代表加藤へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]元日のみ メールは24時間受付中!

施工事例

合志市E様邸 外壁屋根塗装 外観は艶感を抑え落ち着いた印象に、脅威の耐候性能で美しい外観を維持してくれる無機塗料を使用しました

色を選ぶのに大変迷いましたが、社長のアドバイスのおかげで良い選択をすることができました。

総額150万~200万円 (税込)

築15年ほど経過し、コーキングがポロポロ剥がれ落ち、外壁の色が褪せてきて古びた感じだった我が家が、とても綺麗に生まれ変わり大変感激しています。
安心して任せられ、満足のいく仕上りになりとても嬉しいです。

Overview

工事の概要

住所 合志市
施工箇所 外壁、屋根、軒天・天井、破風、鼻隠し、雨樋、ひさし、水切り、シャッターボックス、バルコニー

外壁:19-70B
屋根:ココナッツ
軒天:15-30B
工期 3週間
築年数 15年
使用商材・建材 水性SDサーフエポプレミアム、GWS無機Z、GWルーフシーラーストロング、リリーフNADフッ素、GWS無機4FⅡ、マルチエースⅡ、プルーフロンプライマー、プルーフロントップコート
費用総額 150万円~200万円(税込)
お客様のご要望 外壁の色褪せや軒天の黒ずみが目立ち、とても気になります
ご提案の内容 外壁は、弊社が自信を持ってオススメする耐候性の高い無機系塗料を使用し、軒天も防カビ・防藻効果を持った塗料で施工いたします。

