代表加藤へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]元日のみ メールは24時間受付中!

施工事例

熊本市北区K様邸 外壁屋根塗装 外壁は一部張り替えをおこない、雨漏りの心配なく安心して暮らせるお住まいを実現しました

こちらのニーズや希望に真摯に耳を傾け、最適な提案をしていただきました。

総額400万~350万円 (税込)

一緒にアイデアを出し合い、プロの視点からも的確なアドバイスをしてくださり、とても分かりやすく納得してお願いすることができました。
結果として、見違えるように綺麗になり、これから安心して過ごせる家になり大変満足しています。

Overview

工事の概要

住所 熊本市北区
施工箇所 外壁、屋根、木部軒天、破風、鼻隠し、雨戸、戸袋、雨樋、バルコニー
工期 3週間
築年数 25年
使用商材・建材 エポパワーシーラー、GAINA、ガイソープライマーストロング、リリーフNADシリコン、プルーフロンプライマー、プルーフロントップコート、金属サイディングYKKアイアンベール
費用総額 400万円~350万円(税込)
お客様のご要望 木部の腐食があり、雨漏りしていないか心配です
ご提案の内容 一階部分の木部は、手で触れただけで崩れるほど腐食が進んでいました。
塗り替えではなく、外壁を金属サイディングでカバーする張り替えをご提案いたしました。

