代表加藤へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]元日のみ メールは24時間受付中!

施工事例

熊本市北区I様邸 外壁屋根塗装 既存の意匠性を損なうことなく、クリアー塗装でコーティングし、明るい艶と光沢をプラスしました

金額以上の質の良い仕事をしてくれる信頼できる会社です

総額150万~200万円 (税込)

塗装に入る前の丁寧な近隣挨拶から、職人さんたちの仕事に対するまじめな姿勢に大変好感が持てました。
近所の塗り替えと比べてあきらかに仕上がりが綺麗で、職人さんの腕次第でこんなにも変わるんだなと驚いたとともに、かとう塗装を選んで本当によかったと感じました。
次回の塗り替えもぜひお願いしたいと思っています。

Overview

工事の概要

住所 熊本市北区
施工箇所 外壁、屋根、軒天・天井、破風、鼻隠し、雨樋、シャッターボックス、塀、ウッドデッキ、バルコニー

外壁:クリアー3分艶 WB2391 3分艶
屋根:ココナッツ
破風:05-20B
軒天:N-85
横樋:05-20B 堅樋:N-87
工期 3週間
築年数 13年
使用商材・建材 シルビアカットUVカットフッ素クリアー、水性SDサーフエポプレミアム、WBアート多彩仕上げ工法、サーモテックシーラー、リリーフNADフッ素、マルチエースⅡ、GWSフッ素4FⅡ、プルーフロンプライマー、プルーフロントップコート
費用総額 150万円~200万円(税込)
お客様のご要望 現状のイメージ・雰囲気はそのままに綺麗にしてほしいです。
ご提案の内容 外壁は全体的に汚れや色褪せはありますが、傷みはありませんので既存の色や柄はそのままに、クリアー塗装で表面をコーティングし、綺麗にしていきます。

