こちらも綺麗に塗装をおこないます。

破風の木部は、傷んで色が抜けています。<br />木部専用の塗料を使用し、塗装していきます。

破風の木部は、傷んで色が抜けています。
木部専用の塗料を使用し、塗装していきます。

施工前の様子

破風の木部は、傷んで色が抜けています。<br />木部専用の塗料を使用し、塗装していきます。

破風の木部は、傷んで色が抜けています。
木部専用の塗料を使用し、塗装していきます。

バルコニーは防水工事をおこないます。

バルコニーは防水工事をおこないます。

施工前の様子

バルコニーは防水工事をおこないます。

バルコニーは防水工事をおこないます。

施工中の様子

高圧洗浄

外壁の高圧洗浄の様子です。

外壁の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

外壁の高圧洗浄の様子です。

外壁の高圧洗浄の様子です。

土間コンクリートは洗浄するだけでも綺麗になります。

土間コンクリートは洗浄するだけでも綺麗になります。

施工中の様子

土間コンクリートは洗浄するだけでも綺麗になります。

土間コンクリートは洗浄するだけでも綺麗になります。

養生

養生の様子です。

養生の様子です。

施工中の様子

養生の様子です。

養生の様子です。

塗料が付着しないよう、塗装する箇所以外はしっかりと養生をします。

塗料が付着しないよう、塗装する箇所以外はしっかりと養生をします。

施工中の様子

塗料が付着しないよう、塗装する箇所以外はしっかりと養生をします。

塗料が付着しないよう、塗装する箇所以外はしっかりと養生をします。

窓の養生の様子です。

窓の養生の様子です。

施工中の様子

窓の養生の様子です。

窓の養生の様子です。

隙間なくめくれないようにテープで留めていきます。

隙間なくめくれないようにテープで留めていきます。

施工中の様子

隙間なくめくれないようにテープで留めていきます。

隙間なくめくれないようにテープで留めていきます。

下地調整

外壁のひび割れ箇所を補修していきます。<br />グラインダーでVカットをおこないます。

外壁のひび割れ箇所を補修していきます。
グラインダーでVカットをおこないます。

施工中の様子

外壁のひび割れ箇所を補修していきます。<br />グラインダーでVカットをおこないます。

外壁のひび割れ箇所を補修していきます。
グラインダーでVカットをおこないます。

Vカット後の外壁ひび割れ箇所です。

Vカット後の外壁ひび割れ箇所です。

施工中の様子

Vカット後の外壁ひび割れ箇所です。

Vカット後の外壁ひび割れ箇所です。

セメントなので、粉を固める働きのあるプライマーを塗布します。

セメントなので、粉を固める働きのあるプライマーを塗布します。

施工中の様子

セメントなので、粉を固める働きのあるプライマーを塗布します。

セメントなので、粉を固める働きのあるプライマーを塗布します。

コーキングを充填していきます。

コーキングを充填していきます。

施工中の様子

コーキングを充填していきます。

コーキングを充填していきます。

ヘラで押さえ、しっかりと密着させます。

ヘラで押さえ、しっかりと密着させます。

施工中の様子

ヘラで押さえ、しっかりと密着させます。

ヘラで押さえ、しっかりと密着させます。

乾燥後にもう一度コーキングを充填します。

乾燥後にもう一度コーキングを充填します。

施工中の様子

乾燥後にもう一度コーキングを充填します。

乾燥後にもう一度コーキングを充填します。

外壁塗装

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

施工中の様子

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

塗装は下地が命ですので、下塗りはムラなく丁寧におこないます。

塗装は下地が命ですので、下塗りはムラなく丁寧におこないます。

施工中の様子

塗装は下地が命ですので、下塗りはムラなく丁寧におこないます。

塗装は下地が命ですので、下塗りはムラなく丁寧におこないます。

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

施工中の様子