担当者からお客様へ

施工前の様子

築25年のお住まいで、ご自宅から近いということもあり、弊社に雨漏り調査・塗装をご依頼いただきました。

築25年のお住まいで、ご自宅から近いということもあり、弊社に雨漏り調査・塗装をご依頼いただきました。

施工前の様子

築25年のお住まいで、ご自宅から近いということもあり、弊社に雨漏り調査・塗装をご依頼いただきました。

築25年のお住まいで、ご自宅から近いということもあり、弊社に雨漏り調査・塗装をご依頼いただきました。

一階部分の木部が剥がれている箇所があり、放っておくと雨漏りの原因となる恐れがあります。

一階部分の木部が剥がれている箇所があり、放っておくと雨漏りの原因となる恐れがあります。

施工前の様子

一階部分の木部が剥がれている箇所があり、放っておくと雨漏りの原因となる恐れがあります。

一階部分の木部が剥がれている箇所があり、放っておくと雨漏りの原因となる恐れがあります。

塗装だけでは原状回復が見込めないため、今回は外壁を金属サイディングで張替えする方法をご提案いたしました。

塗装だけでは原状回復が見込めないため、今回は外壁を金属サイディングで張替えする方法をご提案いたしました。

施工前の様子

塗装だけでは原状回復が見込めないため、今回は外壁を金属サイディングで張替えする方法をご提案いたしました。

塗装だけでは原状回復が見込めないため、今回は外壁を金属サイディングで張替えする方法をご提案いたしました。

軒天の木部には、木部専用の塗料を使用し綺麗にしていきます。

軒天の木部には、木部専用の塗料を使用し綺麗にしていきます。

施工前の様子

軒天の木部には、木部専用の塗料を使用し綺麗にしていきます。

軒天の木部には、木部専用の塗料を使用し綺麗にしていきます。

日当たりの良い箇所は、退色しているのが分かります。

日当たりの良い箇所は、退色しているのが分かります。

施工前の様子

日当たりの良い箇所は、退色しているのが分かります。

日当たりの良い箇所は、退色しているのが分かります。

給湯器なども一旦すべて外してから、金属サイディングを張る予定です。

給湯器なども一旦すべて外してから、金属サイディングを張る予定です。

施工前の様子

給湯器なども一旦すべて外してから、金属サイディングを張る予定です。

給湯器なども一旦すべて外してから、金属サイディングを張る予定です。

木部の一部は腐れており、非常に状態が悪いです。

木部の一部は腐れており、非常に状態が悪いです。

施工前の様子

木部の一部は腐れており、非常に状態が悪いです。

木部の一部は腐れており、非常に状態が悪いです。

手で触れただけでボロっと壊れてしまいました。

手で触れただけでボロっと壊れてしまいました。

施工前の様子

手で触れただけでボロっと壊れてしまいました。

手で触れただけでボロっと壊れてしまいました。

こちらには元々、木がありましたが剪定しました。<br />白の外壁が緑に汚れています。

こちらには元々、木がありましたが剪定しました。
白の外壁が緑に汚れています。

施工前の様子

こちらには元々、木がありましたが剪定しました。<br />白の外壁が緑に汚れています。

こちらには元々、木がありましたが剪定しました。
白の外壁が緑に汚れています。

外壁には複数、ひび割れがありました。

外壁には複数、ひび割れがありました。

施工前の様子

外壁には複数、ひび割れがありました。

外壁には複数、ひび割れがありました。

ひび割れ箇所は、下地調整をおこない、塗装をしていきます。

ひび割れ箇所は、下地調整をおこない、塗装をしていきます。

施工前の様子

ひび割れ箇所は、下地調整をおこない、塗装をしていきます。

ひび割れ箇所は、下地調整をおこない、塗装をしていきます。

外壁内部に水が回ると、このように水ぶくれのような状態になります。

外壁内部に水が回ると、このように水ぶくれのような状態になります。

施工前の様子

外壁内部に水が回ると、このように水ぶくれのような状態になります。

外壁内部に水が回ると、このように水ぶくれのような状態になります。

鳥がきていて、外壁を汚しているようです。

鳥がきていて、外壁を汚しているようです。

施工前の様子

鳥がきていて、外壁を汚しているようです。

鳥がきていて、外壁を汚しているようです。

雨樋は色褪せてしまい、鉄部らしい艶が失われています。

雨樋は色褪せてしまい、鉄部らしい艶が失われています。

施工前の様子

雨樋は色褪せてしまい、鉄部らしい艶が失われています。

雨樋は色褪せてしまい、鉄部らしい艶が失われています。

雨樋を固定している釘が完全に抜けてしまっています。

雨樋を固定している釘が完全に抜けてしまっています。

施工前の様子

雨樋を固定している釘が完全に抜けてしまっています。

雨樋を固定している釘が完全に抜けてしまっています。

付帯部もすべて塗装をおこない、綺麗にしていきます。

付帯部もすべて塗装をおこない、綺麗にしていきます。

施工前の様子

付帯部もすべて塗装をおこない、綺麗にしていきます。

付帯部もすべて塗装をおこない、綺麗にしていきます。

室外機は撤去されていますが、ホース部分がそのままになっています。