担当者からお客様へ

施工前の様子

築15年のお住まいで今回が初めてのリフォームとなります。

築15年のお住まいで今回が初めてのリフォームとなります。

施工前の様子

築15年のお住まいで今回が初めてのリフォームとなります。

築15年のお住まいで今回が初めてのリフォームとなります。

外壁は、そんなに汚れは目立ちませんが、しっかり洗浄し塗装します。

外壁は、そんなに汚れは目立ちませんが、しっかり洗浄し塗装します。

施工前の様子

外壁は、そんなに汚れは目立ちませんが、しっかり洗浄し塗装します。

外壁は、そんなに汚れは目立ちませんが、しっかり洗浄し塗装します。

チョーキング現象が見られました。塗装のタイミングかと思われます。

チョーキング現象が見られました。塗装のタイミングかと思われます。

施工前の様子

チョーキング現象が見られました。塗装のタイミングかと思われます。

チョーキング現象が見られました。塗装のタイミングかと思われます。

軒天は、汚れの上に汚れが積み重なり、真っ黒になっていました。

軒天は、汚れの上に汚れが積み重なり、真っ黒になっていました。

施工前の様子

軒天は、汚れの上に汚れが積み重なり、真っ黒になっていました。

軒天は、汚れの上に汚れが積み重なり、真っ黒になっていました。

破風板にひび割れがありましたので、補修後に塗装をおこないます。

破風板にひび割れがありましたので、補修後に塗装をおこないます。

施工前の様子

破風板にひび割れがありましたので、補修後に塗装をおこないます。

破風板にひび割れがありましたので、補修後に塗装をおこないます。

雨樋は、白さと艶を失い、築年数分の汚れがたっぷり付着していました。

雨樋は、白さと艶を失い、築年数分の汚れがたっぷり付着していました。

施工前の様子

雨樋は、白さと艶を失い、築年数分の汚れがたっぷり付着していました。

雨樋は、白さと艶を失い、築年数分の汚れがたっぷり付着していました。

こちらも同様に、汚れが大変目立ちます。

こちらも同様に、汚れが大変目立ちます。

施工前の様子

こちらも同様に、汚れが大変目立ちます。

こちらも同様に、汚れが大変目立ちます。

シャッターボックスは、サビ止めを施したのち仕上げ塗りをします。

シャッターボックスは、サビ止めを施したのち仕上げ塗りをします。

施工前の様子

シャッターボックスは、サビ止めを施したのち仕上げ塗りをします。

シャッターボックスは、サビ止めを施したのち仕上げ塗りをします。

今回は外壁屋根塗装と併せて、バルコニーの防水工事もおこないます。

今回は外壁屋根塗装と併せて、バルコニーの防水工事もおこないます。

施工前の様子

今回は外壁屋根塗装と併せて、バルコニーの防水工事もおこないます。

今回は外壁屋根塗装と併せて、バルコニーの防水工事もおこないます。

日々の紫外線や雨風によって、色褪せてきています。<br />劣化の初期症状です。

日々の紫外線や雨風によって、色褪せてきています。
劣化の初期症状です。

施工前の様子

日々の紫外線や雨風によって、色褪せてきています。<br />劣化の初期症状です。

日々の紫外線や雨風によって、色褪せてきています。
劣化の初期症状です。

屋根材は、モニエル瓦です。

屋根材は、モニエル瓦です。

施工前の様子

屋根材は、モニエル瓦です。

屋根材は、モニエル瓦です。

カビやコケが発生していました。<br />モニエル瓦が水分を含み、カビなどの胞子が付着すると、このように根付いてしまいます。

カビやコケが発生していました。
モニエル瓦が水分を含み、カビなどの胞子が付着すると、このように根付いてしまいます。

施工前の様子

カビやコケが発生していました。<br />モニエル瓦が水分を含み、カビなどの胞子が付着すると、このように根付いてしまいます。

カビやコケが発生していました。
モニエル瓦が水分を含み、カビなどの胞子が付着すると、このように根付いてしまいます。

北面の軒天部分が黒くなっています

北面の軒天部分が黒くなっています

施工前の様子

北面の軒天部分が黒くなっています

北面の軒天部分が黒くなっています

施主様が窓からホウキを出して掃除された後がわかります

施主様が窓からホウキを出して掃除された後がわかります

施工前の様子

施主様が窓からホウキを出して掃除された後がわかります

施主様が窓からホウキを出して掃除された後がわかります

施工中の様子

足場架設

足場架設の様子です。

足場架設の様子です。

施工中の様子

足場架設の様子です。

足場架設の様子です。

高圧洗浄

雨樋の洗浄の様子です。

雨樋の洗浄の様子です。

施工中の様子

雨樋の洗浄の様子です。

雨樋の洗浄の様子です。

屋根の洗浄の様子です。<br />コケや藻をしっかりと落とします。

屋根の洗浄の様子です。
コケや藻をしっかりと落とします。

施工中の様子

屋根の洗浄の様子です。<br />コケや藻をしっかりと落とします。

屋根の洗浄の様子です。
コケや藻をしっかりと落とします。

バルコニー内壁の洗浄の様子です。<br />洗浄するだけでもこんなに綺麗になります。

バルコニー内壁の洗浄の様子です。
洗浄するだけでもこんなに綺麗になります。

施工中の様子

バルコニー内壁の洗浄の様子です。<br />洗浄するだけでもこんなに綺麗になります。

バルコニー内壁の洗浄の様子です。
洗浄するだけでもこんなに綺麗になります。

バルコニーの洗浄の様子です。

バルコニーの洗浄の様子です。

施工中の様子

バルコニーの洗浄の様子です。

バルコニーの洗浄の様子です。

軒天塗装

軒天の塗装の様子です。

軒天の塗装の様子です。

施工中の様子

軒天の塗装の様子です。

軒天の塗装の様子です。

白から深みのある茶色にカラーチェンジしています。

白から深みのある茶色にカラーチェンジしています。

施工中の様子

白から深みのある茶色にカラーチェンジしています。

白から深みのある茶色にカラーチェンジしています。

外壁塗装

下塗りの様子です。<br />密着性の強いエポキシ系の塗料を使用しています。

下塗りの様子です。
密着性の強いエポキシ系の塗料を使用しています。

施工中の様子

下塗りの様子です。<br />密着性の強いエポキシ系の塗料を使用しています。

下塗りの様子です。
密着性の強いエポキシ系の塗料を使用しています。

塗装は、下塗りがどれだけ綺麗にムラなく出来ているかで、仕上がりが変わってきます。

塗装は、下塗りがどれだけ綺麗にムラなく出来ているかで、仕上がりが変わってきます。

施工中の様子

塗装は、下塗りがどれだけ綺麗にムラなく出来ているかで、仕上がりが変わってきます。

塗装は、下塗りがどれだけ綺麗にムラなく出来ているかで、仕上がりが変わってきます。

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

施工中の様子

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

上塗りの様子です。<br />耐候性の高い無機系塗料を使用しています。

上塗りの様子です。
耐候性の高い無機系塗料を使用しています。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />耐候性の高い無機系塗料を使用しています。