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

中塗りも下塗り同様、塗り残しがないよう仕上げていきます。

中塗りも下塗り同様、塗り残しがないよう仕上げていきます。

施工中の様子

中塗りも下塗り同様、塗り残しがないよう仕上げていきます。

中塗りも下塗り同様、塗り残しがないよう仕上げていきます。

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

施工中の様子

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

真っ白で美しい外壁に生まれ変わりました。

真っ白で美しい外壁に生まれ変わりました。

施工中の様子

真っ白で美しい外壁に生まれ変わりました。

真っ白で美しい外壁に生まれ変わりました。

付帯部塗装

雨戸のケレンの様子です。

雨戸のケレンの様子です。

施工中の様子

雨戸のケレンの様子です。

雨戸のケレンの様子です。

サビ止め塗装の様子です。

サビ止め塗装の様子です。

施工中の様子

サビ止め塗装の様子です。

サビ止め塗装の様子です。

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

施工中の様子

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

上塗り2回目の様子です。

上塗り2回目の様子です。

施工中の様子

上塗り2回目の様子です。

上塗り2回目の様子です。

雨戸、戸袋の塗装完了しました。

雨戸、戸袋の塗装完了しました。

施工中の様子

雨戸、戸袋の塗装完了しました。

雨戸、戸袋の塗装完了しました。

雨樋のケレンの様子です。

雨樋のケレンの様子です。

施工中の様子

雨樋のケレンの様子です。

雨樋のケレンの様子です。

雨樋の中塗りの様子です。

雨樋の中塗りの様子です。

施工中の様子

雨樋の中塗りの様子です。

雨樋の中塗りの様子です。

上塗り2回目の様子です。

上塗り2回目の様子です。

施工中の様子

上塗り2回目の様子です。

上塗り2回目の様子です。

施工前と比べると、見違えるほど艶々な仕上がりとなっています。

施工前と比べると、見違えるほど艶々な仕上がりとなっています。

施工中の様子

施工前と比べると、見違えるほど艶々な仕上がりとなっています。

施工前と比べると、見違えるほど艶々な仕上がりとなっています。

破風の上塗りの様子です。

破風の上塗りの様子です。

施工中の様子

破風の上塗りの様子です。

破風の上塗りの様子です。

紫外線や雨風に強く、浸透性が良く着色力が高い塗料を使用しています。

紫外線や雨風に強く、浸透性が良く着色力が高い塗料を使用しています。

施工中の様子

紫外線や雨風に強く、浸透性が良く着色力が高い塗料を使用しています。

紫外線や雨風に強く、浸透性が良く着色力が高い塗料を使用しています。

透明度の高い微粒子顔料が使用されている為、木材の内部深くに浸透し、耐候性にも優れています。

透明度の高い微粒子顔料が使用されている為、木材の内部深くに浸透し、耐候性にも優れています。

施工中の様子

透明度の高い微粒子顔料が使用されている為、木材の内部深くに浸透し、耐候性にも優れています。

透明度の高い微粒子顔料が使用されている為、木材の内部深くに浸透し、耐候性にも優れています。

バルコニー防水工事

バルコニー下塗りの様子です。

バルコニー下塗りの様子です。

施工中の様子

バルコニー下塗りの様子です。

バルコニー下塗りの様子です。

バルコニー上塗りの様子です。

バルコニー上塗りの様子です。

施工中の様子

バルコニー上塗りの様子です。

バルコニー上塗りの様子です。

タッチアップ

タッチアップの様子です。

タッチアップの様子です。

施工中の様子

タッチアップの様子です。

タッチアップの様子です。

違う塗料が付着している箇所の手直し作業もしっかりおこないます。

違う塗料が付着している箇所の手直し作業もしっかりおこないます。

施工中の様子

違う塗料が付着している箇所の手直し作業もしっかりおこないます。

違う塗料が付着している箇所の手直し作業もしっかりおこないます。

使用塗料

サビ止め塗料です。

サビ止め塗料です。

施工中の様子

サビ止め塗料です。

