代表加藤へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]元日のみ メールは24時間受付中!

施工事例

合志市F様邸 外壁屋根塗装 デザイン性の高いWB多彩仕上げ工法で施工し、お洒落でカッコいい外観に仕上がりました

WB多彩仕上げ工法の想像以上の仕上がりの良さに感動しています。

総額140万~190万円 (税込)

築24年経過し、外壁もそのほかコーキング部分など気になる箇所が多数あり、塗装業者をどこにしようか悩んでいました。
そんなとき、チラシでかとう塗装を知り、相談見積りをお願いしました。
見積り提出も早く、終始施主に寄り添ってくれる社長の姿勢に大変感銘を受けました。
施工過程、最終的な仕上がりともにとても満足しています。

Overview

工事の概要

住所 合志市
施工箇所 外壁、屋根、幕板、軒天・天井、破風、鼻隠し、ひさし、雨樋、戸袋、雨戸、水切り、出窓の天端、フード、バルコニー、室外機カバー

外壁:WBアート多彩仕上げ工法 1F(2394)2F(19-80D)艶あり
屋根:R-12
軒天:N-85
付帯部:ブラック
工期 3週間
築年数 24年
使用商材・建材 マルチエースⅡ、GTエポプライマーストロング、ガイソールーフガードMUKI、エポパワーシーラー、水性SDサーフエポプレミアム、WB、GWS無機Z、GWSフッ素4FⅡ、ファインプライマーⅡ、プルーフロンプライマー、プルーフロントップコート
費用総額 140万円~190万円(税込)
お客様のご要望 外観の色褪せが気になる、カッコいい感じの外観にしたいです
ご提案の内容 よく目に入りやすい1階部分は、意匠性を高めてくれるWB多彩仕上げ工法をご提案いたします。
事前に試し塗りをおこなうことで、施主様のご希望の雰囲気・カラーに限りなく近づけることができます。