上塗りの様子です。
耐候性の高い無機系塗料を使用しています。

色分け部分の中塗りの様子です。

色分け部分の中塗りの様子です。

施工中の様子

色分け部分の中塗りの様子です。

色分け部分の中塗りの様子です。

上塗りの様子です。<br />艶が出て、塗膜がしっかり形成されているのが分かります。

上塗りの様子です。
艶が出て、塗膜がしっかり形成されているのが分かります。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />艶が出て、塗膜がしっかり形成されているのが分かります。

上塗りの様子です。
艶が出て、塗膜がしっかり形成されているのが分かります。

付帯部塗装

室外機カバーのケレンの様子です。

室外機カバーのケレンの様子です。

施工中の様子

室外機カバーのケレンの様子です。

室外機カバーのケレンの様子です。

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

施工中の様子

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

施工中の様子

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

塗装前に、破風のひび割れ補修をおこないました。

塗装前に、破風のひび割れ補修をおこないました。

施工中の様子

塗装前に、破風のひび割れ補修をおこないました。

塗装前に、破風のひび割れ補修をおこないました。

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

施工中の様子

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。

施工中の様子

雨樋の上塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。

あんなに汚れが酷かったところも、こんなに綺麗になっています。

あんなに汚れが酷かったところも、こんなに綺麗になっています。

施工中の様子

あんなに汚れが酷かったところも、こんなに綺麗になっています。

あんなに汚れが酷かったところも、こんなに綺麗になっています。

上塗りの様子です。<br />外壁の色と馴染むように、似たカラーで塗装しています。

上塗りの様子です。
外壁の色と馴染むように、似たカラーで塗装しています。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />外壁の色と馴染むように、似たカラーで塗装しています。

上塗りの様子です。
外壁の色と馴染むように、似たカラーで塗装しています。

シャッターボックスのサビ止め塗装の様子です。

シャッターボックスのサビ止め塗装の様子です。

施工中の様子

シャッターボックスのサビ止め塗装の様子です。

シャッターボックスのサビ止め塗装の様子です。

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

施工中の様子

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

上塗りの様子です。<br />塗り重ねることで強靭な塗膜を形成することができます。

上塗りの様子です。
塗り重ねることで強靭な塗膜を形成することができます。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />塗り重ねることで強靭な塗膜を形成することができます。