担当者からお客様へ

施工前の様子

築13年のお住まいで、今回が初めてのリフォーム工事となります。

築13年のお住まいで、今回が初めてのリフォーム工事となります。

施工前の様子

築13年のお住まいで、今回が初めてのリフォーム工事となります。

築13年のお住まいで、今回が初めてのリフォーム工事となります。

現状の雰囲気や色味はそのままに、外壁はクリアー塗装で表面をコーティングしていきます。

現状の雰囲気や色味はそのままに、外壁はクリアー塗装で表面をコーティングしていきます。

施工前の様子

現状の雰囲気や色味はそのままに、外壁はクリアー塗装で表面をコーティングしていきます。

現状の雰囲気や色味はそのままに、外壁はクリアー塗装で表面をコーティングしていきます。

外壁はそんなに汚れは目立ちませんが、日当たりの悪い箇所には、コケや藻が発生していました。

外壁はそんなに汚れは目立ちませんが、日当たりの悪い箇所には、コケや藻が発生していました。

施工前の様子

外壁はそんなに汚れは目立ちませんが、日当たりの悪い箇所には、コケや藻が発生していました。

外壁はそんなに汚れは目立ちませんが、日当たりの悪い箇所には、コケや藻が発生していました。

屋根は全体的に色褪せ、汚れ、藻などが目立ちます。

屋根は全体的に色褪せ、汚れ、藻などが目立ちます。

施工前の様子

屋根は全体的に色褪せ、汚れ、藻などが目立ちます。

屋根は全体的に色褪せ、汚れ、藻などが目立ちます。

下屋根も塗装をおこない、綺麗にしていきます。

下屋根も塗装をおこない、綺麗にしていきます。

施工前の様子

下屋根も塗装をおこない、綺麗にしていきます。

下屋根も塗装をおこない、綺麗にしていきます。

隙間にコケがびっしりと生えていました。

隙間にコケがびっしりと生えていました。

施工前の様子

隙間にコケがびっしりと生えていました。

隙間にコケがびっしりと生えていました。

釘が抜けそうな箇所がありましたので、塗装前にしっかりと打ち込みます。

釘が抜けそうな箇所がありましたので、塗装前にしっかりと打ち込みます。

施工前の様子

釘が抜けそうな箇所がありましたので、塗装前にしっかりと打ち込みます。

釘が抜けそうな箇所がありましたので、塗装前にしっかりと打ち込みます。

軒天は白さが完全に失われ、黒ずんでいました。

軒天は白さが完全に失われ、黒ずんでいました。

施工前の様子

軒天は白さが完全に失われ、黒ずんでいました。

軒天は白さが完全に失われ、黒ずんでいました。

雨樋も軒天同様に、汚れの上にさらに汚れや埃が積み重なり、とても汚れていました。

雨樋も軒天同様に、汚れの上にさらに汚れや埃が積み重なり、とても汚れていました。

施工前の様子

雨樋も軒天同様に、汚れの上にさらに汚れや埃が積み重なり、とても汚れていました。

雨樋も軒天同様に、汚れの上にさらに汚れや埃が積み重なり、とても汚れていました。

鉄部らしい艶が失われ、くすんでしまっています。

鉄部らしい艶が失われ、くすんでしまっています。

施工前の様子

鉄部らしい艶が失われ、くすんでしまっています。

鉄部らしい艶が失われ、くすんでしまっています。

シャッターボックス塗装をおこない、綺麗にしていきます。

シャッターボックス塗装をおこない、綺麗にしていきます。

施工前の様子

シャッターボックス塗装をおこない、綺麗にしていきます。

シャッターボックス塗装をおこない、綺麗にしていきます。

塀は元々白でしたが、雨垂れ汚れで黒くなっていました。

塀は元々白でしたが、雨垂れ汚れで黒くなっていました。

施工前の様子

塀は元々白でしたが、雨垂れ汚れで黒くなっていました。

塀は元々白でしたが、雨垂れ汚れで黒くなっていました。

施工中の様子

足場仮設

足場仮設の様子です。

足場仮設の様子です。

施工中の様子

足場仮設の様子です。

足場仮設の様子です。

コーキング工事

コーキング撤去の様子です。

コーキング撤去の様子です。

施工中の様子

コーキング撤去の様子です。

コーキング撤去の様子です。

カッターを使い、丁寧に慎重に撤去していきます。

カッターを使い、丁寧に慎重に撤去していきます。

施工中の様子

カッターを使い、丁寧に慎重に撤去していきます。

カッターを使い、丁寧に慎重に撤去していきます。

プライマー塗布の様子です。

プライマー塗布の様子です。

施工中の様子

プライマー塗布の様子です。

プライマー塗布の様子です。

コーキング充填の様子です。<br />目地にたっぷりと充填します。

コーキング充填の様子です。
目地にたっぷりと充填します。

施工中の様子

コーキング充填の様子です。<br />目地にたっぷりと充填します。

コーキング充填の様子です。
目地にたっぷりと充填します。

高圧洗浄

外壁の高圧洗浄の様子です。<br />洗浄しているところから、綺麗になっているのが分かります。

外壁の高圧洗浄の様子です。
洗浄しているところから、綺麗になっているのが分かります。

施工中の様子

外壁の高圧洗浄の様子です。<br />洗浄しているところから、綺麗になっているのが分かります。

外壁の高圧洗浄の様子です。
洗浄しているところから、綺麗になっているのが分かります。

屋根の高圧洗浄の様子です。

屋根の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

屋根の高圧洗浄の様子です。

屋根の高圧洗浄の様子です。

雨樋の高圧洗浄の様子です。<br />裏側部分もしっかり洗浄します。

雨樋の高圧洗浄の様子です。
裏側部分もしっかり洗浄します。

施工中の様子

雨樋の高圧洗浄の様子です。<br />裏側部分もしっかり洗浄します。

雨樋の高圧洗浄の様子です。
裏側部分もしっかり洗浄します。

玄関周りの高圧洗浄の様子です。<br />塗装をしない箇所も綺麗にしていいきます。

玄関周りの高圧洗浄の様子です。
塗装をしない箇所も綺麗にしていいきます。

施工中の様子

玄関周りの高圧洗浄の様子です。<br />塗装をしない箇所も綺麗にしていいきます。

玄関周りの高圧洗浄の様子です。
塗装をしない箇所も綺麗にしていいきます。

養生

養生の様子です。

養生の様子です。

施工中の様子

養生の様子です。

養生の様子です。

塗料が付着しないよう、しっかりと養生をおこないます。

塗料が付着しないよう、しっかりと養生をおこないます。

施工中の様子

塗料が付着しないよう、しっかりと養生をおこないます。

塗料が付着しないよう、しっかりと養生をおこないます。

軒天・天井塗装

軒天の塗装の様子です。

軒天の塗装の様子です。

施工中の様子

軒天の塗装の様子です。

軒天の塗装の様子です。

あんなに黒ずんでいた軒天が真っ白になりました。

あんなに黒ずんでいた軒天が真っ白になりました。

施工中の様子

あんなに黒ずんでいた軒天が真っ白になりました。

あんなに黒ずんでいた軒天が真っ白になりました。

外壁塗装

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

施工中の様子

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

施工中の様子

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

上塗りの様子です。<br />程よい艶感が魅力の3分艶で仕上げています。

上塗りの様子です。
程よい艶感が魅力の3分艶で仕上げています。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />程よい艶感が魅力の3分艶で仕上げています。