サビ止め塗料です。

外壁下塗りの使用塗料です。

外壁下塗りの使用塗料です。

施工中の様子

外壁下塗りの使用塗料です。

外壁下塗りの使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

施工中の様子

外壁の使用塗料です。

外壁の使用塗料です。

認定施工店しかとれないGAINAです、上塗りに使用しました

認定施工店しかとれないGAINAです、上塗りに使用しました

施工中の様子

認定施工店しかとれないGAINAです、上塗りに使用しました

認定施工店しかとれないGAINAです、上塗りに使用しました

付帯部の使用塗料です。

付帯部の使用塗料です。

施工中の様子

付帯部の使用塗料です。

付帯部の使用塗料です。

施工後の様子

外壁は断熱塗料のガイナを使用しています。<br />夏は涼しく冬は暖かい快適なお住まいになることが期待できます。

外壁は断熱塗料のガイナを使用しています。
夏は涼しく冬は暖かい快適なお住まいになることが期待できます。

施工後の様子

外壁は断熱塗料のガイナを使用しています。<br />夏は涼しく冬は暖かい快適なお住まいになることが期待できます。

外壁は断熱塗料のガイナを使用しています。
夏は涼しく冬は暖かい快適なお住まいになることが期待できます。

弊社はガイナの認定施工店に選ばれました。<br />認定店でしか使えない特別なガイナの塗料を使用しています。

弊社はガイナの認定施工店に選ばれました。
認定店でしか使えない特別なガイナの塗料を使用しています。

施工後の様子

弊社はガイナの認定施工店に選ばれました。<br />認定店でしか使えない特別なガイナの塗料を使用しています。

弊社はガイナの認定施工店に選ばれました。
認定店でしか使えない特別なガイナの塗料を使用しています。

最近の住宅では中々見ない木目の破風は、綺麗になったことでより存在感が増しました。

最近の住宅では中々見ない木目の破風は、綺麗になったことでより存在感が増しました。

施工後の様子

最近の住宅では中々見ない木目の破風は、綺麗になったことでより存在感が増しました。

最近の住宅では中々見ない木目の破風は、綺麗になったことでより存在感が増しました。

木部部分は、着色力が高い専用塗料を使用し色鮮やかに、木材本来の木目を生かした自然な仕上がりになりました。

木部部分は、着色力が高い専用塗料を使用し色鮮やかに、木材本来の木目を生かした自然な仕上がりになりました。

施工後の様子

木部部分は、着色力が高い専用塗料を使用し色鮮やかに、木材本来の木目を生かした自然な仕上がりになりました。

木部部分は、着色力が高い専用塗料を使用し色鮮やかに、木材本来の木目を生かした自然な仕上がりになりました。

付帯部も濃いブラウン系ですので、木部のブラウンと相まって統一感のある仕上がりです。

付帯部も濃いブラウン系ですので、木部のブラウンと相まって統一感のある仕上がりです。

施工後の様子

付帯部も濃いブラウン系ですので、木部のブラウンと相まって統一感のある仕上がりです。

付帯部も濃いブラウン系ですので、木部のブラウンと相まって統一感のある仕上がりです。

戸袋は色褪せ錆ていましたが、サビ止めを施し塗装していますので、綺麗が長続きします。

戸袋は色褪せ錆ていましたが、サビ止めを施し塗装していますので、綺麗が長続きします。

施工後の様子

戸袋は色褪せ錆ていましたが、サビ止めを施し塗装していますので、綺麗が長続きします。

戸袋は色褪せ錆ていましたが、サビ止めを施し塗装していますので、綺麗が長続きします。

付帯部は無機塗料を使用していますので、耐候性に優れ、汚れが付きにくくなります。

付帯部は無機塗料を使用していますので、耐候性に優れ、汚れが付きにくくなります。

施工後の様子

付帯部は無機塗料を使用していますので、耐候性に優れ、汚れが付きにくくなります。

付帯部は無機塗料を使用していますので、耐候性に優れ、汚れが付きにくくなります。

紫外線や雨風の影響を受けやすいバルコニーも、防水工事をおこない綺麗になりました。

紫外線や雨風の影響を受けやすいバルコニーも、防水工事をおこない綺麗になりました。

施工後の様子

紫外線や雨風の影響を受けやすいバルコニーも、防水工事をおこない綺麗になりました。

紫外線や雨風の影響を受けやすいバルコニーも、防水工事をおこない綺麗になりました。