代表加藤へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]元日のみ メールは24時間受付中!

施工事例

合志市S様邸 外壁屋根塗装 一般的なフッ素塗料と比較して、フッ素成分を約2倍配合している抜群の耐候性を誇るフッ素塗料を使用し施工しました

実際にお会いして、仕事に真摯に向き合っている印象を受けたので今回お任せすることにしました。

総額150万~200万円 (税込)

築15年ほど経っていて、全体的に傷んでいる箇所が気になっていました。
コーキングがポロポロ剥がれ落ち、外壁の色が褪せて古びた感じだった家がとても綺麗に生まれ変わりました。
色を選ぶのが迷ってしまい大変でしたが、社長にアドバイスして頂いて、満足のいく仕上がりになりとても嬉しいです。

Overview

工事の概要

住所 合志市
施工箇所 外壁、屋根、軒天、破風、鼻隠し、雨樋、バルコニー

外壁:75-30D N-82(艶あり)
屋根:ストレートブラック
軒天、付帯部:N-85
工期 3週間
築年数 16年
使用商材・建材 水性SDサーフエポプレミアム、ガイソーウォール無機Z、マルチエースⅡ、フッ素REVO1000、GWSフッ素4FⅡ、プルーフロンプライマー、プルーフロントップコート
費用総額 150万円~200万円(税込)
お客様のご要望 コーキングの傷みと、外壁の色褪せて古びた感じが気になります
ご提案の内容 コーキングはすべて打ち替えをおこない、耐久性の高いH100というコーキング材を使用します。
外壁は、フッ素塗料で耐候性が高く、綺麗が長く続く塗料をご提案いたします。