室外機は撤去されていますが、ホース部分がそのままになっています。

施工前の様子

室外機は撤去されていますが、ホース部分がそのままになっています。

室外機は撤去されていますが、ホース部分がそのままになっています。

屋根は全体的に色褪せ、防水機能の低下が見られました。

屋根は全体的に色褪せ、防水機能の低下が見られました。

施工前の様子

屋根は全体的に色褪せ、防水機能の低下が見られました。

屋根は全体的に色褪せ、防水機能の低下が見られました。

防藻・防カビ性が高く、汚れが付着しにくい塗料で塗り替えをおこないます。

防藻・防カビ性が高く、汚れが付着しにくい塗料で塗り替えをおこないます。

施工前の様子

防藻・防カビ性が高く、汚れが付着しにくい塗料で塗り替えをおこないます。

防藻・防カビ性が高く、汚れが付着しにくい塗料で塗り替えをおこないます。

バルコニーは防水機能がほとんど失われ、傷みが激しい状態でした。

バルコニーは防水機能がほとんど失われ、傷みが激しい状態でした。

施工前の様子

バルコニーは防水機能がほとんど失われ、傷みが激しい状態でした。

バルコニーは防水機能がほとんど失われ、傷みが激しい状態でした。

塀は、長年の汚れが積み重なり、黒ずんでいます。

塀は、長年の汚れが積み重なり、黒ずんでいます。

施工前の様子

塀は、長年の汚れが積み重なり、黒ずんでいます。

塀は、長年の汚れが積み重なり、黒ずんでいます。

玄関周りは高圧洗浄をおこない、綺麗にしていきます。

玄関周りは高圧洗浄をおこない、綺麗にしていきます。

施工前の様子

玄関周りは高圧洗浄をおこない、綺麗にしていきます。

玄関周りは高圧洗浄をおこない、綺麗にしていきます。

施工中の様子

足場架設

足場架設の様子です。

足場架設の様子です。

施工中の様子

足場架設の様子です。

足場架設の様子です。

高圧洗浄

外壁の高圧洗浄の様子です。

外壁の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

外壁の高圧洗浄の様子です。

外壁の高圧洗浄の様子です。

窓の高圧洗浄の様子です。

窓の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

窓の高圧洗浄の様子です。

窓の高圧洗浄の様子です。

塀の高圧洗浄の様子です。

塀の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

塀の高圧洗浄の様子です。

塀の高圧洗浄の様子です。

目隠しフェンスも洗浄します。

目隠しフェンスも洗浄します。

施工中の様子

目隠しフェンスも洗浄します。

目隠しフェンスも洗浄します。

洗浄しているところから綺麗になっているのが分かります。

洗浄しているところから綺麗になっているのが分かります。

施工中の様子

洗浄しているところから綺麗になっているのが分かります。

洗浄しているところから綺麗になっているのが分かります。

塗装しない箇所も洗浄し、汚れを落していきます。

塗装しない箇所も洗浄し、汚れを落していきます。

施工中の様子

塗装しない箇所も洗浄し、汚れを落していきます。

塗装しない箇所も洗浄し、汚れを落していきます。

ウッドデッキの高圧洗浄の様子です。

ウッドデッキの高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

ウッドデッキの高圧洗浄の様子です。

ウッドデッキの高圧洗浄の様子です。

気持が良いくらいに汚れが落ちていきます。

気持が良いくらいに汚れが落ちていきます。

施工中の様子

気持が良いくらいに汚れが落ちていきます。

気持が良いくらいに汚れが落ちていきます。

屋根の高圧洗浄の様子です。

屋根の高圧洗浄の様子です。

施工中の様子

屋根の高圧洗浄の様子です。

屋根の高圧洗浄の様子です。

洗浄前と後で一目瞭然です。

洗浄前と後で一目瞭然です。

施工中の様子

洗浄前と後で一目瞭然です。

洗浄前と後で一目瞭然です。

養生

養生の様子です。

養生の様子です。

施工中の様子

養生の様子です。

養生の様子です。

塗料の付着を防ぐため、しっかりと養生をおこないます。

塗料の付着を防ぐため、しっかりと養生をおこないます。

施工中の様子

塗料の付着を防ぐため、しっかりと養生をおこないます。

塗料の付着を防ぐため、しっかりと養生をおこないます。

外壁リフォーム工事

一階部分の外壁の張り替え工事をおこないますので、既存の木部外壁を剥がしていきます。

一階部分の外壁の張り替え工事をおこないますので、既存の木部外壁を剥がしていきます。

施工中の様子

一階部分の外壁の張り替え工事をおこないますので、既存の木部外壁を剥がしていきます。

一階部分の外壁の張り替え工事をおこないますので、既存の木部外壁を剥がしていきます。

外壁内部に雨水が侵入し、木は腐っていました。

外壁内部に雨水が侵入し、木は腐っていました。

施工中の様子

外壁内部に雨水が侵入し、木は腐っていました。

外壁内部に雨水が侵入し、木は腐っていました。

新しい防水シートを貼り付けます。

新しい防水シートを貼り付けます。

施工中の様子

新しい防水シートを貼り付けます。

