熊本市北区打越町屋根工事,カバー工法でセネターとりつけをおこないました。
- 現場情報
カバー工法 棟板金を撤去した状態になります。
ルーフィングをはっていきます。既存の屋根の上にはっています。
アンテナの下の部分があいているのは、通気のためにあけてあります。なので同じ換気棟をとりつけます。
アンテナの土台がさびております。前回の塗装工事のときに塗装してないですね、いつもおもうのは自分たちの仕事はお客様の家をきれいにするのが仕事です。たったこれくらいのことも契約にはいってないので塗りませんと業者はいいます。
せっかくなので塗装をします。ケレンをして錆びを落とします。
そのあとに、無機塗料で塗装しました。
ルーフィングの設置が完了しました。
セネターを屋根の上にあげていきます。少量ずつあげるのはハシゴが天秤うたないようにするためと上にいる人間がてまちをくらうのを防ぐ目的があります。
セネターとりつけ状況です。本日はルーフィングとセネター本体を4分の1張りました。