担当者からお客様へ

施工前の様子

築24年のお住まいで、今回が初めての外壁屋根のリフォーム工事となります。

築24年のお住まいで、今回が初めての外壁屋根のリフォーム工事となります。

施工前の様子

築24年のお住まいで、今回が初めての外壁屋根のリフォーム工事となります。

築24年のお住まいで、今回が初めての外壁屋根のリフォーム工事となります。

全体的に色褪せ、付帯部も艶を失い退色していました。

全体的に色褪せ、付帯部も艶を失い退色していました。

施工前の様子

全体的に色褪せ、付帯部も艶を失い退色していました。

全体的に色褪せ、付帯部も艶を失い退色していました。

カッコいい感じに仕上げたいという施主様のご希望を受け、意匠性の高いWB多彩仕上げ工法をご提案させて頂きました。

カッコいい感じに仕上げたいという施主様のご希望を受け、意匠性の高いWB多彩仕上げ工法をご提案させて頂きました。

施工前の様子

カッコいい感じに仕上げたいという施主様のご希望を受け、意匠性の高いWB多彩仕上げ工法をご提案させて頂きました。

カッコいい感じに仕上げたいという施主様のご希望を受け、意匠性の高いWB多彩仕上げ工法をご提案させて頂きました。

外壁のクラックが複数見受けられました。<br />下地補修をおこない、塗装します。

外壁のクラックが複数見受けられました。
下地補修をおこない、塗装します。

施工前の様子

外壁のクラックが複数見受けられました。<br />下地補修をおこない、塗装します。

外壁のクラックが複数見受けられました。
下地補修をおこない、塗装します。

遠目からでも分かるくらい、コーキングが劣化し剥がれ落ちそうになっています。

遠目からでも分かるくらい、コーキングが劣化し剥がれ落ちそうになっています。

施工前の様子

遠目からでも分かるくらい、コーキングが劣化し剥がれ落ちそうになっています。

遠目からでも分かるくらい、コーキングが劣化し剥がれ落ちそうになっています。

紫外線や雨風の影響で、ボロボロになっています。

紫外線や雨風の影響で、ボロボロになっています。

施工前の様子

紫外線や雨風の影響で、ボロボロになっています。

紫外線や雨風の影響で、ボロボロになっています。

屋根は、日当たりの悪い箇所にはコケや藻が発生していました。

屋根は、日当たりの悪い箇所にはコケや藻が発生していました。

施工前の様子

屋根は、日当たりの悪い箇所にはコケや藻が発生していました。

屋根は、日当たりの悪い箇所にはコケや藻が発生していました。

塗膜がなくなり、防水機能が低下している状態でしたので、今回防水工事をおこないます。

塗膜がなくなり、防水機能が低下している状態でしたので、今回防水工事をおこないます。

施工前の様子

塗膜がなくなり、防水機能が低下している状態でしたので、今回防水工事をおこないます。

塗膜がなくなり、防水機能が低下している状態でしたので、今回防水工事をおこないます。

施工中の様子

足場仮設

足場仮設の様子です。

足場仮設の様子です。

施工中の様子

足場仮設の様子です。

足場仮設の様子です。

シーリング工事

シーリング撤去の様子です。<br />カッターを用い、既存のシーリングを確実に撤去していきます。

シーリング撤去の様子です。
カッターを用い、既存のシーリングを確実に撤去していきます。

施工中の様子

シーリング撤去の様子です。<br />カッターを用い、既存のシーリングを確実に撤去していきます。

シーリング撤去の様子です。
カッターを用い、既存のシーリングを確実に撤去していきます。

プライマー塗布の様子です。

プライマー塗布の様子です。

施工中の様子

プライマー塗布の様子です。

プライマー塗布の様子です。

シーリング充填の様子です。<br />たっぷりと目地に充填していきます。

シーリング充填の様子です。
たっぷりと目地に充填していきます。

施工中の様子

シーリング充填の様子です。<br />たっぷりと目地に充填していきます。

シーリング充填の様子です。
たっぷりと目地に充填していきます。

ヘラでしっかりと押さえ、密着性を高めます。

ヘラでしっかりと押さえ、密着性を高めます。

施工中の様子

ヘラでしっかりと押さえ、密着性を高めます。

ヘラでしっかりと押さえ、密着性を高めます。

高圧洗浄

外壁の高圧洗浄の様子です。

外壁の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

外壁の高圧洗浄の様子です。

外壁の高圧洗浄の様子です。

軒天の高圧洗浄の様子です。<br />洗浄しているところから白く綺麗になっています。

軒天の高圧洗浄の様子です。
洗浄しているところから白く綺麗になっています。

施工中の様子

軒天の高圧洗浄の様子です。<br />洗浄しているところから白く綺麗になっています。

軒天の高圧洗浄の様子です。
洗浄しているところから白く綺麗になっています。

屋根の高圧洗浄の様子です。

屋根の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

屋根の高圧洗浄の様子です。

屋根の高圧洗浄の様子です。

塗装前に汚れをしっかり落とす、欠かせない大切な工程です。