新しい防水シートを貼り付けます。

その上から胴縁を取り付けていきます。

その上から胴縁を取り付けていきます。

施工中の様子

その上から胴縁を取り付けていきます。

その上から胴縁を取り付けていきます。

胴縁を取り付けることで、空気層ができ、仮に外壁内に雨水がしても排出されます。

胴縁を取り付けることで、空気層ができ、仮に外壁内に雨水がしても排出されます。

施工中の様子

胴縁を取り付けることで、空気層ができ、仮に外壁内に雨水がしても排出されます。

胴縁を取り付けることで、空気層ができ、仮に外壁内に雨水がしても排出されます。

見切縁と金物を取り付けます。<br />金属サイディングを差し込んで固定する役割を持っています。

見切縁と金物を取り付けます。
金属サイディングを差し込んで固定する役割を持っています。

施工中の様子

見切縁と金物を取り付けます。<br />金属サイディングを差し込んで固定する役割を持っています。

見切縁と金物を取り付けます。
金属サイディングを差し込んで固定する役割を持っています。

サイズに合わせてカットし、張っていきます。

サイズに合わせてカットし、張っていきます。

施工中の様子

サイズに合わせてカットし、張っていきます。

サイズに合わせてカットし、張っていきます。

雨水の流れがスムーズになるため、汚れが付きにくいというメリットがある、縦張りにて今回施工しています。

雨水の流れがスムーズになるため、汚れが付きにくいというメリットがある、縦張りにて今回施工しています。

施工中の様子

雨水の流れがスムーズになるため、汚れが付きにくいというメリットがある、縦張りにて今回施工しています。

雨水の流れがスムーズになるため、汚れが付きにくいというメリットがある、縦張りにて今回施工しています。

外壁塗装

ひび割れ箇所の下地調整の様子です。

ひび割れ箇所の下地調整の様子です。

施工中の様子

ひび割れ箇所の下地調整の様子です。

ひび割れ箇所の下地調整の様子です。

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

施工中の様子

下塗りの様子です。

下塗りの様子です。

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

施工中の様子

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

断熱塗料GAINAを使用しています。

断熱塗料GAINAを使用しています。

施工中の様子

断熱塗料GAINAを使用しています。

断熱塗料GAINAを使用しています。

緑に汚れていた外壁もスッキリ綺麗になりました。

緑に汚れていた外壁もスッキリ綺麗になりました。

施工中の様子

緑に汚れていた外壁もスッキリ綺麗になりました。

緑に汚れていた外壁もスッキリ綺麗になりました。

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

施工中の様子

上塗りの様子です。

上塗りの様子です。

付帯部塗装

雨樋の上塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。

施工中の様子

雨樋の上塗りの様子です。

雨樋の上塗りの様子です。

上塗り2回目の様子です。

上塗り2回目の様子です。

施工中の様子

上塗り2回目の様子です。

上塗り2回目の様子です。

フードの上塗りの様子です。<br />細かい箇所はハケを使い丁寧に施工します。

フードの上塗りの様子です。
細かい箇所はハケを使い丁寧に施工します。

施工中の様子

フードの上塗りの様子です。<br />細かい箇所はハケを使い丁寧に施工します。

フードの上塗りの様子です。
細かい箇所はハケを使い丁寧に施工します。

上塗り2回目の様子です。

上塗り2回目の様子です。

施工中の様子

上塗り2回目の様子です。

上塗り2回目の様子です。

雨戸の上塗りの様子です。

雨戸の上塗りの様子です。

施工中の様子

雨戸の上塗りの様子です。

雨戸の上塗りの様子です。

落ち着きのある艶感に仕上がりました。

落ち着きのある艶感に仕上がりました。

施工中の様子

落ち着きのある艶感に仕上がりました。

落ち着きのある艶感に仕上がりました。

屋根塗装

ケレンの様子です。<br />汚れやサビを落す作業です。

ケレンの様子です。
汚れやサビを落す作業です。

施工中の様子

ケレンの様子です。<br />汚れやサビを落す作業です。

ケレンの様子です。
汚れやサビを落す作業です。

鉄部には、サビ止め塗装をおこないます。

鉄部には、サビ止め塗装をおこないます。

施工中の様子

鉄部には、サビ止め塗装をおこないます。

鉄部には、サビ止め塗装をおこないます。

塗装を成功させるためには、下塗り塗料をしっかり塗装しておくことが大切です。

塗装を成功させるためには、下塗り塗料をしっかり塗装しておくことが大切です。

施工中の様子

塗装を成功させるためには、下塗り塗料をしっかり塗装しておくことが大切です。

塗装を成功させるためには、下塗り塗料をしっかり塗装しておくことが大切です。

