屋根シーリング工事 ケレン
- 現場情報
バックアップ材を挿入していきます。相手がいないとどこまでもシーリング材が入っていきますし、二面接着にならないからです。
以前雨漏りするとのことで、シーリング材がうってありました。新しいものに打ち替えを行います。
シーリングを撤去しました。
綺麗にしてからプライマーを塗布します。
シーリング材の密着性を高めるためにおこないます。
シーリング材が思いのほか使用しました。
へら押さえをして密着させます。
板金のとめてあるビス頭のシーリングが硬くなってボロボロの状態です。
撤去していきます。
プライマーを塗布
ビスからもパッキンがダメになると雨水が入水しますのでこういった工事も必要になります。乾燥後に塗装して表面をコーティングして劣化するのを防ぎます。
屋根と外壁はフッ素鋼板なので全面をケレンしてから目荒らしをしてから塗料の食いつきをよくする目的があります。
雨戸はとくに分かりやすく10年後はしっかりとケレンをしてないとパラパラくる箇所もあります。
お客様からは目には見えない地味な作業ですが一つ一つ丁寧に施工していきます。
外壁のケレン、目荒らし状況
雨どいのケレン状況、
高圧洗浄の洗い忘れを発見しました。ケレンしてから下地を綺麗にしました。