塗装前に汚れをしっかり落とす、欠かせない大切な工程です。

施工中の様子

塗装前に汚れをしっかり落とす、欠かせない大切な工程です。

塗装前に汚れをしっかり落とす、欠かせない大切な工程です。

養生

養生の様子です。

養生の様子です。

施工中の様子

養生の様子です。

養生の様子です。

塗料が付着しないように隙間なく養生をおこないます。

塗料が付着しないように隙間なく養生をおこないます。

施工中の様子

塗料が付着しないように隙間なく養生をおこないます。

塗料が付着しないように隙間なく養生をおこないます。

外壁塗装

下塗りの様子です。<br />塗装は、下塗りが綺麗にできているかで仕上がりが大きく変わってきます。

下塗りの様子です。
塗装は、下塗りが綺麗にできているかで仕上がりが大きく変わってきます。

施工中の様子

下塗りの様子です。<br />塗装は、下塗りが綺麗にできているかで仕上がりが大きく変わってきます。

下塗りの様子です。
塗装は、下塗りが綺麗にできているかで仕上がりが大きく変わってきます。

下塗り2回目の様子です。

下塗り2回目の様子です。

施工中の様子

下塗り2回目の様子です。

下塗り2回目の様子です。

中塗りの様子です。<br />下塗り同様、丁寧に施工します。

中塗りの様子です。
下塗り同様、丁寧に施工します。

施工中の様子

中塗りの様子です。<br />下塗り同様、丁寧に施工します。

中塗りの様子です。
下塗り同様、丁寧に施工します。

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

施工中の様子

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

今回、1F部分をカッコよくするため、WB多彩仕上げ工法で塗装をおこないます。

今回、1F部分をカッコよくするため、WB多彩仕上げ工法で塗装をおこないます。

施工中の様子

今回、1F部分をカッコよくするため、WB多彩仕上げ工法で塗装をおこないます。

今回、1F部分をカッコよくするため、WB多彩仕上げ工法で塗装をおこないます。

ベースカラーのA色の塗装完了しました。<br />単色だとこのようなのっぺりとした印象です。

ベースカラーのA色の塗装完了しました。
単色だとこのようなのっぺりとした印象です。

施工中の様子

ベースカラーのA色の塗装完了しました。<br />単色だとこのようなのっぺりとした印象です。

ベースカラーのA色の塗装完了しました。
単色だとこのようなのっぺりとした印象です。

次にB色を特許ローラーで模様付けをおこないます。<br />

次にB色を特許ローラーで模様付けをおこないます。

施工中の様子

次にB色を特許ローラーで模様付けをおこないます。<br />

次にB色を特許ローラーで模様付けをおこないます。

左がA色のみ、右がB色施工後です。<br />同じ外壁でも全然違う雰囲気になります。

左がA色のみ、右がB色施工後です。
同じ外壁でも全然違う雰囲気になります。

施工中の様子

左がA色のみ、右がB色施工後です。<br />同じ外壁でも全然違う雰囲気になります。

左がA色のみ、右がB色施工後です。
同じ外壁でも全然違う雰囲気になります。

最後にクリアー塗装をおこない、外壁をしっかりとコーティングします。

最後にクリアー塗装をおこない、外壁をしっかりとコーティングします。

施工中の様子

最後にクリアー塗装をおこない、外壁をしっかりとコーティングします。

最後にクリアー塗装をおこない、外壁をしっかりとコーティングします。

塗ったすぐは、白っぽいですが乾燥すると透明になりますのでご安心ください。

塗ったすぐは、白っぽいですが乾燥すると透明になりますのでご安心ください。

施工中の様子

塗ったすぐは、白っぽいですが乾燥すると透明になりますのでご安心ください。

塗ったすぐは、白っぽいですが乾燥すると透明になりますのでご安心ください。

屋根塗装

屋根の下塗りの様子です。

屋根の下塗りの様子です。

施工中の様子

屋根の下塗りの様子です。

屋根の下塗りの様子です。

下塗りをすることで、塗装面の凹凸を減らし、<br />塗料がしっかりと密着する効果があります。

下塗りをすることで、塗装面の凹凸を減らし、
塗料がしっかりと密着する効果があります。

施工中の様子

下塗りをすることで、塗装面の凹凸を減らし、<br />塗料がしっかりと密着する効果があります。

下塗りをすることで、塗装面の凹凸を減らし、
塗料がしっかりと密着する効果があります。

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

施工中の様子

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

無機塗料を使用し、強靭で、汚れが付着しないきれいな塗膜を形成します。

無機塗料を使用し、強靭で、汚れが付着しないきれいな塗膜を形成します。

施工中の様子

無機塗料を使用し、強靭で、汚れが付着しないきれいな塗膜を形成します。

無機塗料を使用し、強靭で、汚れが付着しないきれいな塗膜を形成します。

付帯部塗装

土台水切りのサビ止め塗装の様子です。

土台水切りのサビ止め塗装の様子です。