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

施工中の様子

中塗りの様子です。

中塗りの様子です。

塗装はただ塗るだけでなく、均一な厚みを確保しながらムラなく仕上げる必要があります。

塗装はただ塗るだけでなく、均一な厚みを確保しながらムラなく仕上げる必要があります。

施工中の様子

塗装はただ塗るだけでなく、均一な厚みを確保しながらムラなく仕上げる必要があります。

塗装はただ塗るだけでなく、均一な厚みを確保しながらムラなく仕上げる必要があります。

上塗りの様子です。<br />細かなところまで妥協せず、仕上げていきます。

上塗りの様子です。
細かなところまで妥協せず、仕上げていきます。

施工中の様子

上塗りの様子です。<br />細かなところまで妥協せず、仕上げていきます。

上塗りの様子です。
細かなところまで妥協せず、仕上げていきます。

バルコニー防水工事

バルコニーは防水工事をおこないます。

バルコニーは防水工事をおこないます。

施工中の様子

バルコニーは防水工事をおこないます。

バルコニーは防水工事をおこないます。

厚みをしっかり確保しながら、均一に施工していきます。

厚みをしっかり確保しながら、均一に施工していきます。

施工中の様子

厚みをしっかり確保しながら、均一に施工していきます。

厚みをしっかり確保しながら、均一に施工していきます。

上塗り完了です。<br />鏡面のような仕上がりになりました。

上塗り完了です。
鏡面のような仕上がりになりました。

施工中の様子

上塗り完了です。<br />鏡面のような仕上がりになりました。

上塗り完了です。
鏡面のような仕上がりになりました。

ローラーでは綺麗に塗れない箇所は、ハケを使っていきます。

ローラーでは綺麗に塗れない箇所は、ハケを使っていきます。

施工中の様子

ローラーでは綺麗に塗れない箇所は、ハケを使っていきます。

ローラーでは綺麗に塗れない箇所は、ハケを使っていきます。

タッチアップ

タッチアップの様子です。

タッチアップの様子です。

施工中の様子

タッチアップの様子です。

タッチアップの様子です。

塗り残しなどある場合も、しっかり対応いたします。

塗り残しなどある場合も、しっかり対応いたします。

施工中の様子

塗り残しなどある場合も、しっかり対応いたします。

塗り残しなどある場合も、しっかり対応いたします。

使用塗料

外壁中塗り・上塗りの使用塗料です。

外壁中塗り・上塗りの使用塗料です。

施工中の様子

外壁中塗り・上塗りの使用塗料です。

外壁中塗り・上塗りの使用塗料です。

屋根中塗り・上塗りの使用塗料です。

屋根中塗り・上塗りの使用塗料です。

施工中の様子

屋根中塗り・上塗りの使用塗料です。

屋根中塗り・上塗りの使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

施工中の様子

バルコニーの使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

施工中の様子

バルコニーの使用塗料です。

バルコニーの使用塗料です。

施工後の様子

一階部分の木部は、すべて金属サイディングで張り替えをおこないました。<br />これで雨漏りの心配なく、安心して暮らすことができますね。

一階部分の木部は、すべて金属サイディングで張り替えをおこないました。
これで雨漏りの心配なく、安心して暮らすことができますね。

施工後の様子

一階部分の木部は、すべて金属サイディングで張り替えをおこないました。<br />これで雨漏りの心配なく、安心して暮らすことができますね。

一階部分の木部は、すべて金属サイディングで張り替えをおこないました。
これで雨漏りの心配なく、安心して暮らすことができますね。

サイディングを縦張りしたことで、縦のラインが強調され、スタイリッシュかつ洗練された外観に仕上がりました。

サイディングを縦張りしたことで、縦のラインが強調され、スタイリッシュかつ洗練された外観に仕上がりました。

施工後の様子

サイディングを縦張りしたことで、縦のラインが強調され、スタイリッシュかつ洗練された外観に仕上がりました。

サイディングを縦張りしたことで、縦のラインが強調され、スタイリッシュかつ洗練された外観に仕上がりました。

抜群の耐候性・耐久性を発揮する塗料を使用しましたので、大切なお住まいをしっかり守ってくれます。

抜群の耐候性・耐久性を発揮する塗料を使用しましたので、大切なお住まいをしっかり守ってくれます。

施工後の様子

抜群の耐候性・耐久性を発揮する塗料を使用しましたので、大切なお住まいをしっかり守ってくれます。

抜群の耐候性・耐久性を発揮する塗料を使用しましたので、大切なお住まいをしっかり守ってくれます。

どの角度から見てもムラのない仕上がりで、太陽の光を受けてキラキラ輝いています。

どの角度から見てもムラのない仕上がりで、太陽の光を受けてキラキラ輝いています。

施工後の様子

どの角度から見てもムラのない仕上がりで、太陽の光を受けてキラキラ輝いています。

どの角度から見てもムラのない仕上がりで、太陽の光を受けてキラキラ輝いています。