上塗りの様子です。
塗り重ねることで強靭な塗膜を形成することができます。

土台水切りの上塗りの様子です。<br />細かい箇所もしっかりと施工します。

土台水切りの上塗りの様子です。
細かい箇所もしっかりと施工します。

施工中の様子

土台水切りの上塗りの様子です。<br />細かい箇所もしっかりと施工します。

土台水切りの上塗りの様子です。
細かい箇所もしっかりと施工します。

屋根塗装

棟板金のケレンの様子です。<br />汚れやサビを落す重要な工程です。

棟板金のケレンの様子です。
汚れやサビを落す重要な工程です。

施工中の様子

棟板金のケレンの様子です。<br />汚れやサビを落す重要な工程です。

棟板金のケレンの様子です。
汚れやサビを落す重要な工程です。

サビ止め塗装の様子です。

サビ止め塗装の様子です。

施工中の様子

サビ止め塗装の様子です。

サビ止め塗装の様子です。

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

施工中の様子

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

凸凹していて塗りにくいですが、塗り残しがないよう心がけています。

凸凹していて塗りにくいですが、塗り残しがないよう心がけています。

施工中の様子

凸凹していて塗りにくいですが、塗り残しがないよう心がけています。

凸凹していて塗りにくいですが、塗り残しがないよう心がけています。

中塗り完了しました。

中塗り完了しました。

施工中の様子

中塗り完了しました。

中塗り完了しました。

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

施工中の様子

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

耐久性が高い塗料を使用していますので、綺麗な状態が長続きします。

耐久性が高い塗料を使用していますので、綺麗な状態が長続きします。

施工中の様子

耐久性が高い塗料を使用していますので、綺麗な状態が長続きします。

耐久性が高い塗料を使用していますので、綺麗な状態が長続きします。

厚みのある塗膜がしっかりとできているのが分かります。

厚みのある塗膜がしっかりとできているのが分かります。

施工中の様子

厚みのある塗膜がしっかりとできているのが分かります。

厚みのある塗膜がしっかりとできているのが分かります。

使用塗料

サビ止め塗料です。

サビ止め塗料です。

施工中の様子

サビ止め塗料です。

サビ止め塗料です。

軒天の使用塗料です。

軒天の使用塗料です。

施工中の様子

軒天の使用塗料です。

軒天の使用塗料です。

外壁の下塗りの使用塗料です。

外壁の下塗りの使用塗料です。

施工中の様子

外壁の下塗りの使用塗料です。

外壁の下塗りの使用塗料です。

外壁の上塗りの使用塗料です。

外壁の上塗りの使用塗料です。

施工中の様子

外壁の上塗りの使用塗料です。

外壁の上塗りの使用塗料です。

屋根の下塗りの使用塗料です。

屋根の下塗りの使用塗料です。

施工中の様子

屋根の下塗りの使用塗料です。

屋根の下塗りの使用塗料です。

屋根の上塗りの使用塗料です。

屋根の上塗りの使用塗料です。

施工中の様子

屋根の上塗りの使用塗料です。

屋根の上塗りの使用塗料です。

施工後の様子

施工前の外観は、ベージュ系で統一されていましたが、今回ベランダ付近の外壁はブラックに色分けしました。

施工前の外観は、ベージュ系で統一されていましたが、今回ベランダ付近の外壁はブラックに色分けしました。

施工後の様子

施工前の外観は、ベージュ系で統一されていましたが、今回ベランダ付近の外壁はブラックに色分けしました。

施工前の外観は、ベージュ系で統一されていましたが、今回ベランダ付近の外壁はブラックに色分けしました。

優しい雰囲気は保ちながら、深く美しい黒色が良いアクセントとなってくれています。

優しい雰囲気は保ちながら、深く美しい黒色が良いアクセントとなってくれています。

施工後の様子

優しい雰囲気は保ちながら、深く美しい黒色が良いアクセントとなってくれています。

優しい雰囲気は保ちながら、深く美しい黒色が良いアクセントとなってくれています。

弊社が自信を持ってオススメする、雨で汚れを洗い流してくれるセルフクリーニング効果のある無機系塗料を使用しています。

弊社が自信を持ってオススメする、雨で汚れを洗い流してくれるセルフクリーニング効果のある無機系塗料を使用しています。

施工後の様子

弊社が自信を持ってオススメする、雨で汚れを洗い流してくれるセルフクリーニング効果のある無機系塗料を使用しています。

