シーリング工事
- 現場情報
サッシの下シーリング工事充填していきます。
充填状況アップのお写真です。しっかりと三面接着防止のためにバックアップ材が入っています。
へら押え状況です。
窓枠完了
建物が切りずまで軒のでがないために外壁がいたみやすいつくりになっています。破風板のシーリングは風化してなくなっていました。覗き込むともう家のなかでした。
破風、鼻隠し、帯などのいたんでいる箇所に関してはシーリングを打ち替えをおこなってから塗装に入ります。
よく合い見積もりで目地のコーキングは打ち替えをするけどサッシ回りはやらない。
金額はそのぶん安くなりますけど、塗装工事が終わってから後悔が残ると思います。目地のコーキングだけやってもサッシ回りをやらないならそこからここの建物のように雨水が入水します。それでは塗装工事する意味ははたしてあるのでしょうか
ちゃんとやったら損をするじゃなくて、やらないといけないことをちゃんとやります。
ここから雨漏りしていましたけどもう大丈夫です。