上塗りの様子です。
程よい艶感が魅力の3分艶で仕上げています。

外壁の一部をWB多彩仕上げ工法で施工します。<br />ベースカラーA色塗布の様子です。

外壁の一部をWB多彩仕上げ工法で施工します。
ベースカラーA色塗布の様子です。

施工中の様子

外壁の一部をWB多彩仕上げ工法で施工します。<br />ベースカラーA色塗布の様子です。

外壁の一部をWB多彩仕上げ工法で施工します。
ベースカラーA色塗布の様子です。

続いてB色を特許ローラーで塗布し、模様付けをおこないます。

続いてB色を特許ローラーで塗布し、模様付けをおこないます。

施工中の様子

続いてB色を特許ローラーで塗布し、模様付けをおこないます。

続いてB色を特許ローラーで塗布し、模様付けをおこないます。

最後にクリアーを塗布し、表面をコーティングします。<br />塗ってすぐは白っぽいですが、時間がたつと綺麗な透明になります。

最後にクリアーを塗布し、表面をコーティングします。
塗ってすぐは白っぽいですが、時間がたつと綺麗な透明になります。

施工中の様子

最後にクリアーを塗布し、表面をコーティングします。<br />塗ってすぐは白っぽいですが、時間がたつと綺麗な透明になります。

最後にクリアーを塗布し、表面をコーティングします。
塗ってすぐは白っぽいですが、時間がたつと綺麗な透明になります。

屋根塗装

釘抜け箇所をしっかり打つこみます。

釘抜け箇所をしっかり打つこみます。

施工中の様子

釘抜け箇所をしっかり打つこみます。

釘抜け箇所をしっかり打つこみます。

棟板金のケレンの様子です。<br />汚れやサビを落とす大切な工程です。

棟板金のケレンの様子です。
汚れやサビを落とす大切な工程です。

施工中の様子

棟板金のケレンの様子です。<br />汚れやサビを落とす大切な工程です。

棟板金のケレンの様子です。
汚れやサビを落とす大切な工程です。

棟板金のサビ止め塗装の様子です。

棟板金のサビ止め塗装の様子です。

施工中の様子

棟板金のサビ止め塗装の様子です。

棟板金のサビ止め塗装の様子です。

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

施工中の様子

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

下地の吸込みが激しいので、下塗りを2回塗装しています。

下地の吸込みが激しいので、下塗りを2回塗装しています。

施工中の様子

下地の吸込みが激しいので、下塗りを2回塗装しています。

下地の吸込みが激しいので、下塗りを2回塗装しています。

仕上がりのムラが出ないように、しっかりと吸わせてから塗装します。

仕上がりのムラが出ないように、しっかりと吸わせてから塗装します。

施工中の様子

仕上がりのムラが出ないように、しっかりと吸わせてから塗装します。

仕上がりのムラが出ないように、しっかりと吸わせてから塗装します。

塗り残しなどがないよう、丁寧に施工していきます。

塗り残しなどがないよう、丁寧に施工していきます。

施工中の様子

塗り残しなどがないよう、丁寧に施工していきます。

塗り残しなどがないよう、丁寧に施工していきます。

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

施工中の様子

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

付帯部塗装

雨樋のケレンの様子です。

雨樋のケレンの様子です。

施工中の様子

雨樋のケレンの様子です。

雨樋のケレンの様子です。

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

施工中の様子

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

付帯部はすべて耐候性の高い塗料を使用しています。

付帯部はすべて耐候性の高い塗料を使用しています。

施工中の様子

付帯部はすべて耐候性の高い塗料を使用しています。

付帯部はすべて耐候性の高い塗料を使用しています。

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

施工中の様子

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

色が浮かないように、外壁に近い色で塗装しています。

色が浮かないように、外壁に近い色で塗装しています。

施工中の様子

色が浮かないように、外壁に近い色で塗装しています。

色が浮かないように、外壁に近い色で塗装しています。

外壁や屋根だけでなく、塀も塗装し綺麗にしていきます。

外壁や屋根だけでなく、塀も塗装し綺麗にしていきます。

