熊本市北区U様邸 外壁塗装 耐候性の高い塗料で新築のような外観を長く持続できるお家になりました
想像以上の仕上がりに気持も明るくなり、改めて家を大切にしようと思いました
職人さんの技術は素晴らしく、最後まで手直しや要望も聞いてくださり、とても丁寧に施工していただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
工事の概要
住所 | 熊本市北区 |
---|---|
施工箇所 | 外壁、雨樋、破風/鼻隠し、鉄部、軒天、天井、巾木、門柱など 外壁色 K19-30B 軒天色 N-85 付帯部色 K19-20B 門柱色 K19-30B |
工期 | 2~3週間 |
築年数 | 10年 |
使用商材・建材 | アステックシール4000、水性SDサーフエポプレミアム、GWSフッ素4FⅡ、マルチエースⅡ、二液型サビ止め、ベースガード |
費用総額 | 70万円~120万円(税込) |
お客様のご要望 | 外壁のシーリングがひび割れたり剥がれている箇所があるので修復して欲しいです。 |
ご提案内容 | 最初はシーリングの打ち直しのご要望のみでしたが、現地調査を行った際に外壁サイディングの劣化やクラックが見られたため、シーリング工事と併せて外壁塗装もご提案させていただきました。 |
施工前の様子
施工前の様子
施工前全体のお写真です。経年劣化により全体的に退色し、汚れが蓄積して黒ずんで見える箇所もあります。
施工前の様子
別の角度からのお写真です。塗膜が劣化すると外壁材の性能自体が低下してしまうため、汚れや苔の付着も進行し美観を損ねてしまうようになります。
施工前の様子
チョーキングが進んでいました。チョーキングとは、外壁の塗装面が劣化し塗料に含まれている色成分が粉状になって表面化する現象です。
施工前の様子
シーリングに亀裂がみられました。ひびや亀裂が表面だけなら良いのですが、内部にまで貫通していると雨水が建物内部へ侵入していきます。
施工前の様子
こちらのシーリングは完全に断裂して下地が見えてしまっています。雨水の入水は確実かと思われますので早急な対処が必要です。
施工中の様子
足場架設工事
高圧洗浄 養生
施工中の様子
外壁の高圧洗浄の様子です。高圧洗浄をしっかり行うことで、塗料をより外壁材に密着させることができ、住まいの美観を長持ちさせることができます。
施工中の様子
破風の高圧洗浄の様子です。コケや藻をしっかり取り除き塗料の付着が良くなるように、丁寧に洗浄していきます。
シーリング工事 下地調整
外壁塗装
施工中の様子
外壁下塗りの様子です。浸透性の高いエポパワーシーラーを使用しています。外壁材に浸透して、傷んだサイディングボードを中から固める効果があります。
付帯部塗装
施工中の様子
シャッターボックスのケレン作業の様子です。表面の汚れを落とし塗料の密着性を高める効果があります。
施工中の様子
シャッターボックスのサビ止め塗装の様子です。金属の表面に塗膜を形成し、錆の原因となる水や酸素を触れさせないようにすることで、錆や腐食を防ぎます。
使用塗料
施工後の様子
施工後の様子
別の角度からのお写真です。耐久性の高い塗料を使用しておりますので、長期に渡り美観を維持できます。
施工後の様子
正面からのお写真です。今回屋根は塗装していませんが、外壁と付帯部をブラウンで塗装したことにより全体の調和が取れ、上品な雰囲気となっています。
担当者からお客様へ