担当者からお客様へ

施工前の様子

築16年のお住まいで、HPをご覧になりご連絡くださいました。<br />今回が初めての塗り替えリフォーム工事となります。

築16年のお住まいで、HPをご覧になりご連絡くださいました。
今回が初めての塗り替えリフォーム工事となります。

施工前の様子

築16年のお住まいで、HPをご覧になりご連絡くださいました。<br />今回が初めての塗り替えリフォーム工事となります。

築16年のお住まいで、HPをご覧になりご連絡くださいました。
今回が初めての塗り替えリフォーム工事となります。

外壁は、全体的に色褪せていて、少し侘しい雰囲気になっていました。<br />施主様も大変気にされていました。

外壁は、全体的に色褪せていて、少し侘しい雰囲気になっていました。
施主様も大変気にされていました。

施工前の様子

外壁は、全体的に色褪せていて、少し侘しい雰囲気になっていました。<br />施主様も大変気にされていました。

外壁は、全体的に色褪せていて、少し侘しい雰囲気になっていました。
施主様も大変気にされていました。

塗膜はほとんどなく、防水機能が低下している状態です。

塗膜はほとんどなく、防水機能が低下している状態です。

施工前の様子

塗膜はほとんどなく、防水機能が低下している状態です。

塗膜はほとんどなく、防水機能が低下している状態です。

外壁を手で触ると粉が付着し、チョーキング現象が見受けられました。<br />塗り替えのタイミングのひとつです。

外壁を手で触ると粉が付着し、チョーキング現象が見受けられました。
塗り替えのタイミングのひとつです。

施工前の様子

外壁を手で触ると粉が付着し、チョーキング現象が見受けられました。<br />塗り替えのタイミングのひとつです。

外壁を手で触ると粉が付着し、チョーキング現象が見受けられました。
塗り替えのタイミングのひとつです。

目地にヒビ割れが起き、コーキングが劣化しています。

目地にヒビ割れが起き、コーキングが劣化しています。

施工前の様子

目地にヒビ割れが起き、コーキングが劣化しています。

目地にヒビ割れが起き、コーキングが劣化しています。

こちらは、コーキングが剥がれてしまい、下地が見えてしまっていました。

こちらは、コーキングが剥がれてしまい、下地が見えてしまっていました。

施工前の様子

こちらは、コーキングが剥がれてしまい、下地が見えてしまっていました。

こちらは、コーキングが剥がれてしまい、下地が見えてしまっていました。

窓枠付近は、雨垂れ汚れで黒く汚れていました。

窓枠付近は、雨垂れ汚れで黒く汚れていました。

施工前の様子

窓枠付近は、雨垂れ汚れで黒く汚れていました。

窓枠付近は、雨垂れ汚れで黒く汚れていました。

屋根は、ガルバリウム鋼板です。<br />金属なのでそんなに汚れは目立ちませんが、今回外壁と併せて塗装をおこないます。

屋根は、ガルバリウム鋼板です。
金属なのでそんなに汚れは目立ちませんが、今回外壁と併せて塗装をおこないます。

施工前の様子

屋根は、ガルバリウム鋼板です。<br />金属なのでそんなに汚れは目立ちませんが、今回外壁と併せて塗装をおこないます。

屋根は、ガルバリウム鋼板です。
金属なのでそんなに汚れは目立ちませんが、今回外壁と併せて塗装をおこないます。

土台水切りは、艶を失いくすんでいました。<br />サビ止めを塗布後、仕上げ塗りをおこないます。

土台水切りは、艶を失いくすんでいました。
サビ止めを塗布後、仕上げ塗りをおこないます。

施工前の様子

土台水切りは、艶を失いくすんでいました。<br />サビ止めを塗布後、仕上げ塗りをおこないます。

土台水切りは、艶を失いくすんでいました。
サビ止めを塗布後、仕上げ塗りをおこないます。

年中雨風に晒される環境で、黒く汚れています。<br />高圧洗浄をおこない、塗装をし綺麗にしていきます。

年中雨風に晒される環境で、黒く汚れています。
高圧洗浄をおこない、塗装をし綺麗にしていきます。

施工前の様子

年中雨風に晒される環境で、黒く汚れています。<br />高圧洗浄をおこない、塗装をし綺麗にしていきます。

年中雨風に晒される環境で、黒く汚れています。
高圧洗浄をおこない、塗装をし綺麗にしていきます。

バルコニーは、防水工事をおこない防水面をしっかり蘇らせます。

バルコニーは、防水工事をおこない防水面をしっかり蘇らせます。

施工前の様子

バルコニーは、防水工事をおこない防水面をしっかり蘇らせます。

バルコニーは、防水工事をおこない防水面をしっかり蘇らせます。

室外機ホースはご覧の通り、ボロボロでしたので綺麗に巻きなおします。

室外機ホースはご覧の通り、ボロボロでしたので綺麗に巻きなおします。

施工前の様子

室外機ホースはご覧の通り、ボロボロでしたので綺麗に巻きなおします。

室外機ホースはご覧の通り、ボロボロでしたので綺麗に巻きなおします。

施工中の様子

足場仮設

足場仮設の様子です。

足場仮設の様子です。

施工中の様子

足場仮設の様子です。

足場仮設の様子です。

養生

塗料が付着するのを防ぐため、しっかりと養生をおこないます。

塗料が付着するのを防ぐため、しっかりと養生をおこないます。

施工中の様子

塗料が付着するのを防ぐため、しっかりと養生をおこないます。

塗料が付着するのを防ぐため、しっかりと養生をおこないます。

コーキング工事

コーキング撤去の様子です。

コーキング撤去の様子です。

施工中の様子

コーキング撤去の様子です。

コーキング撤去の様子です。

カッターで慎重に撤去し、すべて打ち替えをします。