施工中の様子

外壁や屋根だけでなく、塀も塗装し綺麗にしていきます。

外壁や屋根だけでなく、塀も塗装し綺麗にしていきます。

室外機カバーのケレンの様子です。

室外機カバーのケレンの様子です。

施工中の様子

室外機カバーのケレンの様子です。

室外機カバーのケレンの様子です。

室外機カバーの上塗りの様子です。

室外機カバーの上塗りの様子です。

施工中の様子

室外機カバーの上塗りの様子です。

室外機カバーの上塗りの様子です。

使用塗料

サビ止め塗料です。

サビ止め塗料です。

施工中の様子

サビ止め塗料です。

サビ止め塗料です。

軒天の使用塗料です。

軒天の使用塗料です。

施工中の様子

軒天の使用塗料です。

軒天の使用塗料です。

外壁の下塗りの塗料です。

外壁の下塗りの塗料です。

施工中の様子

外壁の下塗りの塗料です。

外壁の下塗りの塗料です。

外壁WB多彩仕上げ工法の使用塗料です。

外壁WB多彩仕上げ工法の使用塗料です。

施工中の様子

外壁WB多彩仕上げ工法の使用塗料です。

外壁WB多彩仕上げ工法の使用塗料です。

外壁WB多彩仕上げ工法の使用塗料です。

外壁WB多彩仕上げ工法の使用塗料です。

施工中の様子

外壁WB多彩仕上げ工法の使用塗料です。

外壁WB多彩仕上げ工法の使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

施工中の様子

バルコニーの使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

施工後の様子

柔らかな温かい雰囲気はそのままに、外壁は主張しすぎない輝きが魅力の3分艶で仕上げ、上品な艶感をプラスしました。

柔らかな温かい雰囲気はそのままに、外壁は主張しすぎない輝きが魅力の3分艶で仕上げ、上品な艶感をプラスしました。

施工後の様子

柔らかな温かい雰囲気はそのままに、外壁は主張しすぎない輝きが魅力の3分艶で仕上げ、上品な艶感をプラスしました。

柔らかな温かい雰囲気はそのままに、外壁は主張しすぎない輝きが魅力の3分艶で仕上げ、上品な艶感をプラスしました。

クリアー塗装は、外壁の意匠性を損なうことなく綺麗にすることができるのが大きなメリットです。<br />クリアー塗装をお考えの方は、外壁が傷む前に塗装することをオススメします。

クリアー塗装は、外壁の意匠性を損なうことなく綺麗にすることができるのが大きなメリットです。
クリアー塗装をお考えの方は、外壁が傷む前に塗装することをオススメします。

施工後の様子

クリアー塗装は、外壁の意匠性を損なうことなく綺麗にすることができるのが大きなメリットです。<br />クリアー塗装をお考えの方は、外壁が傷む前に塗装することをオススメします。

クリアー塗装は、外壁の意匠性を損なうことなく綺麗にすることができるのが大きなメリットです。
クリアー塗装をお考えの方は、外壁が傷む前に塗装することをオススメします。

屋根は、影が映りこむほどの艶感です。<br />一つ一つの工程を丁寧に手を抜くことなく、真心こめて施工することを心掛けています。

屋根は、影が映りこむほどの艶感です。
一つ一つの工程を丁寧に手を抜くことなく、真心こめて施工することを心掛けています。

施工後の様子

屋根は、影が映りこむほどの艶感です。<br />一つ一つの工程を丁寧に手を抜くことなく、真心こめて施工することを心掛けています。

屋根は、影が映りこむほどの艶感です。
一つ一つの工程を丁寧に手を抜くことなく、真心こめて施工することを心掛けています。

フッ素塗料を使用していますので、汚れがつきにくく塗り立ての綺麗さを長く維持してくれます。

フッ素塗料を使用していますので、汚れがつきにくく塗り立ての綺麗さを長く維持してくれます。

施工後の様子

フッ素塗料を使用していますので、汚れがつきにくく塗り立ての綺麗さを長く維持してくれます。

フッ素塗料を使用していますので、汚れがつきにくく塗り立ての綺麗さを長く維持してくれます。

塗装は、見た目が綺麗になるだけでなく、塗膜をしっかり形成することで、防水機能も格段に上がります。

塗装は、見た目が綺麗になるだけでなく、塗膜をしっかり形成することで、防水機能も格段に上がります。

施工後の様子

塗装は、見た目が綺麗になるだけでなく、塗膜をしっかり形成することで、防水機能も格段に上がります。

塗装は、見た目が綺麗になるだけでなく、塗膜をしっかり形成することで、防水機能も格段に上がります。

シャッターボックスは、まるで新品かのように明るい艶が戻り綺麗になりました。

シャッターボックスは、まるで新品かのように明るい艶が戻り綺麗になりました。

施工後の様子

シャッターボックスは、まるで新品かのように明るい艶が戻り綺麗になりました。

シャッターボックスは、まるで新品かのように明るい艶が戻り綺麗になりました。