施工中の様子

土台水切りのサビ止め塗装の様子です。

土台水切りのサビ止め塗装の様子です。

フードのサビ止め塗装の様子です。

フードのサビ止め塗装の様子です。

施工中の様子

フードのサビ止め塗装の様子です。

フードのサビ止め塗装の様子です。

付帯部の鉄部はすべて、サビ止め塗装をおこなった上に、仕上げ塗りをおこないます。

付帯部の鉄部はすべて、サビ止め塗装をおこなった上に、仕上げ塗りをおこないます。

施工中の様子

付帯部の鉄部はすべて、サビ止め塗装をおこなった上に、仕上げ塗りをおこないます。

付帯部の鉄部はすべて、サビ止め塗装をおこなった上に、仕上げ塗りをおこないます。

雨樋の上塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。

施工中の様子

雨樋の上塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。

土台水切りの上塗りの様子です。<br />細かい箇所は、ハケを使い丁寧に施工します。

土台水切りの上塗りの様子です。
細かい箇所は、ハケを使い丁寧に施工します。

施工中の様子

土台水切りの上塗りの様子です。<br />細かい箇所は、ハケを使い丁寧に施工します。

土台水切りの上塗りの様子です。
細かい箇所は、ハケを使い丁寧に施工します。

フードの上塗りの様子です。

フードの上塗りの様子です。

施工中の様子

フードの上塗りの様子です。

フードの上塗りの様子です。

ひさしの上塗りの様子です。

ひさしの上塗りの様子です。

施工中の様子

ひさしの上塗りの様子です。

ひさしの上塗りの様子です。

上塗り2回目の様子です。<br />塗り重ねることで、強靭な塗膜を形成します。

上塗り2回目の様子です。
塗り重ねることで、強靭な塗膜を形成します。

施工中の様子

上塗り2回目の様子です。<br />塗り重ねることで、強靭な塗膜を形成します。

上塗り2回目の様子です。
塗り重ねることで、強靭な塗膜を形成します。

付帯部は、耐候性の高い塗料を使用していますので、綺麗が長続きします。

付帯部は、耐候性の高い塗料を使用していますので、綺麗が長続きします。

施工中の様子

付帯部は、耐候性の高い塗料を使用していますので、綺麗が長続きします。

付帯部は、耐候性の高い塗料を使用していますので、綺麗が長続きします。

ボロボロだったホースのテープを新たに巻きなおし、綺麗にします。

ボロボロだったホースのテープを新たに巻きなおし、綺麗にします。

施工中の様子

ボロボロだったホースのテープを新たに巻きなおし、綺麗にします。

ボロボロだったホースのテープを新たに巻きなおし、綺麗にします。

バルコニー防水工事

ケレンをおこなうことで、表面を平滑にし、塗料の食いつきをよくなります。

ケレンをおこなうことで、表面を平滑にし、塗料の食いつきをよくなります。

施工中の様子

ケレンをおこなうことで、表面を平滑にし、塗料の食いつきをよくなります。

ケレンをおこなうことで、表面を平滑にし、塗料の食いつきをよくなります。

FRP防水なので、ケレンが完了してからアセトンで拭き取ります。

FRP防水なので、ケレンが完了してからアセトンで拭き取ります。

施工中の様子

FRP防水なので、ケレンが完了してからアセトンで拭き取ります。

FRP防水なので、ケレンが完了してからアセトンで拭き取ります。

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

施工中の様子

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

下塗り完了後、トップコートを塗布していきます。

下塗り完了後、トップコートを塗布していきます。

施工中の様子

下塗り完了後、トップコートを塗布していきます。

下塗り完了後、トップコートを塗布していきます。

使用塗料

軒天・天井の使用塗料です。

軒天・天井の使用塗料です。

施工中の様子

軒天・天井の使用塗料です。

軒天・天井の使用塗料です。

外壁の下塗りの使用塗料です。

外壁の下塗りの使用塗料です。

施工中の様子

外壁の下塗りの使用塗料です。

外壁の下塗りの使用塗料です。

WB多彩模様仕上げ工法の使用塗料です。

WB多彩模様仕上げ工法の使用塗料です。

施工中の様子

WB多彩模様仕上げ工法の使用塗料です。

WB多彩模様仕上げ工法の使用塗料です。

WB多彩模様仕上げ工法のクリアー使用塗料です。

WB多彩模様仕上げ工法のクリアー使用塗料です。

施工中の様子

WB多彩模様仕上げ工法のクリアー使用塗料です。

WB多彩模様仕上げ工法のクリアー使用塗料です。

屋根の下塗りの使用塗料です。

屋根の下塗りの使用塗料です。

施工中の様子

屋根の下塗りの使用塗料です。

屋根の下塗りの使用塗料です。

屋根の上塗りの使用塗料です。

屋根の上塗りの使用塗料です。

施工中の様子

屋根の上塗りの使用塗料です。

屋根の上塗りの使用塗料です。

施工後の様子

1F、2Fともに艶ありで施工いたしました。<br />それぞれ色を変えたことで、単調にならず、幕板のブラックもアクセントになり、メリハリのある外観に仕上がりました。