カッターで慎重に撤去し、すべて打ち替えをします。

施工中の様子

カッターで慎重に撤去し、すべて打ち替えをします。

カッターで慎重に撤去し、すべて打ち替えをします。

プライマーを塗布していきます。

プライマーを塗布していきます。

施工中の様子

プライマーを塗布していきます。

プライマーを塗布していきます。

コーキング材を充填していきます。

コーキング材を充填していきます。

施工中の様子

コーキング材を充填していきます。

コーキング材を充填していきます。

目地にたっぷりと充填します。

目地にたっぷりと充填します。

施工中の様子

目地にたっぷりと充填します。

目地にたっぷりと充填します。

ヘラで押さえ、密着性を高めます。

ヘラで押さえ、密着性を高めます。

施工中の様子

ヘラで押さえ、密着性を高めます。

ヘラで押さえ、密着性を高めます。

外壁塗装

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

施工中の様子

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

下塗り同様、中塗りもムラなく均一に仕上げていきます。

下塗り同様、中塗りもムラなく均一に仕上げていきます。

施工中の様子

下塗り同様、中塗りもムラなく均一に仕上げていきます。

下塗り同様、中塗りもムラなく均一に仕上げていきます。

一般的なフッ素塗料と比較してフッ素成分を約2倍配合していますので、抜群の耐候性を誇ります。

一般的なフッ素塗料と比較してフッ素成分を約2倍配合していますので、抜群の耐候性を誇ります。

施工中の様子

一般的なフッ素塗料と比較してフッ素成分を約2倍配合していますので、抜群の耐候性を誇ります。

一般的なフッ素塗料と比較してフッ素成分を約2倍配合していますので、抜群の耐候性を誇ります。

色分けした部分は、まっすぐ綺麗に塗り分けできています。

色分けした部分は、まっすぐ綺麗に塗り分けできています。

施工中の様子

色分けした部分は、まっすぐ綺麗に塗り分けできています。

色分けした部分は、まっすぐ綺麗に塗り分けできています。

屋根塗装

下塗りの様子です。<br />塗装を成功させるためには、下塗り塗料をしっかり塗装しておくことが大切です。

下塗りの様子です。
塗装を成功させるためには、下塗り塗料をしっかり塗装しておくことが大切です。

施工中の様子

下塗りの様子です。<br />塗装を成功させるためには、下塗り塗料をしっかり塗装しておくことが大切です。

下塗りの様子です。
塗装を成功させるためには、下塗り塗料をしっかり塗装しておくことが大切です。

下塗り完了しました。

下塗り完了しました。

施工中の様子

下塗り完了しました。

下塗り完了しました。

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

施工中の様子

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

塗料を塗り重ねていくことで、強靭な塗膜を形成します。

塗料を塗り重ねていくことで、強靭な塗膜を形成します。

施工中の様子

塗料を塗り重ねていくことで、強靭な塗膜を形成します。

塗料を塗り重ねていくことで、強靭な塗膜を形成します。

付帯部塗装

シャッターボックスのケレンの様子です。<br />汚れやサビを落とす作業です。

シャッターボックスのケレンの様子です。
汚れやサビを落とす作業です。

施工中の様子

シャッターボックスのケレンの様子です。<br />汚れやサビを落とす作業です。

シャッターボックスのケレンの様子です。
汚れやサビを落とす作業です。

シャッターボックスの下塗りの様子です。

シャッターボックスの下塗りの様子です。

施工中の様子

シャッターボックスの下塗りの様子です。

シャッターボックスの下塗りの様子です。

土台水切りの下塗りの様子です。

土台水切りの下塗りの様子です。

施工中の様子

土台水切りの下塗りの様子です。

土台水切りの下塗りの様子です。

雨樋の中塗りの様子です。

雨樋の中塗りの様子です。

施工中の様子

雨樋の中塗りの様子です。

雨樋の中塗りの様子です。

通常のローラーで塗りにくい箇所は、ハケや小さいローラーを用い、細かいところも丁寧に仕上げていきます。

通常のローラーで塗りにくい箇所は、ハケや小さいローラーを用い、細かいところも丁寧に仕上げていきます。

施工中の様子

通常のローラーで塗りにくい箇所は、ハケや小さいローラーを用い、細かいところも丁寧に仕上げていきます。

通常のローラーで塗りにくい箇所は、ハケや小さいローラーを用い、細かいところも丁寧に仕上げていきます。

ひさしの中塗りの様子です。

ひさしの中塗りの様子です。

施工中の様子

ひさしの中塗りの様子です。

ひさしの中塗りの様子です。

ヒビ割れ箇所の補修をおこないます。

ヒビ割れ箇所の補修をおこないます。

施工中の様子

ヒビ割れ箇所の補修をおこないます。

ヒビ割れ箇所の補修をおこないます。

玄関アプローチ横のブロックも綺麗にしていきます。

玄関アプローチ横のブロックも綺麗にしていきます。

施工中の様子

玄関アプローチ横のブロックも綺麗にしていきます。

玄関アプローチ横のブロックも綺麗にしていきます。

使用塗料

外壁の下塗りの使用塗料です。

外壁の下塗りの使用塗料です。

施工中の様子

外壁の下塗りの使用塗料です。

外壁の下塗りの使用塗料です。

外壁の中塗り、上塗りの使用塗料です。

外壁の中塗り、上塗りの使用塗料です。