弊社が自信を持ってオススメする、雨で汚れを洗い流してくれるセルフクリーニング効果のある無機系塗料を使用しています。

軒天は白から濃いブラウンに塗り替え、外壁色と相まって引き締まった印象になりました。

軒天は白から濃いブラウンに塗り替え、外壁色と相まって引き締まった印象になりました。

施工後の様子

軒天は白から濃いブラウンに塗り替え、外壁色と相まって引き締まった印象になりました。

軒天は白から濃いブラウンに塗り替え、外壁色と相まって引き締まった印象になりました。

雨樋は、見惚れるくらいの輝きと艶感になりました。

雨樋は、見惚れるくらいの輝きと艶感になりました。

施工後の様子

雨樋は、見惚れるくらいの輝きと艶感になりました。

雨樋は、見惚れるくらいの輝きと艶感になりました。

カーブした塗りにくい箇所は、ハケを使い丁寧に塗装をおこないました。

カーブした塗りにくい箇所は、ハケを使い丁寧に塗装をおこないました。

施工後の様子

カーブした塗りにくい箇所は、ハケを使い丁寧に塗装をおこないました。

カーブした塗りにくい箇所は、ハケを使い丁寧に塗装をおこないました。

鉄部はすべてサビ止めを施し、仕上げ塗りをしていますので、長く綺麗を維持することができます。

鉄部はすべてサビ止めを施し、仕上げ塗りをしていますので、長く綺麗を維持することができます。

施工後の様子

鉄部はすべてサビ止めを施し、仕上げ塗りをしていますので、長く綺麗を維持することができます。

鉄部はすべてサビ止めを施し、仕上げ塗りをしていますので、長く綺麗を維持することができます。

付帯部は、外壁と同系色で仕上げることで、違和感なく統一感がでます。

付帯部は、外壁と同系色で仕上げることで、違和感なく統一感がでます。

施工後の様子

付帯部は、外壁と同系色で仕上げることで、違和感なく統一感がでます。

付帯部は、外壁と同系色で仕上げることで、違和感なく統一感がでます。

勝手口のライトも綺麗になりました。

勝手口のライトも綺麗になりました。

施工後の様子

勝手口のライトも綺麗になりました。

勝手口のライトも綺麗になりました。

外壁や屋根だけでなく、お客様に満足して頂けるよう、付帯部も手を抜くことなく施工をおこないます。

外壁や屋根だけでなく、お客様に満足して頂けるよう、付帯部も手を抜くことなく施工をおこないます。

施工後の様子

外壁や屋根だけでなく、お客様に満足して頂けるよう、付帯部も手を抜くことなく施工をおこないます。

外壁や屋根だけでなく、お客様に満足して頂けるよう、付帯部も手を抜くことなく施工をおこないます。

防カビ・防藻性のある塗料を使用することで、長期に渡ってカビや藻から屋根を保護し綺麗を保ちます。

防カビ・防藻性のある塗料を使用することで、長期に渡ってカビや藻から屋根を保護し綺麗を保ちます。

施工後の様子

防カビ・防藻性のある塗料を使用することで、長期に渡ってカビや藻から屋根を保護し綺麗を保ちます。

防カビ・防藻性のある塗料を使用することで、長期に渡ってカビや藻から屋根を保護し綺麗を保ちます。

外壁色と調和するココナッツ(ブラウンカラー)で、汚れが目立ちにくく、どんなテイストの家にも自然と溶け込む人気のカラーとなっています。

外壁色と調和するココナッツ(ブラウンカラー)で、汚れが目立ちにくく、どんなテイストの家にも自然と溶け込む人気のカラーとなっています。

施工後の様子

外壁色と調和するココナッツ(ブラウンカラー)で、汚れが目立ちにくく、どんなテイストの家にも自然と溶け込む人気のカラーとなっています。

外壁色と調和するココナッツ(ブラウンカラー)で、汚れが目立ちにくく、どんなテイストの家にも自然と溶け込む人気のカラーとなっています。

違うアングルからのお写真です。<br />どの角度から見ても、気持ちの良い艶々な仕上がりです。

違うアングルからのお写真です。
どの角度から見ても、気持ちの良い艶々な仕上がりです。

施工後の様子

違うアングルからのお写真です。<br />どの角度から見ても、気持ちの良い艶々な仕上がりです。

違うアングルからのお写真です。
どの角度から見ても、気持ちの良い艶々な仕上がりです。

防水機能が向上し、これで雨漏りなどの心配はなくなりました。<br />外壁塗装のタイミングでバルコニーも塗装を検討することをオススメします。

防水機能が向上し、これで雨漏りなどの心配はなくなりました。
外壁塗装のタイミングでバルコニーも塗装を検討することをオススメします。

施工後の様子

防水機能が向上し、これで雨漏りなどの心配はなくなりました。<br />外壁塗装のタイミングでバルコニーも塗装を検討することをオススメします。

防水機能が向上し、これで雨漏りなどの心配はなくなりました。
外壁塗装のタイミングでバルコニーも塗装を検討することをオススメします。