1F、2Fともに艶ありで施工いたしました。
それぞれ色を変えたことで、単調にならず、幕板のブラックもアクセントになり、メリハリのある外観に仕上がりました。

施工後の様子

1F、2Fともに艶ありで施工いたしました。<br />それぞれ色を変えたことで、単調にならず、幕板のブラックもアクセントになり、メリハリのある外観に仕上がりました。

1F、2Fともに艶ありで施工いたしました。
それぞれ色を変えたことで、単調にならず、幕板のブラックもアクセントになり、メリハリのある外観に仕上がりました。

WB多彩仕上げ工法は、この単色では出せない独特の模様が特徴です。<br />施工されたお客様の満足度も非常に高く、ご依頼を多くいただいております。

WB多彩仕上げ工法は、この単色では出せない独特の模様が特徴です。
施工されたお客様の満足度も非常に高く、ご依頼を多くいただいております。

施工後の様子

WB多彩仕上げ工法は、この単色では出せない独特の模様が特徴です。<br />施工されたお客様の満足度も非常に高く、ご依頼を多くいただいております。

WB多彩仕上げ工法は、この単色では出せない独特の模様が特徴です。
施工されたお客様の満足度も非常に高く、ご依頼を多くいただいております。

ほかの住宅と被らない、唯一無二のデザインを生み出すWB多彩仕上げ工法は、カッコよさを追求される方に大変オススメの工法となっています。

ほかの住宅と被らない、唯一無二のデザインを生み出すWB多彩仕上げ工法は、カッコよさを追求される方に大変オススメの工法となっています。

施工後の様子

ほかの住宅と被らない、唯一無二のデザインを生み出すWB多彩仕上げ工法は、カッコよさを追求される方に大変オススメの工法となっています。

ほかの住宅と被らない、唯一無二のデザインを生み出すWB多彩仕上げ工法は、カッコよさを追求される方に大変オススメの工法となっています。

ほぼ毎日目にする玄関周りも、これだけ綺麗に素敵になるとずっと眺めていたくなりますね。

ほぼ毎日目にする玄関周りも、これだけ綺麗に素敵になるとずっと眺めていたくなりますね。

施工後の様子

ほぼ毎日目にする玄関周りも、これだけ綺麗に素敵になるとずっと眺めていたくなりますね。

ほぼ毎日目にする玄関周りも、これだけ綺麗に素敵になるとずっと眺めていたくなりますね。

耐久性に優れた塗膜を形成し、防カビ性・防藻性にも優れているので汚れを防いで美しい外観を維持することができます。

耐久性に優れた塗膜を形成し、防カビ性・防藻性にも優れているので汚れを防いで美しい外観を維持することができます。

施工後の様子

耐久性に優れた塗膜を形成し、防カビ性・防藻性にも優れているので汚れを防いで美しい外観を維持することができます。

耐久性に優れた塗膜を形成し、防カビ性・防藻性にも優れているので汚れを防いで美しい外観を維持することができます。

外壁も雨樋も、艶があり、しっかり表面がコーティングされているのがわかります。<br />

外壁も雨樋も、艶があり、しっかり表面がコーティングされているのがわかります。

施工後の様子

外壁も雨樋も、艶があり、しっかり表面がコーティングされているのがわかります。<br />

外壁も雨樋も、艶があり、しっかり表面がコーティングされているのがわかります。

付帯部はすべてブラックで統一し、グッと引き締まった印象になりました。

付帯部はすべてブラックで統一し、グッと引き締まった印象になりました。

施工後の様子

付帯部はすべてブラックで統一し、グッと引き締まった印象になりました。

付帯部はすべてブラックで統一し、グッと引き締まった印象になりました。

出窓の天端部分も塗装をおこない、艶々な仕上がりとなりました。

出窓の天端部分も塗装をおこない、艶々な仕上がりとなりました。

施工後の様子

出窓の天端部分も塗装をおこない、艶々な仕上がりとなりました。

出窓の天端部分も塗装をおこない、艶々な仕上がりとなりました。