施工中の様子

外壁の中塗り、上塗りの使用塗料です。

外壁の中塗り、上塗りの使用塗料です。

外壁の中塗り、上塗りの使用塗料です。

外壁の中塗り、上塗りの使用塗料です。

施工中の様子

外壁の中塗り、上塗りの使用塗料です。

外壁の中塗り、上塗りの使用塗料です。

軒天の使用塗料です。

軒天の使用塗料です。

施工中の様子

軒天の使用塗料です。

軒天の使用塗料です。

施工後の様子

外壁は、ツートーンで色分けをしました。<br />暗めの青色と銀色を帯びた灰色の組み合わせで、上品かつモダンな仕上がりとなりました。<br />

外壁は、ツートーンで色分けをしました。
暗めの青色と銀色を帯びた灰色の組み合わせで、上品かつモダンな仕上がりとなりました。

施工後の様子

外壁は、ツートーンで色分けをしました。<br />暗めの青色と銀色を帯びた灰色の組み合わせで、上品かつモダンな仕上がりとなりました。<br />

外壁は、ツートーンで色分けをしました。
暗めの青色と銀色を帯びた灰色の組み合わせで、上品かつモダンな仕上がりとなりました。

撮影日はちょうど雲一つない快晴に恵まれ、より一層、外壁の輝きも増しているかのような艶めき感です。

撮影日はちょうど雲一つない快晴に恵まれ、より一層、外壁の輝きも増しているかのような艶めき感です。

施工後の様子

撮影日はちょうど雲一つない快晴に恵まれ、より一層、外壁の輝きも増しているかのような艶めき感です。

撮影日はちょうど雲一つない快晴に恵まれ、より一層、外壁の輝きも増しているかのような艶めき感です。

外壁はフッ素塗料を使用していますので、雨筋汚染が付きにくく、塗り替え後の美しさを長く保つことが期待できます。

外壁はフッ素塗料を使用していますので、雨筋汚染が付きにくく、塗り替え後の美しさを長く保つことが期待できます。

施工後の様子

外壁はフッ素塗料を使用していますので、雨筋汚染が付きにくく、塗り替え後の美しさを長く保つことが期待できます。

外壁はフッ素塗料を使用していますので、雨筋汚染が付きにくく、塗り替え後の美しさを長く保つことが期待できます。

今回、外壁は艶ありで施工しています。<br />お好みの艶感に調整可能ですので、遠慮なくご相談くださいね。

今回、外壁は艶ありで施工しています。
お好みの艶感に調整可能ですので、遠慮なくご相談くださいね。

施工後の様子

今回、外壁は艶ありで施工しています。<br />お好みの艶感に調整可能ですので、遠慮なくご相談くださいね。

今回、外壁は艶ありで施工しています。
お好みの艶感に調整可能ですので、遠慮なくご相談くださいね。

白さ輝く仕上がりになっています。<br />傷んでいたコーキングは、手間を惜しむことなく、既存のコーキングをすべて剥がし、打ち替えをおこないました。

白さ輝く仕上がりになっています。
傷んでいたコーキングは、手間を惜しむことなく、既存のコーキングをすべて剥がし、打ち替えをおこないました。

施工後の様子

白さ輝く仕上がりになっています。<br />傷んでいたコーキングは、手間を惜しむことなく、既存のコーキングをすべて剥がし、打ち替えをおこないました。

白さ輝く仕上がりになっています。
傷んでいたコーキングは、手間を惜しむことなく、既存のコーキングをすべて剥がし、打ち替えをおこないました。

雨樋は、外壁色に合わせて似たようなカラーで仕上げていますので、浮いた感じは全くなく馴染んでいます。

雨樋は、外壁色に合わせて似たようなカラーで仕上げていますので、浮いた感じは全くなく馴染んでいます。

施工後の様子

雨樋は、外壁色に合わせて似たようなカラーで仕上げていますので、浮いた感じは全くなく馴染んでいます。

雨樋は、外壁色に合わせて似たようなカラーで仕上げていますので、浮いた感じは全くなく馴染んでいます。

ひさしは、影が映りこむほど艶が戻りました。

ひさしは、影が映りこむほど艶が戻りました。

施工後の様子

ひさしは、影が映りこむほど艶が戻りました。

ひさしは、影が映りこむほど艶が戻りました。

シャッターボックスはもちろん、雨樋、破風など付帯部はすべて耐候性の高い塗料を使用しています。

シャッターボックスはもちろん、雨樋、破風など付帯部はすべて耐候性の高い塗料を使用しています。

施工後の様子

シャッターボックスはもちろん、雨樋、破風など付帯部はすべて耐候性の高い塗料を使用しています。

シャッターボックスはもちろん、雨樋、破風など付帯部はすべて耐候性の高い塗料を使用しています。

外壁や屋根など色で悩まれる方が多いです、弊社では事前にカラーシュミレーションができますので、色選びの参考にされる方が多いです。

外壁や屋根など色で悩まれる方が多いです、弊社では事前にカラーシュミレーションができますので、色選びの参考にされる方が多いです。

施工後の様子

外壁や屋根など色で悩まれる方が多いです、弊社では事前にカラーシュミレーションができますので、色選びの参考にされる方が多いです。

外壁や屋根など色で悩まれる方が多いです、弊社では事前にカラーシュミレーションができますので、色選びの参考にされる方が多いです。

金属らしい艶が戻り、防水機能もアップしています。<br />大切なお家をしっかり守る役割を果たしてくれることでしょう。

金属らしい艶が戻り、防水機能もアップしています。
大切なお家をしっかり守る役割を果たしてくれることでしょう。

施工後の様子

金属らしい艶が戻り、防水機能もアップしています。<br />大切なお家をしっかり守る役割を果たしてくれることでしょう。

金属らしい艶が戻り、防水機能もアップしています。
大切なお家をしっかり守る役割を果たしてくれることでしょう。